便利なイオンギフトカードを使える店とは。利用方法も合わせて知ろう

コンテンツ
イオンギフトカードはプリペイド型のギフトカード
イオンギフトカードは、プリベイド型のギフトカードです。一枚のカードを利用するだけですから、財布の中がかさばりません。また、支払の時に現金を出し入れすることがないので、おつりが出ず、財布の中で小銭がじゃらじゃらするなどということもないのです。便利なイオンギフトカード。その特長を知って、賢く利用しましょう。
イオンギフトカードとイオン商品券の違い
イオンギフトカードに似たものに、イオン商品券があります。しかし、イオンギフトカードがプラスチック製のプリペイドカードであるのに対して、イオン商品券は紙製の金券です。どちらもギフトとして人気がありますが、利用方法や使用にあたっての制限に違いがあります。
イオンギフトカードについて
初めに、イオンギフトカードについて解説します。
利用の方法
イオンギフトカードは、購入する時に1,000円から10万円の間で自由に金額を指定することができます。指定した金額がカードにチャージされます。そのカードをギフトカードとして受け取るわけです。なお、購入は現金でのみ可能です。手持ちのクレジットカードやイオンカードを使っての購入はできません。
イオンギフトカードは、チャージされた金額を限度として利用することができるカードです。そのため、おつりは出ず、残金はカードに残ることとなります。また、チャージされた金額がなくなった時には、再度チャージをすることはできません。使いきりのカードです。
使用に関する制限
イオンギフトカードには有効期限はありません。チャージされた金額がなくなるまで利用することができます。ただし、商品を購入する際にイオンギフトカードで支払う金額を指定することはできません。
たとえば、1,000円の商品を購入する時に、500円をイオンギフトカードで支払い、残額を現金で支払う、といった使用はできないのです。あくまでも全額をイオンギフトカードで支払うことが原則となります。
イオンギフトカードにチャージされた金額が足りない場合には、現金やクレジットカードなどを使った支払いが可能です。この時、複数枚のイオンギフトカードを利用した支払いもできますが、専門店では断られることがあるので、利用する場合には店に確認することをおすすめします。
また、商品によってはイオンギフトカードを利用することができないものがあります。こちらも商品購入の際に店に確認するようにしてください。
購入できる場所
イオンギフトカードを購入することができるのは、イオングループ各店舗にあるサービスカウンターです。また長期株主優待制度を利用すると保有株式数に応じたイオンギフトカードがもらえます。
さらに、金券ショップやインターネットオークションに出品されていることもあるので、チェックしてみるのもよいでしょう。
残高の調べ方
イオンギフトカードはあらかじめチャージされた金額を使っていくものです。そのため、残額を確認することが大切になります。もっとも簡単な方法は商品を購入した際に渡されるレシートを確認することです。レシートにはイオンギフトカードの残額が記載されるので、それをチェックします。
また、イオンギフトカードのインターネットサイトで残高の確認をすることができます。買い物のたびにチェックするのが面倒であれば、こちらの方法を利用しましょう。さらに、専用のフリーダイヤルや店頭のレジでも確認することができます。
利用時の特典がある
イオングループの店舗でイオンギフトカードで支払う際に、WAONポイントカードを提示するとWAONポイントがつきます。WAONポイントカードはイオングループ内で使うことができる金券ですから、このポイントが貯まるというのは大きな特典といえるでしょう。
イオン商品券について
イオン商品券はイオンギフトカードとは異なり、使える金額があらかじめ記載されている金券です。500円と1,000円の二種類があり、イオングループの各店舗で利用することができます。
大きな特長として、おつりが出る、ということがあげられます。通常の商品券にはおつりがでるものが少ないのが現状です。そのため、商品券を利用する際には記載された金額よりも多めに商品を購入しなければなりません。その点、おつりがでるイオン商品券であれば、金額を気にすることなく買い物ができるので便利です。
イオンギフトカードが使える店
ここからは、イオンギフトカードを使うことができる店を商品ごとに紹介します。
イオングループの店舗
イオンギフトカードを使うことができる店は次に紹介するイオングループの店舗に限られます。
普段よく行く食料品関連の店
生活に欠かせない食料品関連の店でイオンギフトカードを利用できるのは次の店舗です。
- イオン
- マックスバリュ
- マルナカ
- コーヨー
- まいばすけっと
- ピーコック
- アコレ
衣料品や生活雑貨関連の店
衣料品、生活関連雑貨などでは次の店舗で利用することができます。
- ビブレ、イオンバイク
ペット関連の店
ペット関連の店として、イオンペットがあります。ペット用品もイオンギフトカードを使って買い物ができるのです。また、イオンペットではペット用品の販売だけではなく、動物病院、トリミング、さらにはドッグランの施設も完備しています。
イオンモールの専門店
日本各地の地域性にこだわったイオンモ-ルの専門店でも、イオンギフトカードを使って買い物ができます。ただし、店舗によってはイオンギフトカードを使うことができないところがあります。そのため、イオンモールの専門店ではイオンギフトカードの利用ができるかどうかを確認するようにしましょう。
ミニストップでは利用不可
イオンギフトカードはコンビニで使うことはできません。イオングループのミニストップでも使うことはできないので注意しましょう。
贈り物としても使えるギフトカード
イオンギフトカードは買い物をする時だけではなく携帯するにも便利なカードです。また、カードの図柄は数種類の色やデザインから選べます。ベーシックデザインのものから、さまざまなキャラクターが登場するものまであります。さらには、ギフト用にイメージされた図柄も数種類あるので、贈り物としても最適です。
Sponsored Link
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでukano358をフォローしよう!
Follow @ukano358