今の時代、保険の投資をおススメできない理由


6年で2000万円ためた投資の経験を元に
個人向けマネー・コーチング、積立投資オンラインスクールを主催しています。
今回の記事では保険投資の考え方について話していきます!
- そもそも保険の投資ってどんなもの?
- 保険の投資は今と昔で何が違う?
- おすすめの投資方法は何?
と思っている方の悩みに向けた記事となっております!
早速行きましょう!
マイナス金利で保険で貯蓄は無理がある?
私は基本的にあまり、保険に入ることは推奨していません。
なぜなら、保険に頼るよりも、自分で増やした方が何倍も大きく増えるからです。
もちろん、お子さんのため等最低限の掛け捨ての保険に入ることは、有効です。
ただし、カン違いしないで欲しいのは最低限と思われる保険でも、まずは家計の方が優先です。
保険は「死亡したら」「病気になったら」という、限定的な時にしか使えないお金なんです。
それよりも、何にでも使えるお金を増やす方が先決です。
「父親として、万が一の場合に備えての学資保険の選択は、否定されるのでしょうか?」
というご質問もいただくのですが
学資保険の満期金額は、高々数百万円です。
それで、お子さんが生活するのは、無理ですね。
ですから、通常は生命保険に入りますよね?
大抵の保険員は、お子さんの「学費」まで含めた試算で生命保険の保険料を計算します。
さらに、学資保険を勧めるのは、貯蓄のためなんです。
何度も言いますが、学資保険よりも自分で増やした方が大きく増やすことは、可能です。
万が一のために、学資保険に入るのは元本割れの可能性もあるので、おススメいたしません。
保険で6%も増えた時代があった?
バブルの頃、生命保険の利率は高かったのです。
当時は、6%とという高利率も存在しました。
ところが2017年4月に、1%から0.25%に
引き下げられたのです。
保険料の一部は、保険会社が債券や株式、
不動産などに投資して運用しています。
以前は、国内株式 30%、外貨建資産 30%、
不動産 20%など高いリターンを求めたポートフォリオになっていました。
手数料はかかりますが、保険会社が私たちの保険料を運用してくれて
利率を保証してくれるのですから安全で大きく増える金融商品でもありました。
ところが、バブル後破綻する生命保険会社が多く
規制が入るようになり株式の保有比率が抑制されたのです。
そのため、現在では保険に貯蓄性を求める時代ではなくなってしまったのです。
バブルの頃は、株価がドンドン上がっていましたので6%とと言う利率を支払っても余るほど利益はでていたのでしょう。
この6%の利率ですが、自分で運用すれば十分に狙える利率です。
ところが、自分で運用するとなると尻込みしてしまう方が多いのです。
金融の世界は、難しいと思っている人が多いのです。
もちろん、簡単ではありませんが株価が上がったり、下がったりするのにはある程度の「法則」があります。
その原理原則を知っていれば株式投資でも、不動産投資でもお金は増やせます。
もともとのタネ金がない方でも
投資信託は、100円から購入できるのですから誰でも運用が可能な時代と言えるでしょう。
バブルの頃のように、保険会社は私たちのお金を運用できないのです。
本気でお金を増やしたい人は自分で勉強するしかないのです。
保険の中身をご存じですか?
バブル崩壊後、国内株式や不動産が大暴落して保険会社が予定利率を支払えずに倒産しましたが、
その教訓から現在は、ほとんど「国債」を中心としている運用が多いのです。
ですから現在は、保険でお金が増えるということはありません。
それを考えると、保険会社に手数料がかかるので自分で国債を購入して、保険の替わりにする方がいいくらいです。
保険のメリットは、所得控除ができることです。
ただし、上限がありますので月額8000円以上は控除対象ではなくなってしまいます。
また、最近多いのは「外貨建終身保険」。
外貨建終身保険は、運用を外貨で行う終身保険です。
金利が高い国の通貨で運用することで高い利回りが期待できるのですが、
為替相場により、資産価値が上下する為替リスクがあります。
さらに、日本円に替えるための為替手数料や維持管理にかかる費用が高い点もデメリットです。
外貨建終身保険のほかに、貯蓄性をうたった「外貨建個人年金保険」を勧める方もいますが
為替は将来の価格が一番読みにくいのです。
支給になった時に、為替相場によっては資金が目減りすることもあります。
簡単に加入してはいけない保険です。
少し勉強をすれば、自分でお金は増やせます。
他人に任せた運用をしないようにしたいですね。
Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでukano358をフォローしよう!
Follow @ukano358
UKANO WRITER
2児のお母さんファイナンシャルプランナー 川畑明美
2児のお母さんファイナンシャルプランナー川畑明美です。長期投資で6年で2000万円の資産を作ることができました。普段はファイナンシャルプランナーとして活動しており、お金のプロフェッショナルです。