貯蓄は家計簿で決まる。 簡単便利で長続きする家計簿のつけ方を紹介
コンテンツ
家計簿をしっかりつけて、きっちり貯めよう
貯蓄できないという人に聞いてみると家計簿をつけていない方が多いことに気が付きます。
入ってくるお金と出ていくお金がはっきりしていないから、どこを節約していいのかかわからないという事になってしまします。
そうならないための対処法として、まずは収入と支出をはっきりできる家計簿を付けましょう。
家計簿をつけることでムダな費用も見えて来ます。
余計なことにお金を使っているところがわかってくると、少しづつ貯蓄ができるようになっていくのです。
家計簿の目的をはっきりさせる
最近はアプリを利用して簡単に家計簿をつけることもできますが、目的意識がないと長続きしないのです。
貯蓄をするためなのか、家計を見直したいと思っているのか、家計簿をつける目的をはっきりさせると家計簿をつけるモチベーションも上がり継続的につけることができるようになります。
ムダを省くための家計簿
家計簿をつけると何がわかるのか、まずムダに使っているお金がわかります。
何にどれくらいの費用を使っているのか、家計簿をつけることで必要ないものまで買っている事がわかってきます。
そのため、家計簿をつけることで家計を見直すことができます。
いつの間にか財布から消えていくお金、家計簿をつけてみるとここで衝動買いした、こっちで必要ないものを買ったなど無駄が見えてきます。
貯金のための家計簿
家計簿をつける時にはレシートをとっておき、それぞれ何の費用に入るのかを決めてそれぞれ家計簿に記載します。レシートを管理することで無駄遣いを発見しますし、それによってこの無駄遣いしている部分をやめれば貯蓄に回せるな・・・と考えることができるのです。
家計簿を貯金するためにつけたいということなら、自分にあった記入ができる方法を選ぶことも重要です。
パソコンでさくさく記入したいならエクセル、ノートにつけていくほうがやりやすいならノート、もっと気軽につけたいならアプリというように、自分がつけやすい方法を見つけると長続きします。
エクセルでつけることで自動計算してくれるので計算する手間がなくなります。
ただパソコンが苦手という人にはややこしいと感じることもあります。
自分流の表を作ることができるのも魅力です。
アプリは利用するアプリによってはとても簡単で楽に利用できます。
ただし、利用するアプリをよく確認しないとただのお小遣い帳になる可能性もあります。
昔ながらの方法、ノートでつける時にはちょっとメモを付けて置いたり、ここでもう少し頑張ろうなど自分に対して言葉を乗せるなど、楽しく書くことができます。
しかし自分で計算しなければならないので毎日こまめにつけていないと継続できなくなります。
エクセル | アプリ | ノート | |
家計簿の特徴 | パソコンで管理したい
自分流の家計簿が作れる 自動計算してくれる 表を作る時にある程度知識が必要 |
レシートを撮影すれば費目、金額など自動入力される
口座・クレジットカードなどと連携できる 楽しく手軽に管理できる |
手書きだからかけることがある
気が付いたことなどをメモできる 計算が面倒 |
家計簿の黄金比率
家計簿の黄金比率を知っていると、我が家が何に無駄遣いしているのかわかってきます。
もちろん全ての家庭が家計簿の黄金比率に当てはめて正しいということはありません。
子どもが多い、介護している人がいるなど、家庭の状況に応じて教育費用が多くなったり医療費が多くなることもあります。
ただ一般的な家計簿の黄金比率を理解しておけば、無駄遣いをしている費目がわかるので改善しやすくなるのです。
家計に入る収入を100パーセントとした表
家計には色々な費用があります。
住居費、食費、水道光熱費など様々な費用が掛かります。
この家系に入る収入について100%とした表によって家計の比率がわかります。
黄金比率を見ると住居費が25%、食費15%、水道光熱費が6%、通信費が5%、お小遣いが8%、預貯金が18%、生命保険料が4%、医療費が1%、教育費4%、交通費2%、被服費2%、交際費2%、娯楽費2%、嗜好品1%、日用品2%、その他3%、合計すると支出100%になります。
家庭の家計簿を1ヶ月つけてみてそれぞれの費目が何%になるか計算してみます。
そこでパーセントが出たらこの黄金比率と比較して多い、少ないを見てみるのです。
自分の家の%の方が多い費目は、一般的な家庭よりも無駄遣いをしているということになります。
収入と支出をしっかり確認
貯蓄したいという場合には、貯蓄を優先し生活費にかかる費用を後に考えてみます。
黄金家計の比率を見ることで、収入の中でいくら使えるのかということを理解しておくこと、つまり家庭でお金を使う基本を理解することが重要です。
またお子さんの教育費用などかけることが必要な時には渋らない、その代わりに趣向品や日用品で削ることができるところがあれば削るようにします。
貯蓄するということを最優先に考えておけば、貯蓄分を初めてに決めて置き足りない分場趣向品やその他の費用から捻出すると考える事も出来るのです。
家計簿おすすめアプリ
家計簿は昔ノートや婦人誌の付録に毎年ついてくる物を利用してきたという人も多いようです。
しかし今は賢く便利なアプリがあるので、若い人も家計簿をアプリでつけるなど楽しくつけているようです。
家計簿のアプリも色々で簡単なものから細かく入力できるものまで色々あります。
自分にあったものを選択することで継続しやすくなるでしょう。
家計簿の選び方
家計簿の選び方ですが、まずはお金の流れがよくわかること、これが第一です。
自分が楽に入力できるタイプのアプリを選ぶことで長く利用できるようになります。
家計簿アプリは口座やクレジットカードを登録できるものや、グラフ標示されて自分のお金がどのように動いているかわかるものまで様々です。
無料のアプリ、有料のアプリもありますが、自分が利用したいと思う機能が備わったものを選択しましょう。
家計簿Zaim
家計簿初心者にお勧めできる家計簿アプリです。
この家計簿アプリは無料ですでに750万人もの方がダウンロードして利用しています。
スマホでレシートを撮影することで費目と金額を読み取ってくれます。パソコンからも利用できるのでスマホ、パソコンからいつでも入力できるのも魅力です。
1500という数の銀行やクレジットカードの入出金を自動取得し分類する機能、グラフもシンプルで自動生成してくれるので支出と収入のバランスがすぐにわかります。
おカネレコ
400万人が利用している家計簿アプリです。
シンプルで使いやすく、会員登録や初期設定も必要ないので面倒くさがりの方にも人気があります。
お金を使ったらすぐに入力できる2秒入力が魅力です。
入力を忘れたときに通知してくれる機能やご褒美機能など、家計簿を楽しく継続できる機能が満載です。こちらのアプリはクレジットカードや電子マネーの登録がないタイプなのでセキュリティを気にする方も安心して利用できます。
家計簿マネーフォワード
30代から40代くらいの方に人気が高く700万人が愛用している人気のアプリです。
無料のアプリですが銀行口座、クレジットカード、電子マネーと連動しているのでお買い物情報を自動取得し家計簿が簡単に完成します。レシートも自動読み込みができるので、手入力する必要がありません。
500円で家計診断ができるようになっているので、貯蓄に活かしたい人は利用するといいでしょう。
家計簿Moneytree
総合管理型の家計簿アプリ「家計簿Moneytree」は、資産を長期にわたり記録、保存できる一生通帳と呼ばれています。
クレジットカード、2600以上の銀行と連携し、ファイナンス面では国内初めてといわれるプライバシー認証機構「トラストイー」を持っています。
個人情報やプライバシー保護を行う中でも信頼できるセキュリティを持っている事業者のみ取得できるようになっているので安心度の強いアプリです。
手入力なし、人工知能が自動判別して項目を仕分けします。正確性の高いアプリなので家計簿をつけたことがないという人にも安心して利用できるアプリです。
エクセルで家計簿
エクセルで家計簿の管理をする方もいます。
自分で表を作る方もいますが、エクセルにはテンプレートがついていてそこで家計の管理ができるようになっています。
これを利用して気軽に家計の管理を行ってもいいでしょう。
Microsoft Office が提供するエクセルテンプレート
Microsoft Officeには色々な機能がありますが、エクセルのテンプレートには家計簿があるので、利用している方も多いようです。
家計簿のテンプレートの数もかなり多く、通常タイプの物から、月間、半月ごとの集計ができるもの、また家計予測に利用できるテンプレートもあります。
アプリなどをダウンロードしなくてもテンプレートで処理できればすぐに活用できるでしょう。
パソコンで賢く家計を管理したい方にも向いています。
参考:https://templates.office.com/ja-jp/Search/results?query=%E5%AE%B6%E8%A8%88%E7%B0%BF
目的別のエクセル家計簿
エクセルシートで気軽に家計を管理できるワークシート型の家計簿です。
貯蓄力がわかる筧の収支確認表や家計のバランスシートなども作れるので、貯蓄したい方、また資産と負債の管理をしっかり行いたい方にも便利です。
エクセル版とPDF版があるので手入力したいという方にも利用できます。
パソコンでじっくり資産管理、また貯蓄について考えたい方にもおすすめです。
参考:https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/
家計簿で節約上手に
家計簿を貯蓄目的で利用するなら、節約についても家計簿を利用してみるといいでしょう。
家計簿をつけるとムダにお金を使っている部分がすぐにわかります。
まずは知ること、そしてどうすればいいかを考えます。
節約上手な方は家計簿アプリなどを利用して賢く楽しく節約し、月10万以上も貯金しているという方がいるのです。
そこまでいかなくても少しずつでも貯蓄できるように家計簿を活用しましょう。
月収30万 やりくり上手で10万以上の貯金
節約してうまく貯金をしているブロガーさんの記録です。
便利な家計簿アプリを利用することで収支のバランスを確認し、その中で節約できるところを確認、無駄をなくし賢く貯蓄して言います。
元々手で書いて家計簿をつけていた方ですが、ちょっと家計簿アプリを利用してみたら思いのほか便利な機能があり驚いたそうです。
日々、楽しく節約している記録を見ることができます。
家計簿の利用で最もこだわっているのは使い過ぎを無くすということだそうです。
手取り460万で年間70万の貯蓄 みてみてさん
月1で家計簿をしているというこの「みてみてさん」月1回の家計簿でお金の流れを把握するために利用しています。
給料日に口座から1ヶ月分、使うお金だけを引きだして支払いを現金にすることで、より「使っている」間隔をつかみ無駄遣いを減らしているようです。
固定費用はカード払い、その他は現金という使い方で、しっかり使う費用を分けているところも勉強になります。
とてもポジティブで節約術もしっかりかかれているのでこれから貯蓄したいと思っている方にはかなり参考になると思います。
参考:https://tokubai.co.jp/news/articles/1684
年収は関係ない やりくり上手は家計次第
家計の基本を理解し使い道がわかる家計簿をつけることで、年収に関係なくしっかり貯蓄できるのです。
交通の便が悪くても多少不便なところに暮らせば家賃は低くなります。
こうして貯めた費用を将来使う費用として考えることができるのです。
お子さんの習い事を指せるよりも日々の勉強を親がしっかり見てあげて、その分を大学の費用など余裕を持った教育費として貯めていく、こういう考え方をすることもできます。
使えるお金の範囲で無理をせず工夫して家計を管理する、こうした気持ちを持っていることで十分家計を楽しく管理できるのです。
貯蓄できないが家計簿をつけ始めるとボーナスが貯蓄ではなく娯楽や生活費に使われていたり、ちょっと贅沢といって毎月豪勢に外食するなど、プチ贅沢の回数が多すぎるということもあるのです。
家計の見直し方法
家計の基本となるのは固定費、生活費、特別費の三つです。
固定費については月収とバランスを確認する必要がありますが、生活費については自分で工夫することで少しずつ節約できます。
特別費とは何かというと、通常出ていくことがない費用のことです。
この生活費、固定費、特別費を理解し、収入からこの費用を指し引いていくことで貯蓄する事も可能となるのです。
家計簿をつけてみるとわかりますが、この三つの費用のバランスが取れず、どこかで使いすぎているために貯蓄する余裕がなくなります。
どこに問題があるかを理解するためにも、家計簿で家計を見直すのは重要なのです。
貯蓄できないNGなクセ
貯蓄できない人というのは貯蓄という面から見てNGと感じるクセを持っています。
その癖を無くすことが重要です。
貯蓄できない人は何がいけないのか、そのクセを理解すると、自分の弱点を補い貯金できるようになっていくはずです。
ライフリテラシーが低い
ライフリテラシーというのは、社会生活を送る中で必要となる知識、情報をもち、それを活用する能力のことです。
この能力が低いと収支に見合う支出ができなくなります。
自分が必要だと思うものでも一旦時間をおいて考えてみると、必要ないものだったということもありますが、購入を決めたら今一度本当に必要なものなのか考えてみましょう。
無駄なものを購入し後で後悔する事もないのです。
しかしライフリテラシーが低いとよけいなものまで購入してしまい、結果、無駄遣いとなります。
将来を見越してどのようにしていきたいのか、これをよく考えてみると計画的に貯蓄していく事が必要だと理解できるはずです。
家計簿を付けて現実に収入からどのくらい支出していくのか、収支のバランスを見ることが重要です。
人生設計を助ける家計診断
人生設計を助けてくれる家計診断があります。
家計タイプ別診断とライフプランシミュレーションです。
ライフプランシミュレーションでは将来の自分たち家族を想像し、将来にかかる費用や計画を入力することで診断します。
家計タイプ別診断はお金を貯められない6つのタイプのどこに自分が当てはまるのかを調べます。
ライフプランシュミレーション
年齢はいくつ案岡、年収と貯蓄がどのくらいあるのか、配偶者はいるのか、いないけれど結婚したいと思っているのか、子どもはいるのか、ほしくないのか、こうした世帯構成や希望、収入とライフスタイルなどを入力することで家計を診断します。
診断は現役時代59歳までと、退職後60歳からを見ることができるので、今どうすべきか、退職後どうすべきかを考えることができます。
参考:https://www.zenginkyo.or.jp/special/lps/basic.html
家計タイプ別診断
お金を貯めることができないタイプを生活費貧乏タイプ、臆病買い貧乏タイプ、見栄張り無計画貧乏タイプ、遊びすぎ貧乏タイプ、隠れ貧困タイプ、理想おいもとめすぎ貧乏タイプという6つのタイプに分類します。
このタイプ別をチェックしていき、最もチェックが多いところが自分、家族の家計タイプとなります。
意外と自分が思っていたタイプにはまらないこともあり、自分、家族の家計が見えていなかったことに気がつくきっかけとなります。
参考:https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/647
自分に見合った家計簿を見つけ、将来に向けて貯蓄する努力を
アプリを利用するにしても、ノート型にしても家計簿をつける時には、自分にあったものを選択する事が必要です。
自分にあったものじゃないと長く続けることができず、結局また三日坊主になります。
貯蓄するためには家計簿を継続的につけ今の家計の何が問題なのか、把握する事が重要です。
その把握と家計の管理のためにも自分にあった家計簿を見つけることが必要となります。
今は気軽に利用できる家計簿アプリもあるのでまずは簡単なものから始め、なれたらグラフなどが利用できるアプリにしてみてもいいでしょう。
Sponsored Link
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでukano358をフォローしよう!
Follow @ukano358