Apple PayにPiTaPaは対応している?上手な使い方とは
コンテンツ
関西方面を中心に普及しているPiTaPa
PiTaPaは主に、関西方面で多く利用されている、電車やショッピングなど、幅広い用途で利用できる多機能ICカード。
PiTaPaの最大の特徴は、その都度ポイントをチャージするのではなく、利用した分だけのちに支払う”ポストペイ”ができるという点です。
一方、「Apple Pay」機能は、iPhoneなどのスマートフォンで利用できる、便利な機能です。
スマートフォンをリーダーにかざすだけで、さまざまなカードの決済が行えます。
今回は、Apple PayでPiTapaを使用することはできるのか、また、PiTaPaと並んで普及しているICカード、「Suica」と比較しながら、PiTaPaの利用方法などについて見ていきましょう。
Apple Payで使える交通系ICカード
Apple Payでは、さまざまなカードに対応していますが、Apple Payで利用できる交通系ICカードには、どのようなものがあるのでしょう。
日本にはPiTaPaを含め、さまざまなICカードが存在します。
しかし、現在Apple Payに対応しているのは、Suicaのみです。
Suicaを利用できる場面であれば、どこでもApple PayのSuicaで支払いをすることが可能です。
一方で、PiTaPaはApple Payに対応していません。
今のところ、今後の対応が検討されていることもないため、現状Apple payでPiTaPaが使用できるようになる可能性は、低いと考えてよいでしょう。
Apple PayでSuicaを使う方法
Apple Payを利用し、Suicaを実際に利用できるようにするためには、どのような手順を踏めばよいのでしょうか?さっそく、Apple PayでSuicaを利用する方法について見ていきましょう。
Suicaのアプリをダウンロードする
Suicaを利用する端末に、アプリをダウンロードする必要があります。
その後、SuicaアプリにてSuicaの発行、モバイルSuica会員登録を行います。
続いて、作成したSuicaにチャージを行うことで、Apple PayにSuicaが登録され、利用することができるようになります。
Suicaアプリをダウンロードすることで、定期券やSuicaグリーン券、モバイルSuica特急券の購入が可能になるなど、さまざまな特典が受けられます。
また、Suica新規発行時の最低1,000円分のチャージが必要となりますので、注意してください。
手持ちのSuicaカードを登録する
Suicaを新規発行しなくても、既に持っている自分のSuicaで、Apple Payを利用することも可能です。
その場合、端末はWalletアプリをダウンロードした、iPhone7以降の機種である必要があります。
手持ちのSuicaの登録方法は、Walletアプリを起動させ、Apple Payの案内画面を開きます。
その後、取り込むSuicaの「Suica ID」の下4桁と、生年月日を入力してください。
最後にSuicaカードを転送することで、Apple Payへの登録が完了します。
注意しなければならない点として、一度SuicaをApple Payに登録すると、再度Suicaカードで利用することができなくなってしまうので、注意が必要です。
そのため、端末のみでのSuicaの利用に不安がある人は、よく考えてから行うようにしましょう。
Suicaカードがなくても登録可能
Suicaは、JR東日本で発行されているICカードであるため、それ以外の地域に住んでいる人は、発行することができません。
しかし、Apple Payを利用すれば、どこからでもSuicaを発行することが可能です。
東日本エリア以外に住んでいる人でも、Apple Payを利用すれば、Suicaを持つことができるということは、非常に大きなメリットといえるでしょう。
Apple PayでSuicaを使うときの注意点
Apple PayでSuicaを利用するときに、事前に知っておくべき注意点が存在します。
ここでは、Apple PayでのSuica利用時に、押さえておきたいポイントについて見ていきましょう。
対応している端末を確認する
実は、「Apple Payを利用できる端末」と、「Apple PayでSuicaを利用できる端末」は異なります。
例えば「iPhone6s」「iPhone6s plus」「iPhone6」「iPhone6 plus」「iPhone6 SE」で、Apple Payを利用することは可能ですが、残念ながらSuicaを利用することはできません。
このように、端末の機種によっては、Apple Payのsuicaを利用できないケースがあることは、ぜひ頭に入れておいてください。
カードに戻すことはできない
もうひとつ、Apple PayでSuicaを利用する際に、注意しなければならないポイントがあります。
以前からSuicaを持っている場合、SuicaをApple Payに登録すると、その後はそのSuicaカードを利用できなくなってしまいます。
Apple Payは非常に便利ですが、スマートフォンが充電切れの際などには、使用できないというデメリットも。
また、再度Suicaカードに戻すということもできません。
このため、お手持ちのSuicaをApple Payに登録する際は、よく考えてから登録を行うようにしましょう。
PiTaPaとSuicaの使い分けがおすすめ
PiTaPaとSuicaの使い分け方法について、詳細を見ていきます。
JR東日本エリアでしか定期券として使えない
Apple PayのSuicaは、定期券として使用することも可能です。
しかし、SuicaはJR東日本エリアでしか、定期券として利用することができません。
そのため通勤や通学時に、ICカードを定期券として利用する場合はPiTaPaを定期券とする、それ以外のicカード利用時には、Apple PayでSuicaを使用するなど、上手に使い分けをするとよいでしょう。
充電切れに備えてPiTaPaカードも持っておく
Apple PayでSuicaを利用する際に、気を付けなくてはならないポイントとして、端末の充電切れや故障などが挙げられます。
そうなってしまうと、Apple PayでSuicaを起動させることができなくなってしまいます。
そのため、長時間の外出などの際は、充電切れに備えてPiTaPaも用意しておくと、スムーズに移動ができます。
割引を利用したい場合はPiTaPaカードを使う
PiTaPaの特徴として、1カ月の利用回数に応じて、運賃が割引になるサービスが存在します。
PiTaPaで受けられるサービスの概要は、1カ月の間に同一運賃区間を10回以上利用すれば、次回から自動的に運賃が割引されるというもの。
同一運賃区間を30回利用すると、31回目以降更に割引率が大きくなります。
この割引サービスを受けるのであれば、PiTaPaを積極的に利用することで、運賃を節約することが可能です。
状況によって使い分けよう
関西エリアで多く利用されているPiTaPaと、Apple Payを利用することでJR東日本エリア以外でも発行できるSuica。
Suicaは、日本全国で幅広く使えるICカードであり、PiTaPaは利用回数に応じて運賃割引サービスがあるなど、それぞれ異なる特徴を持ちます。
ICカードごとに定期用、普段使い用などと使い分けることが可能であるため、どちらも最適なシーンで使用できます。
Apple Payを利用すれば、JR東日本エリアに住んでいない人でもSuicaが使用できます。
SuicaやPiTaPaについての特徴を知り、自分のライフスタイルに合わせて、ICカードを利用しましょう。
Sponsored Link
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでukano358をフォローしよう!
Follow @ukano358