主婦におすすめの人気の株主優待銘柄はズバリこれ。タイプ別で選ぼう

タグ :  / April, 01, 2018

記事が良かったらシェアして下さいね♪

コンテンツ

普段の生活に役立つ人気の株主優待

食料品や食材・文房具・雑貨など日常生活でお得に感じる優待

株式取引をしている人は、今の資産をできるだけ多く増やしたいと思っています。
しかし、単に収支が増えるだけでなく、普段の日常生活の中でお得になるような株式優待があるともっと株式取引が楽しいものになってくるでしょう。

特に食料品や食材・文房具・雑貨などは日常生活に密着しているので、優待を行っている株式投資をするとお得になります。
自社製品やグループ商品では優待商品として提供する確率が高いので、普段の生活の中でとてもお得に感じやすくなるのです。

買い物割引券やクオカードなど買い物がお得になる人気の株主優待

株式優待の中には、主婦にとって嬉しい買物券・買物割引券・オンライン商品割引券・飲食券・クーポン券・図書券などがあります。
スーパーやレストランの割引は買物に行った時に、そして友人とのランチの割引に使用。

全国で使えるクーポン券があれば、レジャー費削減にもつながるので、家族サービスにも十分対応するのです。
株主優待を提供している企業は1,300社以上なので、老若男女問わず多くの人の生活を豊かにする人気の特典になります。

最低購入金額で選ぶ人気の株主優待

5万円以下で買える人気の株主優待

5万円以下で購入できる株は手軽に買えるということで人気が高くなっています。
ランキングでも優位を占めているのが「山喜」。
シャツの製造・販売企業で、100株以上で1,000円分の買い物券(400株~2,500円券・2,000株~2,500円券2枚・6,000株~2,500円券3枚・10,000株~2,500円券5枚)がもらえます。

また、「ジャパンベストレスキューシステム」は、1株でも持っていると株主優待の対象になるので魅力的。
保有株式数に関係なく全株主対象にキッザニア(東京と兵庫にある子ども向けテーマパーク)優待券(20%割引)1枚支給されます。

10万円以下で買える人気の株主優待

株主優待をもらうためには、それなりの株式投資が必要と考えている人も多いのですが、10万円以下で買える株も多数あります。
およそ250銘柄ほどあり、全体の18%の優待株を10万円以下で購入することが可能。

例えば「ブックオフコーポレーション」は、100株~(3年未満は買物券2,000円分・3年以上は買物券2,500円分)、200株~(3年未満はお買物券3,000円分・3年以上お買物券4,000円分)・500株~(3年未満はお買物券5,000円分・3年以上はお買物券7,500円分)がもらえます。

20万円以下で買える人気の株主優待

株主優待を実施している企業のうち、10万円~20万円以下で株を買える銘柄は、およそ381銘柄あります。
これは全体の27%程度。
この金額になってくると知名度も高い有名企業も多くなるのが特徴です。

例えば「イオン」は必要金額が192,100円でオーナーズカードの優待特典があります。
他にも100均ショップでおなじみの「キャンドゥ」は178,300円で優待券(2,000円相当)、飲食系では「吉野家ホールディングス」が194,100円でサービス券(3,000円相当)が支給されるのです。

節約主婦に人気の一株から買える株主優待

株式優待を受ける為にはある程度の資本が必要になるので、どうしてもまとまった株数購入が必須です。
しかし、たった1株購入で優待を受けることができる銘柄も存在します。
これは節約主婦にとっては嬉しい限りでしょう。

例えば「リコー」では全株主対象に、自社製品(カメラなど)の特別価格で購入することが可能。
他にも「テルモ」も血圧計や体温計などが割引価格に、「京セラ」も優待価格や特別企画にて購入できます。

優待利回りで選ぶ人気の株主優待

優待利回り3%以上の人気の株主優待

配当金投資の最大の敵は、減配リスク。
そのため、銘柄選びは減配リスクの少ない高配当株を見つけることがポイントです。
配当優待利回り3%以上の銘柄は、「日本たばこ産業」で3.75%の13年連続増配になります。

たばこが事業の中核ですが、食品や医薬品事業にも活発的であり、株主優待は年2回で自社食品や飲料千円分が支給されるのです。
たばこが苦手な人でも、食品関係での優待に満足することでしょう。

優待利回り4%以上の人気の株主優待

「丸井グループ」では、エポスゴールドカード所有者対象に優待利回り4%以上を誇っています。
優待は100株で買物券1,000円分が年2回(3月・9月)、エポスカードは所有者のみ追加で1,000エポスポイント、エポスゴールドカード所有者は2,000ポイントが付与されます。

年会費無料のクレジットカードを利用することで、利回りを増やすことができる上、買物券とギフト券の買い取り額があまり変動しないというのもメリットです。

権利確定月で選ぶ人気の株主優待

1月の人気株主優待

1月の人気株主優待は、「ダイドーグループホールディングス」の自社商品。
100株で年に2回、3,000円相当の自社商品がもらえます。
ダイドーグループホールディングスは、飲料販売を主に行っている企業です。

自動販売機の数や缶コーヒーの販売で業界第3位の企業で、借金がほとんどなく、財務体質が健全な会社なので、株を保有しているとドリンク優待を継続的に期待できるでしょう。
(1月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

2月の人気株主優待

2月の人気株主優待は、「イオン」のオーナーズカード。
100株で3%、500株で4%、1,000株で5%、3,000株で7%のキャッシュバックが可能です。
また、3年以上継続保有していると、1,000株2,000円分、2,000株で4,000円分、3,000株は6,000円分、5,000株は7,000円分のギフトカードがもらえます。

オーナーズカードは、イオンでの商品はもちろん、マックスバリューなどイオン系列店でも使えるので便利です。
(2月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

3月の人気株主優待

3月の人気株主優待は、「オリエンタルランド」の1日パスポート券。
オリエンタルランドといえば、東京ディズニーランドor東京ディズニーシーを運営している会社です。
この2つのうち、どちらかのアトラクションを1日中楽しめるパスポート券になります。

100枚で3月に1枚、400株で半年ごとに1枚、800株で2枚、1,200株で3枚、2,000株で5枚、2,400株で6枚もらえるので、ディズニー好きにはたまらない特典でしょう。
(3月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

4月の人気株主優待

4月の人気株主優待は、「東建コーポレーション」のゴルフ場割引券。
ゴルフ場5,000円割引券4枚またはハートマークショップ4,000円割引券、ゴルフ場平日1年カードまたはハートマークショップ5,000円割引券、ゴルフ場全日1年カードまたはハートマークショップ6,000円割引券がもらえます。

他にも、新米(5kg)・ミネラルウォーター(500ml×48本)・焼酎(900ml×4本)から選択可能、新米(10kg)・ミネラルウォーター(500ml×96本)・焼酎(900ml×8本)から選択可能、ホテル多度温泉無料宿泊ペア招待券をプレゼント。
(4月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

5月の人気株主優待

5月の人気株主優待は、「銚子丸」の2,500円相当の商品券。
銚子丸は、グルメ回転ずし「すし銚子丸」による多店舗展開を行っている会社です。
すし銚子丸の全店舗で使える食事優待券が年2回、100株2,500円相当、200株5,000円相当もらえます。

店舗が近くにない場合は、自社特選品に引きかえることができるので、人気の高い株主優待になっているのです。
(5月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

6月の人気株主優待

6月の人気株主優待は、「すかいらーく」の優待食事券。
ガストなどを展開するファミレスチェーン企業です。
年2回もらえる優待食事券で、6月に100株3,000円相当・300株9,000円相当・500株15,000円相当・1,000株33,000円相当がもらえます。

また、12月は100株3,000円相当・300株11,000円相当・500株18,000円相当・1,000株36,000円相当をプレゼント。
(6月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

7月の人気株主優待

7月の人気株主優待は、「モロゾフ」で使える買い物20%割引券。
モロゾフは歴史のある洋菓子会社で、プリン・チーズケーキ・チョコレートが代表商品です。
年2回モロゾフ商品の買い物20%割引券が100株所有で10枚もらえます。

また、7月のみは継続保有3年以上の株主に対して、100株所有で自社製品2,000円相当をプレゼント。
(7月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

8月の人気株主優待

8月の人気株主優待は、「吉野家ホールディングス」の吉野家で使えるサービス券。
牛丼の「吉野家」を中心に飲食チェーンを運営しています。
この吉野家で使える1枚300円サービス無料券が年2回もらえるのです。

100株10枚(3,000円分)・1,000株20枚(6,000円分)・2,000株40枚(12,000円分)を受け取ることができます。
(8月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

9月の人気株主優待

9月の人気株主優待は、「トリドールホールディングス」の「丸亀製麺」などで使える割引券。
セルフうどん店「丸亀製麺」を展開する会社で、もともとは焼き鳥店「とりどーる」を展開していましたが、うどん店の出店を強化するようになりました。

優待割引券は、100株2,000円分・500株6,000円分・1,000株10,000円分がもらえます。
(9月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

10月の人気株主優待

10月の人気株主優待は、「エイチ・アイ・エス」の旅行優待券。
エイチ・アイ・エスは、旅行会社を運営している会社です。
株主優待は旅行商品券で、100株2枚(2,000円相当)・500株4枚(4,000円相当)・1,000株6枚(6,000円相当)がもらえます。

他にも、100株でハウステンボス入場料500円割引券・ラグーナテンボス入場料500円割引券をプレゼント。
(10月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

11月の人気株主優待

11月の人気株主優待は、「キューピー」の自社製品。
キューピーといえば、日本ではじめてマヨネーズ製造販売を開始した会社です。
株主優待では、3年以上継続して株を所有している人を対象にキューピー自社商品の詰めあわせがもらえます。

100株1,000円相当・500株2,000円相当・1,000株3,000円相当の自社製品がもらえるので、キューピー好きにはたまらない優待でしょう。
(11月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

12月の人気株主優待

12月の人気株主優待は、「日本マクドナルドホールディングス」のマックで使えるお食事券。
「マクドナルド」でおなじみのファーストフード店です。
お食事券は、バーガー・サイドメニュー・飲みもの3種類の無料引き換え券のシート6枚で1冊になっています。

この優待お食事券が年2回、100株1冊・300株3冊・500株5冊もらえるのです。
(12月の株主優待人気ランキング – 楽しい株主優待&配当より)

自分の趣味やお洒落用の株主優待を選ぶ

美容室で使える人気の株主優待

「アルテサロンホールディングス」の株主優待は、自社グループのサロン(Ashアッシュなど)で利用できる優待券か自社取扱商品(ヘアケア用品など)がもらえます。
従来ははがきによる申込のみでしたが、特設サイトを設けることでネットから申込が可能。

特設サイトから申込をする場合、優待券の代わりに優待ポイントがもらえて、取り扱い商品と交換できる仕組みです。
また、特設サイト導入初回特典として、1.1倍のポイントが進呈されます。

化粧品が届く株主優待

化粧品関係の株主優待で嬉しいのは、その会社の自社商品やグループ商品をもらうことができることです。
例えば「ファンケル」の株主優待は、自社製品の詰め合わせかファンケル銀座スクエアの利用券のどちらかを選ぶことができます。

「ファンケル」は、日本でも有名な化粧品・健康食品のメーカー。
CMなどでも多く紹介されているので、知名度も高いです。
自社商品の詰め合わせには、普段は自分で買わないような化粧品も入っていることがあるので、試してみる価値はあるでしょう。

服やアクセサリーがお得に買える株主優待

女性にとって憧れの服やアクセサリーを優待としてもらえるのは嬉しい限りです。
頑張っている自分へのご褒美に買物割引券で安く購入することができるでしょう。
例えば「ベリテ」はブライダルジュエリーの他に普段使いやすいカジュアルジュエリーも扱っています。

特にダイヤモンド商品が数多くあるので、ダイヤを少しでも安く購入したい人にとっては嬉しい特典です。
優待商品券は、5,000円相当で1,000株以上で1枚、3,000株以上で2枚、5,000株以上で3枚、1万株以上で5枚になります。

家族で楽しめる株主優待を探す

人気ホテルにお得に泊まれる人気の株主優待

「サムティ」は不動産事業・不動産賃貸事業などを展開する企業。
100株以上で宿泊割引券各1枚(3,000円分)もらえます。
利用できるホテルは、センターホテル東京・センターホテル大阪です。
宿泊が無料になる特典は200株以上からになります。

200株以上で宿泊無料券1枚、1,000株以上で1枚と天橋立ホテル宿泊割引券(5,000円分)4枚がもらえるのです。

記念日に外食を楽しめる人気の株主優待

家族との記念日に外食したいと思っている人にとって、株主優待を利用できるのはとてもお得でしょう。
外食がお得になる株主優待銘柄はいろいろあります。
その中で注目されているのが、「アトム」のポイント付与。
アトムは居酒屋・回転ずしなどの多様な店舗展開をしています。

最低投資金額は10万円未満なので、株式投資初心者でも手が出やすい銘柄でしょう。
株の保有数に応じてポイントが付与され、100株で半期2,000円分、年間4,000円分がもらえます。
ポイントは1ポイント1円から利用可能。

家族で遊びにいけるテーマパークやレジャーランド

小さいお子さんがいる家庭では、子供が遊べるテーマパークやレジャーランド利用は必須です。
とはいっても無料ではないので費用が気になるところでしょう。
「富士急行」では、富士急ハイランドのフリーパスを毎年ゲットできます。

例えば富士急行の株を1,000株保有すると、年2回フリーパスが1枚もらえるのです。
さらに共通優待券7枚付与。
優待券1枚で入園券、または5枚でフリーパス1枚に引き換え可能となっています。
フリーパスは5,700円、入園料は1,500円なので家族の人数に合わせて使うと便利でしょう。

初心者にも安心の一株から買える株主優待を探す

ヘルスケア商品の日本ケミファ

日本ケミファは、医薬品の製造・販売を主としている企業。
ヘルスケア商品の特別割引販売を年2回株主優待としてもらえます。
1株所持しているだけで健康・美容を目的とした商品を割引価格で購入できるのは魅力的でしょう。

健康や美容を特に気にかけていて、出来るだけコストをかけずに優待を利用したいと思っている人にはぴったりの株主優待です。

医療機器メーカーのテルモ

医療機器・医療品などを製造・販売している企業。
1株から優待対象となるので、医療関係の株で優待を探している人にとってはおすすめです。
テルモの製品を優待価格にて購入可能で、全株主が対象となります。

例えば電子血圧計・電子体温計・栄養補助食品などの優待販売を受けることが可能です。
年1回の株主優待で、知名度も高いので安心して株購入できます。

現金化できる株主優待を探す

ヤフオクで主婦に人気の株主優待

ヤフオクでは不要な物をユーザー同士がやりとりするオークションスタイルが人気。
このオークションでは株主優待の売買も行っています。
人気の高い株主優待、例えば「マクドナルド」であれば対象となる商品の引き換えが可能です。

「イオン」では、マックスバリュー商品の優待券が人気となっています。
全国展開しているマックスバリューブランド商品を株保有数によって引き換え可能。
「コロワイド」は、フードサービス企業として居酒屋・レストランを中心に全国展開しています。
これらの店舗で利用できる優待券が、ヤフオク取引されているのです。

金券ショップで換金できる株主優待

金券ショップなどで現金化できる株主優待は、普段の生活の中で密着したものが主流です。
例えばクオカードや図書券などは生活用品や本など身の回りに欠かせないもの。
また、よく飛行機に乗る人はANAの株主優待割引が適用されます。

そして、外食でよく吉野家を利用する人は、1枚300円のサービス無料券がもらえる株主優待(100株で10枚3,000円分~)があって便利です。
これらの株主優待は需要性が高いので、必要なければ金券ショップで換金するとよいでしょう。

有効期限によって買取価格が違う

せっかくもらった株主優待も、人によっては必要ないかもしれません。
そういうときに便利なのが金券ショップなどでの現金化ですが、有効期限によって買取価格は異なります。
当然ですが使用期限が近付くと、買取価格は極端に下がるのです。

使用期限がギリギリでは誰も欲しいとは思いません。
ポイントは使用期限が切れる3か月前までに売ることです。
売る時期を見極めて、余裕を持って売りましょう。

株主優待と権利確定

株主優待のある銘柄は権利確定前に株価が急上昇しがち

株価の値動きには特徴があり、優待や配当を受け取る権利が確定する権利付き最終売買日に向かって、通常2・3か月前からじわじわ上がってきます。
すでに所持しているこれらの株はこの時期に売ると希望価格よりも高く売買できるでしょう。

勿論、優待目的で株を保有している場合は、売買することは考えませんが、権利確定前に株価が上昇しやすい特徴を持っていると認識しておくようにしてください。

株主優待のある銘柄は権利確定後に株価が急下降しがち

逆に株主優待のある銘柄は、最終売買となる権利付き最終売買日以降、「権利落ち」といって株価は一気に下落します。
優待ではなく資産を増やすための目的で株を所持しているのであれば、この時期こそ買いどきといえるでしょう。

株値をある程度知っておくと、株主優待とともに収支もプラスに導くことができるので、しっかり株の値動き水準を知っておくようにしてください。

クロス取引のメリットとデメリット

クロス取引のメリット

株式取引におけるクロス取引とは、ある銘柄について、同一株数で同一値段の買い・売り注文を同時に発注して約定させることです。
その目的は、証券会社が大口注文を執行するためと、個人投資家の株主優待狙いとされています。

例えば、、個人投資家がA銘柄の株主優待が欲しい場合、A銘柄を現物買いして、同時に同じ数分A銘柄に信用取引の空売り。
すると、株価の変動に惑わされることなく株主優待がゲットできる仕組みです。

クロス取引のデメリット

クロス取引のデメリットを考えると、いくつか項目が挙げられます。
まず利益が少ないことです。
ギャンブル性が極端に低いので、1,000円のクオカードを500円の手数料をかけて取得するといった具合に利益が少ないのが特徴的。

2つ目は間違えてしまうことがあり、かなりの損失をこうむってしまう場合もあるのです。
これはクロス取引に限らず全般的な株取引において考えられることであり、注意しなければいけません。
3つ目は各企業の優待をチェックするだけでなく、オークション価格も下調べをするので面倒な部分があります。

初心者や主婦に人気の株主優待ブログ

初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記

証券外務員1種・FP2級資格取得のブログ著者が、株主優待を中心に堅実な投資について解説しています。
自身が実際に投資しているのは、優待利回りの高い優待株や高配当(高利回り)の優待銘柄が中心。

他にもFP・証券外務員1種資格を活かしながら、金融・生活全般に関するお得情報なども掲載しているので、幅広く情報ゲットができて便利なサイトです。

かすみちゃんの株主優待日記

株主優待が大好きな女性のブログなので、主婦を中心に人気があります。
優待の中でも特に株主優待券が大好きなサイト著者は、外食系の写真も多くアップされているので見やすく、初心者でも楽しく優待株取引を楽しめるでしょう。

優待情報について、詳しく解説してくれているので、こまめにチェックすると無駄なく優待券などをゲットできて便利です。

予算に合わせて株主優待を楽しもう

株主優待を受けられる銘柄は数多く、普段の生活に密着した優待株はお得です。
もちろん、株価が高いとその分必要資金も上がってくるので、予算に合わせて株主優待を選ぶこともポイント。

生活と予算を照らし合わせながら、人気株主優待ランキングを参考にチョイスしてみましょう。
充実した生活をめざして、株主優待を楽しんでください。

Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでukano358をフォローしよう!

記事が良かったらシェアして下さいね♪