年収500万円の生活水準とは、どのような暮らしをしているのか?

April, 01, 2018

記事が良かったらシェアして下さいね♪

年収500万円はどんな暮らしなのか

余裕のある安定した生活をしていくためには、どれくらいの年収をもらっているのかが重要になってきます。
自分の年収を日本全国の労働者の平均年収と比較した場合、多いのか少ないのか気になっている方は多いです。
2017年度の日本全国の平均年収は418万円。
500万円という大きな壁には今回も届くことはありませんでした。
平均収入よりも多い年収500万円という給与所得者の場合、どのような生活を送っているのでしょうか。
税金を差し引いた手取り額や、生活レベルを一度調べてましょう。

年収500万円の生活レベル

平均年収より下の場合は500万円とは目標にしたい年収です。
どのような生活水準を送ることができるのか知っておきましょう。

手取り額は395万円

平均年収を超える500万円という年収は、アルバイトやパートをしている方の場合なかなか手の届くような金額ではありません。
年収500万円の方であれば、手取り額に換算するとおよそ395万円。
ボーナスが年に数回ある会社の場合、月の収入に換算すると月収約24万円程度の計算になります。

給与所得というのは、すべての金額が自分たちの手元に残るわけではありません。
年収500万円を何も引くことなく月単位で割って計算してみた場合、約41.6万円という金額になります。
このように単純に計算してしまうと、かなりの収入を得ているように思われますが、実際は大きな金額が、給与所得から差し引かれてしまいます。

かかる税金は約52万円

国民が毎年支払う必要がある、所得税、住民税というのは、給与所得額によって大きく変わってきます。
収入が多い給与所得者ほど支払う金額は高額になるため、年収500万円場合所得税は21.1万円、住民税は31.6万円という税金がかかってしまいます。

年間にかかってくる税金というのは、およそ52万円と大きな金額になります。
このほかにも年金や、保険料をプラスしなければならないので支払う額がさらに高額になる場合も。
平均年収を超える収入があっても、しっかりとお金の管理をする必要があります。

独身なら割と自由な生活が送れる

給与所得者が独身の場合、手取りが約24万円もあれば、毎月必要な出費も限られているので比較的安定した貯金をすることも可能といえます。
家賃が高額であったり、給料をギャンブルにつぎ込むなどといった生活をしていなければ、割と自由な生活を送ることができます。

実家暮らしで家賃や光熱費がいらない場合であれば、より安定した生活を送ることができ、自分の趣味にも好きなだけお金を使うことができます。
時計、車のような高価なアイテムを購入したり、交際費にお金をかけたり、余裕をもってお金を使うことができます。

既婚なら共働きがベター

夫の年収が500万円の場合、妻が専業主婦として生活することも、可能な金額だといえるでしょう。
しかし毎月の生活をしっかりとやりくりしていきながら、老後や、将来のためにもある程度の貯金をしていく術を持っていないと不安が残ります。

子供がいる場合は、さらに食費や生活費が多くかかってきます。
子供の将来を考えて、好きなことをさせてあげたいなら、習い事や学費などのことも考えておかないといけません。

そのような場合、家族で何とか生活できたとしても、節約の毎日で余裕のある生活水準に満たないかもしれません。
子供教育費など予想外の支払いがある場合なども考えて、共働きをしたほうが安定した生活を送れるでしょう。

国内旅行ならば年に1~2回行ける

独身の場合は国内に関わらず、海外旅行にも毎年行ける程度の収入であるといえます。
既婚者の場合は、どうなのか知っておきたいところ。
世帯年収が500万円の場合、子供のいる家庭でも国内旅行であれば年1~2回は旅行に行けるというデータもあります。

毎月の支払いや、出費額に関しては世帯によってバラバラですが、普段お金を使うことがほとんどない家庭の場合、手元に残る額が比較的安定しています。
特に不自由のない生活をしながらも、貯金に回せる金額に余裕がある世帯もあります。

毎月の生活レベルを抑えることがれば、旅行プランもさらによいプラン内容にチェンジできるかもしれません。
ゴールデンウィーク・夏休み・冬休みなど、長期休暇の取れる場合は、家族と一緒に楽しい旅行を満喫しましょう。

年収500万円の生活費の目安

生活費にかけるお金の目安をある程度を知っておきましょう。

家賃の相場は月8~10万円

年収500万円の給与所得者の場合、月々にかける家賃は8万~10万円が妥当でしょう。
平均年収が少ない給与所得者のように、家賃を下げる必要性はないので、比較的よいレベルのマンションやアパートに住むことができます。
オートロック付きのマンションや、駅近な物件など選べる部屋も多いでしょう。

手取りが月に24万円程度ですので、残りの額を考えても生活に困らないで暮らすことができるといえます。
もし既婚者の場合は自分達の人生プランを考えながら、じっくりと住む部屋を決める必要があります。

将来のために貯金額を増やしたいという場合は、現在の家賃に充てることのできる生活費を節約するというのもありでしょう。
子供がいる場合や生まれる予定がある場合は、子育てに適した部屋を借りることを検討しないといけません。

予算・部屋の数・レベル・部屋の広さなど、いろいろと条件は多くなってきますが、もう少し家賃が低くても住める部屋はたくさんあるので、しっかりと探してみるとよいです。

住宅ローンの相場は2500万円

年収500万円の場合住宅ローンの額はいくらなのでしょうか。
住宅ローンの相場は年収の5倍までという言葉をよく耳にするかと思います。
実際「年収×5倍」の式で計算すると簡単に算出することができ、年収500万円の場合は「500×5=2500」となります。
この計算で算出すると、約2500万円の金額を借りることができるでしょう。

基本的に金融機関で住宅ローンを組む場合、「団体信用生命保険」という生命保険に加入させられる場合がほとんどです。
そのような場合には、もともと加入していた定期、生命保険があれば支払う費用が大きくなってしまいます。
この機会に生命保険の見直しを検討する必要があるので覚えておきましょう。

平均貯金額は845万円

年収500万円の給与所得者の、平均的な貯金額は845万円となっています。
定期、生命保険とうまく組み合わせながら、毎月コツコツと貯蓄をすることで、しっかりと貯蓄をしていくのも可能な年収であるといえます。

日頃から節約を心がけて生活することが、将来の貯金額にも大きくつながっていくといえるでしょう。
毎月の貯金額が少ない場合は、家計簿をつけて見直すことも大切です。

食費の目安は5万円未満

年収500万円の給与所得者にもなると、食費に充てることのできる額にも余裕が出てきます。
無理のない食生活を心がければ、比較的困らない生活を送れます。
ほぼ自炊、たまに外食OKの場合、毎月の食費の目安はおよそ5万円未満に抑えるのがよいでしょう。

一人暮らしの場合は、毎月切り詰めて節約する必要もないため、比較的安定した食事をすることができます。
休日に友人と外食に出かける場合も、余裕をもって楽しむことができるでしょう。
仕事をしながら毎日自炊をして生活するのは大変かもしれませんが、外食で済ませる機会が増えると毎月の食費が上がってしまうので気をつけましょう。

家族で暮らしている場合も、節約しながら食費を5万円以内に抑えることは可能です。

お小遣いの平均は3万円

既婚者の場合、年収500万円の夫のお小遣いの平均は、約3万円とまずまずの金額。
やはり家族で暮らす場合は、毎月の生活費・保険料・ローン・貯金などに充てる金額の割合が大きくなるため、これぐらいのお小遣いになるのが妥当だといえます。

年収500万円程の収入があっても、贅沢ができるほどの、お小遣いがもらえていないという現状が見えてきます。
ここからお昼の食事代、仕事の方との付き合い、酒、タバコなどの代金、美容院代金など払うことを考えると、夫がお小遣いをたびたびせびる気持ちもわからなくありません。

毎月の生活費のやりくりは大変かもしれないですが、いつも一生懸命働いて稼いできてくれる夫には、感謝の言葉を忘れずにかけてあげましょう。

余裕のあるライフプランを設計しよう

年収500万円の場合では、どのような生活水準になるのかを詳しく知ることができました。
独身の場合は比較的安定した生活をすることができます。
将来結婚を視野に入れている場合や、万が一の事故・老後のための貯金をしておく計画がある場合、少し出費を抑えて、節約しながら生活したほうがよいでしょう。
家族がいる場合は財布のひもを締めないといけません。
年収UPを目標にしながらも、余裕のあるライフプランをしっかりと設計しておきましょう。

Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでukano358をフォローしよう!

記事が良かったらシェアして下さいね♪