「持病保険」とは何か。持病がある人が入ることのできる保険について

May, 31, 2018

記事が良かったらシェアして下さいね♪

持病持ちでも保険に入ることができる

持病があることで保険の加入に不安を感じる方は多くいらっしゃいます。
しかし、持病があっても入れる保険は、さまざまな会社により種類も豊富に用意されています。
今回はそれらの種類や加入の条件などについて詳しくみていきます。

持病持ちでも入れる保険の特徴

持病があっても入りやすい保険には、特徴があります。
では、どのような特徴があるのでしょうか。

一定の条件のもとで入れる通常の保険

持病のない人が加入する通常の保険ですが、持病がある人も一定の条件のもと、加入することが可能となっているものです。
一定の条件とは、大きく次の3つがあります。

まずは、持病があるので通常の保険料よりも割高となる「割増保険料」を支払うという条件のもと加入できる保険です。
2つめに、持病のある箇所については保障の対象外である、「特定部位・疾病不担保」とすることで、保険に加入することができる保険です。
3つめは、通常よりも保険を受取る期間を短くすることで、保険に加入することができるという保険です。
本来は受け取れる期間を、加入の条件として削られた期間のことを「削減期間」と呼びます。

健康状態の告知が緩い引受基準緩和型

引受基準緩和型の保険は、持病がある人が入る保険としては最も選択されている保険で、「限定告知型」と呼ばれることもあります。
持病がある人も加入しやすい保険になっています。

持病の有無に関わらず、保険料が割高であったりと、デメリットがあります。
しかし、持病の治療や持病の悪化、再発などにも保障が使えるという大きなメリットがあります。
持病を持ちながら保険に加入することを希望する多くの方が、持病による医療費を軽減することを目的としているので、選ばれやすい保険となっています。

健康告知や医師の診査を必要としない無選択型

通常の保険では、健康状態を告知したり、ときには医師の診断書を添付したりする必要がありますが、無選択型の保険ではそうした健康状態の告知を必要としません。
そのため、「無告知型」とも呼ばれる、健康状態に関わらず加入できる保険となっています。
もちろんその分、保険料はかなり割高となっています。

保険を選ぶときの考え方

持病持ちでも入ることのできる保険には、3つのパターンがありましたが、その中からどのように選ぶとよいのでしょうか。
選ぶ手順をみてみましょう。

通常の保険から見直す

持病のある人が保険に入る場合、どのような形であっても健康な人に比べて保険料が割高であることがほとんどです。
そのため、まずは通常の保険に条件付きで入ることを検討しましょう。

持病をもちながら通常の保険に入る際の「健康な人より保険料が高い」、「一定期間は保障が少ない」などの条件は商品によってさまざまです。
持病と加入の条件を照らし合わせて見直しましょう。

通常の保険が無理な場合は引受基準緩和型

通常の保険を見直して加入することが難しいときは、続いて「引受基準緩和型」の保険を検討しましょう。
通常の保険では、持病の悪化や再発は適用外となるものが多いですが、引受基準緩和型の保険では持病の再発や悪化にも保障が利くものが多くあります。

引受基準緩和型が無理な場合は無選択型

引受基準緩和型の保険にも加入ができない場合は、病気のことを申告する必要の無い無選択型の保険に加入します。
しかし、無選択型の保険は持病持ちでも入れる他の保険に比べても保険料がかなり割高であり、また保障に関して厳しい条件があります。

持病の治療やそれ以外の怪我や病気などのときに、保障がどのような状況で、どのくらいの金額なのかということを細かく調べてから検討しましょう。

持病持ちでも入れる保険の注意点

持病持ちでも、入れる保険はさまざまあります。
しかし、持病持ちでも入れるからと楽観視するのではなく、注意すべき点もいくつかあります。
持病がありながら保険に入るときに確認しておきたいことをまとめます。

保険料が高い

持病があっても入れる保険は、どのようなパターンであっても健康な人が入る保険に比べると、保険料は割高となることがほとんどです。
どのくらい高くなるのか、具体的な金額まで見積もって検討しましょう。

多くの引受基準緩和型にある特徴1年以内に入院または手術は保障が半分

通常の保険とは違い、持病の医療費にも保証が適用される引受基準緩和型の保険ですが、加入から一年以内の入院または手術の保証は、通常の保険料の半分しか受取ることのできない商品も多くあります。

こうした保障内容も商品によるので、引受基準緩和型であるからと安心せず、細かな条件まで事前にしっかりと確認しましょう。

見直しは慎重に

保険商品の種類はたくさんあります。
持病の状況と、保障内容や条件がもっとも適正なものに加入できるよう、くれぐれも注意して見直しましょう。
少しでも保険料が高くなる場合は、高くなることによってどのように保障内容が変わるのかも見逃さずに確認しましょう。

おすすめ医療保険ランキング2018

これまで持病があっても入れる保険の種類や特徴を解説してきました。
ここからは、具体的な保険商品の2018年のランキングを紹介します。
まずは、「医療保険」のおすすめランキングです。

オリックス生命 新キュア・サポート

オリックス生命の「新キュア・サポート」は、引受基準緩和型医療保険です。
持病の告知は、4つの「はい」または「いいえ」で答える質問のみにて行われます。
この4つの質問で、加入の可否が判断されます。

それらは、一定期間内に入院や手術の有無を確認する質問なので、過去に入院や手術を経験した人も入ることができます。
詳細な診断書などが必要もなく、持病があっても入りやすい保険となっています。

【参考リンク:http://www.orixlife.co.jp/si/n_cure_support/

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 新・健康のお守り ハート

損保ジャパンが提供する、引受基準緩和型医療保険です。
簡単な3つの「はい」または「いいえ」で答える告知のみで申し込むことができます。
持病の悪化や治療も保証されます。
もちろん、入院や手術にも適用されます。

また、先進医療の技術料、2,000万円までの保障を受けることもできます。
条件については、契約から一年間は削減期間となり、その間の保障は通常の半額となっています。
他にも、契約前に罹患した持病についての保険金は支払われますが、契約前に医師にすすめられていた手術や治療には保険金が支払われないので、注意が必要です。
オプションも選択できるので、ニーズに合った保険料の商品を選ぶことができます。

【参考リンク:http://www.himawariーlife.co.jp/product/new_gentei_kokuchi/

メットライフ生命 フレキシィ ゴールド エス シンプルタイプ

メットライフ生命の商品である、終身医療保険の1つです。
何よりもの特徴は、限定告知型の保険のほとんどが契約から一定期間の保険料が削減する「削減期間」を設けていますが、この「フレキシィ ゴールド エス シンプルタイプ」では、削減期間が存在しません。

契約一年以内でも全額保険料を受取ることができます。
告知についても、「はい」または「いいえ」で答える質問に、3つ回答するのみの緩やかなものになっています。
持病の悪化や手術、入院などの治療にも給付金が支払われます。

さまざまな種類の保障内容を選択でき、一定期間に病気にならなかった際に「健康祝い金」を受け取れるプランもあります。
保障内容を充実させるほど追加で料金が発生しますが、もっともシンプルなプランでは他社の限定告知型の保険とくらべても大差ないものとなっています。

【参考リンク:http://www.metlife.co.jp/products/medical/sifihwl/

アクサ生命 アクサの「一生保障」の医療保険OKメディカル

アクサ生命の「限定告知型終身医療保険」である、アクサの「一生保障」の医療保険OKメディカルでは、4つの「はい」または「いいえ」で答えるだけの告知となっています。
この商品の特徴は、保険料が限定告知型終身医療保険のなかでもとくに割安となっていることです。

保障内容はシンプルですが、保険金などは充分に給付されます。
持病の悪化や入院、手術にも対応しています。
条件として、契約から一年以内の保険金は半額になる削減期間が存在します。
先進医療費は特約として毎月わずかな金額で付けることができます。

【参考リンク:https://www.axa.co.jp/product/chronic/ok_medical

エイ・ワン少額短期保険 エブリワン

エイ・ワンの医療保険である「エブリワン」は、加入条件個別設定型医療保険となっています。
加入条件個別設定型医療保険とは、持病のある場合はその持病にかんしては不担保とし、持病以外の病気について保障するというものです。
そのため、保険料はとても安くなってしまいます。

持病の入院や手術には保障がきかないというデメリットはありますが、通院中でも加入できることが大きな特徴です。
多くの限定告知型の医療保険では、持病で通院している場合は加入できません。
しかし、この「エブリワン」では通院中の持病は保障されないという条件で、加入が可能となります。
うつ病のように治療期間が長期におよび限定告知型の保険に加入できない場合、保険料も高すぎない「エブリワン」はとくにおすすめです。

【参考リンク:https://a1-iryou.com/

おすすめ生命保険ランキング2018 2つ

持病があっても入りやすく、一生保証の続く生命保険のおすすめの商品を2つ紹介します。
先ほどまで紹介していた医療保険と生命保険の違いは、医療保険が通院、入院や手術など「医療費」を保障するものであり、「死亡保障」はほとんどの商品が付いていません。
しかし、生命保険では医療費は保障されないものも多く、「死亡保障」のためにある保険となっています。

セント・プラス少額短期保険 介護のあとも

セント・プラスの「少額短期保険 介護のあとも」は、介護を受けている方も入りやすく、死亡時には死亡保障として保険金を受取ることのできる「介護死亡保険」となっています。
「終活」として、死亡後の葬儀代や入院費の支払い、介護施設の退去費用、介護者へのお礼などの死亡後に必要な費用を準備するものとして用意されている保険です。

介護を受けていても加入しやすい

加入は満60歳から85歳までの方を対象としています。
保証は、100歳まで継続することができます。
要介護2または障害支援区分3の方まで加入が可能となっています。
持病については、医師の診断書はいらず、指定された告知書のみによる告知で加入することができます。

この告知書には、ありのままを正直に書くことをおすすめします。
この告知書のほかに、いくつか指定された書類や、本人確認書などの書類も送り契約します。
医療費や、介護に関わる費用を保障したり、一時金が支払われるプランをオプションで付け加えることもできます。
条件として、契約から90日以内に死亡した場合は保険金が支払われないので注意が必要です。

【参考リンク:https://www.saint-plus-ins.co.jp/after/

アクサダイレクト生命 アクサダイレクトのはいりやすい定期

アクサダイレクト生命の「アクサダイレクトのはいりやすい定期」は、緩やかな告知で加入することができる「引受基準緩和型定期保険」となっています。
持病の告知は2つの「はい」または「いいえ」で答えるだけのものとなっています。

高血圧、糖尿病、上皮内がん、緑内障などの投薬中または治療中などの場合でも加入できるものとなっており、持病があっても入りやすい保険となっています。

保険料が定期型であるので割安

死亡保障がついているにも関わらず、定期保険であるため通常の保険に比べると割高ですが、持病があっても入れる生命保険の中では、終身保険に比べて保険料がかなり割安であるという点も大きな魅力の一つです。

加入時期と保障期間

加入は満20歳から満69歳までという年齢制限になっています。
10年間、もしくは10年以上の場合は55歳、60歳、65歳、70歳の満了期間を選ぶことができます。
10年間の場合に限り、更新によって80歳まで保障を延長することも可能です。
更新時は削減期間なく保険が適用されます。

充実の保障内容

「アクサダイレクトのはいりやすい定期」は、保障内容がほかの会社の商品に比べても充実している点でも優れています。
まず、特約として無料で無料で次の二つのサービスを受けることもできます。
特約とは、余命6カ月以内の宣告を受けたときに、生前に「リビング・ニーズ保険金」を受取ることができるというものです。

これまで支払った保険料から、受取った金額や利息などを差し引いた金額を受取ることができるので、余命宣告を受けても元本割れを防ぐことができます。
これまでお世話になった方へのお礼や、死亡後の準備を自分で行いたい人に向いています。

さらに、無料でセカンドオピニオンを受けたり、優秀専門臨床医を紹介してもらえたり、医師や看護師に健康相談、育児相談、医療機関の相談などをいつでもすることができるサービスを受けることができます。

【参考リンク:https://www.axa-direct-life.co.jp/products/su_term/index.html

持病がある人でも保険に入れるので安心しよう

持病があると保険に入ることができないのではないかと心配する方も多くいらっしゃいます。
しかし、持病があっても入ることのできる保険は、各会社から提案されていて、多種多様におよびます。
安心して保障の内容や保険料など、自分に一番合う保険を探していきましょう。

Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでukano358をフォローしよう!

記事が良かったらシェアして下さいね♪