世帯年収が1000万以上の生活は?その特徴と上手なお金の使い方

February, 09, 2018

記事が良かったらシェアして下さいね♪

年収1000万円をこえる職業

命を預かる医者

医師は人の命を預かる、非常に大きな責任が伴う職業です。
仕事が直接、生死に関わることも多いでしょう。
また、医師になるためには、医師免許を取得する必要があります。
医師免許は国家資格であり、取得するためには、医学部の卒業と試験の合格が必要です。

数ある資格の中でも、最も難易度が高い資格の一つでもあります。
医師は、内科医、外科医、歯科医、眼科医など、専門ごとに分かれます。
また、病院に勤める医師と、自分で病院を運営する開業医など、働き方によって分けることもできるでしょう。

国家資格をもつ弁護士

弁護士は、高収入な職業として知られています。
難しい国家資格を取得する必要がある税理士、会計士のような士業は、一般的に収入が安定して高いです。
その中でも、最も難しい国家試験のひとつである司法試験を、突破した人だけがなれる弁護士は、年収1,000万円以上を期待できる職業です。
司法試験を突破することで、弁護士以外にも、検察官、裁判官にもなれます。
これらの職業も年収が高い職業です。

しかし、弁護士はその分野や所属によって、年収が大きく左右されます。
大手弁護士事務所に所属する場合と、自営業の弁護士事務所を構える場合とでは、その差がでてくることは想像できるでしょう、弁護士事務所を開業する場合には、年収1,000万円を超えるような有名事務所になる場合もあれば、仕事が集まらず収入が低くなってしまう場合もあります。

出張の多いパイロット

パイロットは、高い基準の試験をクリアした人だけがなれる職業です。
大きな飛行機を操縦し、多数の乗客の命を預かる、責任の重い仕事でもあるでしょう。
そんなパイロットも、年収1,000万以上を期待できる職業です。

世界中を飛び回ることになるパイロットは、出張の多い職業であるともいえます。
長時間フライトを行った場合、海外で宿泊することもあるでしょう。
その勤務は不規則で、忙しいイメージがあります。

飛行機に関わる職業としては、キャビンアテンダントもイメージとしてあがってくるでしょう。
しかし、キャビンアテンダントは、パイロットと比べて年収は低い傾向にあります。
パイロットは、難しい試験を突破して操縦の資格を取る必要があるので、門戸の狭い職業です。
また、目の良さなど身体的な条件もクリアする必要があります。

ITビジネスなどの起業家

ITビジネスを始めとした起業家も、高収入が狙える職業です。
企業家の場合は、その成功や失敗によって年収に大きな差がでてくるので、一概に年収1,000万円以上の職業であると、ひとくくりにすることは難しいです。

起業に成功した場合には、1,000万円はもちろん、数千万円、ときには億単位での収入を得ることも、不可能ではありません。
そのためには、起業のアイデアだけでなく、ビジネスマンとしての能力やマネジメント能力、ときには運といった要素も必要になってくるでしょう。
また、起業に失敗した場合には、年収を得られない、借金ができてしまうといった可能性もあるので、認識しておきましょう。

ITビジネスは参入障壁が低く、起業家も増えています。
安定を得るというよりは、チャレンジを重視したい人には合っている職業でしょう。

ハードワークな外資系企業

外資系企業は、能力次第で役職を上がっていくことができ、年収1,000万円を超える高い年収を得ることも可能です。
外資系企業には、メーカー、金融、コンサルタントなど、さまざまな業種の企業があります。
特に高い年収が期待されるのは、証券会社や銀行といった金融系の企業と、経営コンサルタント、IT系のコンサルタントといったコンサルティング会社です。

外資系企業の場合は、日系企業のように、年齢によって給与体系が決まっているわけではなく、個人の成果によって年収が決まります。
成果を出せた場合には、高収入、ハイスピードのキャリアアップが目指せます。
一方、成果が出ない場合には、退職を迫られる可能性のある厳しい風土です。
そのため、ハードワークが課されることもあるでしょう。

日系の金融マン

日系の企業で年収1,000万円以上を狙える業種としては、証券会社を始めとした金融系の企業です。
証券会社だけでなく、大手銀行でも年収1,000万円以上が期待できます。
日系の金融マンは、外資系の金融マンと比べると、年収水準が低いことが多いです。
しかし、安定した高収入、充実した福利厚生が期待できる場合が多いでしょう。

また、金融マンも企業規模によっても、年収は変わってきます。
大手企業の場合は、年収1,000万円が期待できますが、中小の金融企業の場合には状況が異なるので、よく確認しましょう。

有名な総合商社マン

総合商社マンは、高給取りなイメージが強い職業でしょう。
大手総合商社では、海外とのやり取りや出張も多く、その年収も若手のうちからどんどん上がっていきます。
その分、ハードワークを強いられる場合も多いので、その点は注意しておきましょう。

総合商社マンは、海外駐在の機会が豊富であるといえます。
特に海外駐在中は、駐在手当などがつくことによって、年収がより高くなる傾向があるようです。
専門商社や総合商社の中でも、一般職の場合には、必ずしもこれらが当てはまるわけではありません。

夫婦で1000万円をかせぐメリット

収入口が増える

世帯年収を1,000万円にするためには、一人で1,000万円以上稼ぐほかに、共働きで夫婦の収入の合計を1,000万円にするということも考えられます。
この場合には、共働きだからこそ得られるメリットがあります。

その一つが、収入口が増えるということです。
収入口が一つしかない場合には、その一人に不慮の事態があった場合や、退職する必要がでてきた場合に、生活そのものが危うくなりかねません。
共働きになることで、収入口が分散されると、それに伴ってリスクも分散させられます。

特に、どちらかが不安な職業についている場合には、共働きで収入口を増やすことで、安心して貯蓄設計などを行えます。

自分の時間が増える

共働きで年収1,000万円になる場合には、一人で稼ぐ場合と比べて、自分の時間を増やせます。
年収1,000万円以上を稼ぐ職業は、長時間労働やハードワークが必要になる職業が多いです。
しかし、二人で年収1,000万円以上を稼ぐ場合には、一人あたりの稼ぎが少なくて済みます。
その分、仕事に余裕ができて自分の時間もつくれます。

仕事だけでなく余暇の時間も楽しみたい人、仕事と同時に育児にも時間をかけたい人などは、一人で稼ぐことにこだわらず、夫婦での年収を意識してみることも大切です。

住宅ローン控除を受けられる

住宅ローン控除とは、正しくは住宅借入金等特別控除と呼ばれるものです。
これは住宅の購入、改築などでローンを組む際に受けられる控除、つまり減税の仕組みです。
この受託ローン控除には、いくつかの適用条件があり、ローンの期間、住宅の種類などによって制限があったり、受けられる減税額に違いがあります。

この住宅ローン控除では、所得税だけでなく、住民税にも控除があります。
この控除には、年収別に控除となる金額が異なってくるのですが、年収3,000万円以上の場合には対象になりません。
二人で収入を分けることで、この控除の対応になることもあるので、メリットといえるでしょう。

配偶者控除が受けられる

夫婦で収入を得ている場合に、配偶者控除を受けられる場合があります。
これは一方の収入が103万円以下の場合に適用され、所得税、住民税の控除が受けられます。
これはよく「103万円の壁」などといわれているものであり、103万円を超えると、さまざまな控除が対象でなくなってしまうため、ある一定の額までは、むしろ損になってしまう場合もあるのです。

配偶者控除のような仕組みは、保険料の支払いにおいても見られます。
配偶者の収入条件に応じて、社会保険料、年金保険料の支払いが免除されることなる仕組みです。
パートなどで働く場合には、この扶養控除についても意識しておきましょう。

貯金できない人の特徴

節約できない面倒くさがり

年収が1,000万円以上であっても、面倒くさがりで節約ができない場合には、貯金ができません。
たとえば、コンビニに行き過ぎるといった例が考えられます。
コンビニの買い物は一度の会計額は小さいですが、コンビニに行き過ぎてしまうと、その支払合計額が結果的に大きくなってしまいます。

コンビニよりも安いスーパーを利用する、飲み物は家から持っていく、お菓子をコンビニで買いすぎないなど、ちょっとした工夫をすることで貯金ができるようになります。

借金癖がある

借金癖がある人は、年収が高くても貯金ができない人の特徴に当てはまります。
この借金には、クレジットカードでのキャッシングはもちろん、リボ払い、分割払い、ローン払いなどが含まれます。
借金には、借入額や支払い期間に応じて、利息がつきます。
この利息により、実際に支払う予定だった額よりも、割高な金額を支払わなくてはならなくなってしまいます。

借金癖がある人は、手元にあるお金で買える範囲で、買い物をする癖をつけるとよいでしょう。
そして、ローン払いや分割、リボ払いなどはできるだけ繰り上げ払いをし、できるかぎり早期に借金を失くすようにしましょう。

時間にルーズ

時間にルーズな人は、一般的にお金にもルーズな傾向があります。
よく、時は金なりといわれます。
お金にかえられない貴重な時間を管理できずに、貯金はできません。
貯金を始めることに合わせて、時間も意識して生活できるようになりましょう。
時間とお金を一緒に管理することで、むだ遣いのない生活を送れるでしょう。

時間にルーズだと、だらだらと買い物をしてしまったり、ふらっと寄った店などで、ついむだ使いをしてしまうこともあります。
そのような突発的なむだ使いも、時間を意識することで減らせるでしょう。

流行に敏感すぎる

流行に敏感すぎる人は、洋服や靴などの装飾品にお金をかけすぎてしまう傾向があります。
年収1,000万円以上であっても、必要以上に服飾品にお金をかけていては、貯金はできません。
特に、高額な服やバッグ、アクセサリーなどを好む人は注意が必要です。
流行に敏感な人も、すべてを高級品にするのではなく、プチプラブランドなどを混ぜることで、安く流行を楽しめます。

また、流行に左右されないような、自分なりのスタイルを見つけることもよいでしょう。
自分に似合った服や着心地にこだわった服などを、意識してみてはいかがでしょうか。

家計簿をつけない

家計簿をつけない人は、収支を把握できていません。
そのため、貯金もできていない可能性が高いでしょう。
貯金をするためには、まず現状を把握することが大事です。
家計簿をつけることで、現在の収支を確認し、どこを節約できるか、いくら貯金に回せるのか検討できます。

家計簿は、エクセルを使ったり、スマートフォンのアプリを使うことで、簡単につけられます。
また、クレジットカードでの支払いは、明細がWEBで記録される仕組みのものもあるので、家計簿の一環として利用してもよいですね。

貯金するこつ

外食をひかえる

外食をひかえることで食費を節約できて、その分を貯金にあてられます。
外食は月単位で予算を決め、その中で行くようにするとよいでしょう。
また、お昼などはお弁当を持っていくことで節約ができます。

外食を控えて、家でご飯を食べることでは、健康面でもメリットがあります。
ダイエットや健康維持のためにも、バランスのとれた食事を家で取る習慣をつけてはいかがでしょう。
家での食事だと、量や味を調整しやすいので、食べすぎの防止、塩分や油分の取りすぎを避けられます。

消耗品はポイントで買う

ポイントサービスをうまく利用することで、お得に買い物ができます。
特に、クレジットカードには、利用するだけでポイント還元を受けられるものが多いです。
ポイントが貯めやすいカードとしては、楽天カードがあげられます。
楽天カードは、カードの支払いでポイント還元を受けられるほか、貯めたポイントで楽天市場などの買い物の支払いができます。

ポイントで支払うと、実質無料で買い物ができるのでお得です。
自分がよく使うサービスで利用できるポイントを、貯めてみるとよいでしょう。

買い物リストをつくって買い物に行く

買い物でむだ使いをしないためには、買い物リストを作ってから、買い物にいく癖をつけるとよいでしょう。
何を買うか決めないで買い物に行くと、お得だから、おいしそうだからなどといった理由で、必要のないものまで買ってきてしまうこもがあります。

事前に買う必要があるものを、家でメモしてから買い物に行くと、そのメモを見ながら必要なものだけをピックアップできます。
また、家にあるものまで買い足してしまったというようなむだも防げます。

お買い得品に飛びつかない

貯金をするためには、自分に必要のないものは買わないという意思が重要です。
お買い得品は、その安さに引かれ、ついつい必要のないものまで買ってしまいがちです。
しかし、安いからといって必要のないものを買うと、買っても使わないといった状況になりかねません。

お買い特品に飛びつくと、必要のないものを買ってしまうことにつながります。
買い物のときには、安さだけでなく、本当に必要かどうかを、一度考えてから買うようにしましょう。

賢くお金を使おう

年収が1,000万円以上である職業には、弁護士やパイロットのような特殊な資格が必要なものから、金融マンや起業家のように、ハードワークを必要とするものなどがあります。
年収1,000万円以上を稼ぐためには、このような職業を目指すだけでなく、夫婦で1,000万円以上の年収を目指すことも可能です。
この場合には、共働きだからこそのメリットを受けることもできます。

また、収入が高いからといってお金は自然に溜まるわけではありません。
しっかりと目標をたてて、それに向けた節約計画を考えることで、しっかりと貯金ができます。
年収1,000万円以上である方も、お金を貯められない人の特徴や貯金をするコツを参考にして、上手にお金を使っていきましょう。

Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでukano358をフォローしよう!

記事が良かったらシェアして下さいね♪