ボリュームたっぷりの節約レシピが知りたい。簡単レシピ&食材

March, 05, 2018

記事が良かったらシェアして下さいね♪

超簡単節約レシピを作ろう

毎月の出費の中で、食費は特に多いですよね。
減らしたいけど節約初心者は、安い食材がどれなのかわからないことが多いでしょう。
また、その食材をどう調理すれば、家族が満足してくれる料理になるのかわかりません。

そんなときは、節約レシピの情報収集を行うことをおすすめします。
情報を集めることで超簡単な節約レシピに出会えて、食費をおさえるだけでなく、時間の節約や料理の腕を上げることも可能です。
まずは、今回ご紹介する1週間献立を参考にして料理を作り、簡単節約レシピのコツをつかみましょう。

4人家族が喜ぶ一週間分の人気節約献立

豚バラもやしのレンジ蒸し

スーパーで売られている最も安くて手に入れやすい野菜といえば「もやし」。
淡泊な味なのでどんな食材とも合わせやすく、使いやすい食材です。

また、熱の通りが早いので電子レンジであっという間に一品できてしまいます。
脂身の多い豚バラと合わせても、もやしの水分であっさり食べれるのが不思議なくらい。
電子レンジ調理は、忙しい兼業主婦の方におすすめです。

【URL:https://cookpad.com/recipe/1927556

?必要な材料

・もやし? 1袋

・豚バラ肉(うす切り) 適宜

・ねぎ 適宜

・塩コショウ 適宜

・お好みのポン酢 適宜

作り方

1.もやしを流水で洗って水切りし、お皿に盛る。

2.1の上に豚バラを広げながら、すき間なくのせる。

3.2の全体に塩コショウをふり、ラップをかけたら600Wのレンジで5分加熱する。

4.レンジからお皿を取りだしてラップをはずしたら、小口切りにしたねぎをふりかけ、お好みのポン酢をかけたらできあがり。

作り方のポイント

レンジで調理するため、ガス代の節約にもなります。
レンジによっては、少し時間の調整が必要な場合もあるため、様子を見ながらやるとベスト。
また、豚肉に火が通っていない場合は、焦げないように様子を見ながら、時間を足してみましょう。

ちくわを使った肉詰め

スーパーなどで、一袋100円程度で売られている「ちくわ」。
サイドメニューとして料理によく使われますが、アレンジ次第で立派なメインのおかずになります。

アレンジ方法の中でも、手軽に作れるのがこの「ちくわの肉詰め」です。
ひき肉をちくわに詰めるだけで、メインのおかずに大変身します。
ひき肉を少量しか使用しないので、食費をおさえることができます。

【URL:https://cookpad.com/recipe/4808112】

必要な材料

・ちくわ 4本

・ひき肉 適宜

・卵 適宜

・小麦粉 適宜

・パン粉 適宜

・塩コショウ 少々

?作り方

1.ちくわをタテ半分に切ったあと、さらに半分に切る。

2.ちくわの丸い凹みの部分に、混ぜて味付けをしたひき肉を詰める。

3.2をフライを作る手順(小麦粉→卵→パン粉)で衣づけする。

4.熱した油鍋に3を入れ、5~6分を目安にきつね色になるまで揚げたらできあがり。

作り方のポイント

ひき肉の味付けは、その日の気分で和風や洋風にアレンジしてみるとGood。
ひき肉の代わりに、ハンバーグの残りや鍋のつみれの残りをはさんでもOKです。

鶏肉を使ったチキンカツ丼

「節約中でもボリュームのある料理が食べたい」と思うときがあります。
そんなときは、お肉の中でも比較的安価な鶏胸肉を使った、チキンカツ丼を作ることがおすすめです。

ボリュームたっぷりで、子どもも大人も大満足。
少し手間がかかってしまいますが、定番の節約メニューとして、1週間に1度は必ず調理したい一品です。

【URL:https://cookpad.com/recipe/4722115】

必要な材料

・鶏胸肉 1枚(300g)

・玉ねぎ 1個

・卵 4個

・みつば お好みで

・塩コショウ 少々

・小麦粉 適量

・パン粉 適量

・油 大さじ2~3

・すき焼きのたれ 90cc

・水 240cc

・ご飯 3~4膳

作り方

1.鶏肉の皮を取りのぞいてひっくり返し(皮が付いてなかった方をうえ)、ラップやポリ袋をかけ麺棒で厚みのある方をたたき、均等な厚みにする。

2.両面に塩コショウをふりかけ、下味をつける。

3.2ををフライを作る手順(小麦粉→卵→パン粉)で衣づけする。

4.油を入れてフライパンを熱し、肉を入れて中まで火が通るまで焼く。

5.焼き上がったら少し冷まして切り分ける。

6.玉ねぎを7mmのくし切りにする。

7.フライパンに玉ねぎ・すきやきのたれ・水を入れて火にかけ、中火で3分煮込む。

8.7にチキンカツを入れて、溶いた卵(衣で使った卵液も混ぜる)を回しかける。

9.8にみつばを入れてフタをし、日を止めて余熱で5分待つ。

10.丼にご飯をよそい、9をのせたらできあがり。

作り方のポイント

皮がついている面は、たたいても伸びにくいので、反対側の面を叩いて伸ばしましょう。
普通のパン粉は油を多くすってしまうので、細めタイプを使用するとよいです。
揚げずに焼いているので、通常のチキンカツよりもヘルシーに仕上がります。

木綿豆腐のロールキャベツ

お肉のかさましの定番「木綿豆腐」を使ったレシピです。
少し値段の高いひき肉の量を安価な木綿豆腐でかさましすることにより、食費を減らすことができます。

しかも、木綿豆腐を混ぜることで、カロリーを大幅にカットすることが可能。
さっぱりとしてコクのあるガーリックトマトソースの味わいで、箸が止まらないくらいの美味しさです。

【URL:https://cookpad.com/recipe/1667857

必要な材料

・キャベツ 大きめの葉6枚

・豚ひき肉(合いびき肉でも可) 100g

・木綿豆腐 1/2丁(200g)

・玉ねぎ 中1/2個

・パン粉 大さじ2

・塩 適量

・ブラックペッパー 適量

・マヨネーズ 大さじ1

・ホールトマト缶 大さじ1

・ニンニク(スライスする) 2片

・ケチャップ 大さじ2

・砂糖 小さじ1

・ウスターソース 大さじ1

・コンソメ 小さじ2

・ローリエ 2枚

・水 100cc

・バター 20g

・パルメザンチーズ 適量

・パセリ 適量

作り方

1.キャベツはやぶれないように、1枚ずつはがして水で洗い芯の部分を切る。
芯はみじん切りに切っておく。

2.1を耐熱皿にのせてフタをし、レンジ(600W)で2分加熱して冷ます。

3.玉ねぎはみじん切りにしてラップに包み、爪楊枝で数か所穴を開け、レンジ(600W)で1分半加熱して冷ます。

4.ボウルにひき肉・木綿豆腐・玉ねぎ・キャベツの芯のみじん切り・塩コショウ・パン粉・マヨネーズを入れ、よく混ぜ合わせて6等分にする。

5.4をたわら型に丸めてキャベツで包み爪楊枝で止め、フライパンに巻き終わりを下にしてならべ、●を入れて火にかける。

6.沸騰してきたら中火にしてフタをし、さらに煮込み15分経ったらバターを入れて、さらに10分煮込む。

7.崩れないように気をつけてお皿に盛りつけ、パルメザンチーズとパセリをちらしたらできあがり。

作り方のポイント

ホールトマトを入れたら、キッチンばさみなどで軽くつぶすことがポイント。
フライパンは、ロールキャベツの隙間が空かないサイズのものを使用しましょう。
木綿豆腐は、1晩水切りをした方がタネが水っぽくならず、よりおいしい食感になります。

油揚げでご飯を包んだ焼きおにぎり

お弁当や夕食・おつまみなど、色んなシーンで活用できる「油揚げ」。
リーズナブルで、簡単なレシピが豊富にあります。
煮込んで食べるのも美味しいですが、フライパンでカリッと炒めて、食べごたえのある食感にするのもおすすめです。

ご飯に塩っけのある鮭フレークとコクのあるチーズ、香ばしい香りのごまを混ぜ合わせたものを詰めることで、ボリュームのある主食に早変わり。
子どもも美味しく食べてくれる一品です。

【URL:https://cookpad.com/recipe/2091308

必要な材料

・ご飯 150g

・鮭フレーク 大さじ2

・万能ねぎ 1本

・チーズ(ベビーチーズ) 1個

・ごま 小さじ1

・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2

・油揚げ(小) 3枚

・しょうゆ? 適宜

・爪楊枝 3本

作り方

1.ねぎは小口切りにし、チーズは5mm各位の大きさに切る。

2.ボウルに1と●の材料すべてを混ぜ合わせる。

3.油揚げを一変に切り込みを入れ袋状にし、2を詰めて爪楊枝でとめる。

4.フライパン(油はしかない)に3を入れて火にかけ、表面がカリッとするまで両面焼く。

5.しょうゆを加え、焼きからめたらできあがり。

作り方のポイント

油揚げについている油を利用して焼くので、油抜きしなくてもOK。
しょうゆを加えたらこげやすくなるため、サッとからめて香ばしくなったら、すぐに火をとめましょう。
最後にしょうゆをからめることで、外がカリッと仕上がり、中はチーズがとろけてご飯とからまり美味しくできあがります。

お弁当にもおすすめのつくねハンバーグ

鶏ひき肉も、比較的安価で購入できる節約食材の1つです。
ハンバーグを作るときに使う、合いびきのひき肉は価格が高いため、節約中は手が出しづらいもの。
そんなときは、鶏ひき肉を使ってハンバーグをつくりましょう。

鶏ひき肉を使って作ることで、食費をおさえることができます。
ハンバーグは子どもも大人も大好きなので、食事のメニューに取り入れると喜んでくれること間違いなしです。

【URL:https://cookpad.com/recipe/2892497】

必要な材料

・鶏ひき肉 200g

・玉ねぎ 大1/2個

・生姜 1片

・砂糖 小さじ2

・しょうゆ 小さじ2

・●水 1/2カップ

・●しょうゆ 大さじ2

・●みりん 大さじ2

・ごま油 適量

・片栗粉 適量

・けしの実(あれば) 適宜

・白いりごま(あれば)適宜

作り方

1.玉ねぎと生姜はみじん切りにする。

2.ボウルにひき肉・砂糖・しょうゆを入れて、粘り気がでるまで練る。

3.2に1を入れて混ぜ合わせ、食べやすい大きさにわけ、小判形にして片栗粉をまぶす。

4.熱したフライパンにごま油をひいて、中に火が通るまで焼く。

5.●の材料を混ぜ合わせて4に入れて、煮汁がなくなるまで煮る。

6.照りがでたら、けしの実または白いりごまで飾ったらかざったらできあがり。

作り方のポイント

片栗粉をつけると、まとまりやすくなります。
生姜はチューブタイプでも、代用可能です。
鶏ひき肉のふわふわ感と、玉ねぎの甘さが絶妙です。
お弁当箱に入るように食べやすい形にしたり、フライパンに合った大きさにして大きく焼くのもおすすめですよ。

豚バラと白菜のミルフィーユ鍋

簡単に作れる鍋の定番「豚バラと白菜のミルフィーユ鍋」。
一度作ったことがある、という方は多いのではないでしょうか。
豚バラ肉と白菜を鍋に重ねて煮込むだけなので、忙しい主婦の方も簡単に作ることができます。

白菜は鍋料理がよりおいしく食べれる寒い時期に安くなるので、そのときはさらに食費をおさえることが可能です。
また、お肉と野菜がたっぷり食べられるので、栄養のバランスもよくなるというメリットもあります。

【URL:https://cookpad.com/recipe/2924774

必要な材料

・豚ばら肉 200g

・白菜 200g

・鶏がらスープの素 小さじ2~3

・酒 大さじ1

・水 300cc

・ポン酢 お好みで

作り方

1.白菜は1枚ずつはがして水で洗い、水気を切る。

2.白菜の葉の向きを交互にして、間に豚ばら肉をはさむ。

3.5cmくらいの高さに切り分けて、鍋の中にしき詰める。
あいているところには、余った白菜を詰めて安定させる。

4.3に○を入れたら、中火で10~15分煮込んでできあがり。

作り方のポイント

白菜の向きを交互にすることで、偏りがなくなり切りやすいです。
また、食べるときに葉の部分と白い部分を、バランスよく食べることができます。
食べるときにポン酢を少しかけると、酸味がプラスされてより美味しく仕上がります。

節約レシピでメイン料理に使えるおすすめ食材

ヘルシーで栄養豊富なもやし

節約食材の王道ともいわれている「もやし」。
室内で栽培されているので、季節や天候の影響を受けず、常にリーズナブルな価格で購入することが可能です。
もやしが節約によいとされる理由は、ボリュームに対するコストがあげられます。
「低コストな食材でおなかいっぱいに食べたい」というときに大活躍。

また、もやしはカロリーが低く、ビタミンB群や食物繊維がたっぷりふくまれています。
これらの栄養素により、ダイエット効果や美容効果が期待できます。

しかし、日持ちしにくいため、腐りやすくなるというデメリットも。
無駄になる場合があるので、保存できない場合は安いからといって何袋も購入しないようにしましょう。

ビタミンB群とは

ビタミンB群とは、人間が生きるために必要なエネルギーの生成に、欠かせない栄養素です。
ビタミンB群は1つだけでは効果が発揮されにくく、互いに助け合いながら体内で働いています。
糖質や脂質をエネルギーに変えるだけでなく、神経の働きを保ったり、皮膚や粘膜の健康を保つといった作用があります。

食物繊維とは

食物繊維とは、人の消化酵素では消化できない、食物にふくまれている難消化性成分の総称のことです。
これには、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。

水溶性食物繊維は、粘着性があり胃や腸内をゆっくり移動するため満腹感を持続させて、食べ過ぎがふせぎやすくなります。
また、胆汁酸やコレステロールを吸着し、体の外へ排出する効果もあるのです。
一方、不溶性食物繊維は、胃や腸にある水分を吸収してふくらみ、腸を刺激して蠕動運動を活発化させ、便の排出をスムーズにしてくれます。

たんぱく質の豊富な豆腐

「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富な「豆腐」。
料理サイトが実施したアンケートでは、節約食材として活用したい食材ランキングの2位に選ばれるほど、食費をおさえることができる優秀な食材です。

シンプルな味わいなので、和・洋・中などさまざまな料理にあわせることができたり、肉のカサを増しができるため、ボリュームのある料理が作れます。

豆腐を変化させることでレパートリーが増える

豆腐を高野豆腐や厚揚げにすることで、レシピのはばを広くすることが可能です。
ちなみに、豆腐は良質なたんぱくを含んでおり、筋肉量を増やして代謝をアップさせることができるため、脂肪の燃焼を促進される効果も期待できます。

たんぱく質とは

たんぱく質とは、人の筋肉や臓器・体内の調整に必要なホルモンの材料・エネルギー源となっている栄養素です。
主にアミノ酸によって構成されており、体内で分解されて取り込まれたあと、必要なたんぱく質へと再び形成されます。

不足すると、筋肉量の減少や肌のトラブルが起きることや、集中力や思考力が低下したり、体が冷えやすくなってしまう場合があります。

ダイエットにも使えるおから

大豆から豆腐を作るときの過程で作られる「おから」。
スーパーなどで安価で売られており、豆腐屋さんでは無料でもらえたりします。
そんなおからはお好み焼きやホットケーキに混ぜたり、ハンバーグに入れてボリュームをアップさせたり、といったかさましにも使えるため節約食材として人気があります。

また、血中のコレステロールの低下・腸内をスッキリさせて便秘の予防や改善・繊維により脂肪の吸収をふせぐ効果が期待できます。
ただし、日持ちしないので、大量に購入することは避けましょう。
100g程度に分けて、冷凍保存することをおすすめします。

ヘルシーで高たんぱくな鶏胸肉

お肉類の中でも、比較的安価売られている「鶏胸肉」。
いつでも安く売られていますが、特売日にまとめて購入することが、食費を節約するうえでかしこい買い方だといわれています。

主に、からあげやチキンカツ・鶏の南蛮・鶏のてりやきなど、子どもから大人が大好きな料理が作れるため、安価で大満足の料理を作ることが可能です。

熱を加える時は気を付けて

調理方法によっては、食感がパサパサになったり固くなってしまい、食べにくくなる場合も。
切り方を工夫したり、すりおろした玉ねぎに漬けこむなど、調理の際には食べやすくなるように、工夫するようにしましょう。

また、鶏胸肉はヘルシーで高たんぱくなため、節約だけでなく、ダイエット効果も期待できます。

簡単でおいしい節約レシピを見つける方法

節約レシピのブログを検索する

現代では、節約料理をブログで公開している人が増えており、参考になるレシピが豊富に掲載されています。
現役の主婦の方の知恵が活かされており、実践にともなうものばかりなので、節約初心者にとってはとても参考にできる知恵となるでしょう。

節約料理のレシピの他にも、節約に関する情報が記載されていたりするので、レシピサイトだけでなく、ブログもチェックしてみてはいかがでしょうか。

節約レシピの載っている料理本を購入する

節約レシピは料理サイトやブログなどで数多く取り上げられていますが、調理中にパソコンやスマホを操作することは衛生的に悪くて気になったり、インクがもったいなくて印刷したくない方もいるのではないでしょうか。

そんな方には、節約レシピが載っている料理本の購入がおすすめ。
料理本は作りたいレシピのページを開いておくだけなので、衛生面が気になりません。

写真が載っている分、盛り付けの参考にも

料理本には、料理の写真が鮮明に載っているため盛りつけ方の参考になります。
しかし、料理本はお金がかかってしまうことが欠点です。
古本屋さんで安く手に入れるか、食費を削った金額を本の代金にして、その分を取り返すためにも、本をしっかり読んで勉強してみてはいかがでしょうか。

SNSを活用する

レシピのレパートリーを増やす手段の1つに、SNSを活用する方法があります。
現代では、ネットで自分の作った料理を紹介する方が多く、特にインスタグラムでは作り方やレシピを丁寧に書かれているものがあります。

しかも、盛り付け方もおしゃれなものが多いため、参考にすることで料理の腕をワンランクアップさせることも可能。
また、公開している人のレシピや画像を参考に勉強して、オリジナルのレシピをインスタグラムにあげることで、向上心がアップしてレシピの幅や志を共有する仲間が見つかるなど、楽しみが広がります。

料理レシピサイトに登録する

クックパッドや楽天レシピ、アプリなどの、料理のレシピサイトに登録することでも、節約料理のレシピを増やすことができます。
これらサイトには節約料理に関する情報が数多く掲載されており、節約できておいしいレシピがみつけやすいです。

たとえばクックパッドだと、登録してプレミアム会員になると「人気順検索」ができたり、「専門家のレシピ」を見ることが可能に。
ただ、登録するには月額280円が必要で、お金がかかってしまいます。

しかし、マンネリ化を減らして家族においしい食事を食べてもらうためには、レパートリーを増やすことも必要です。
家族のためにも、料理本と同様に「支払う金額分を取り返す」という決意をして、登録してみてはいかがでしょうか。

節約レシピで食費を上手に抑えよう

食費をおさえるためには、安い食材を知って料理に活用することがポイント。
安い食材を使うことで、低コストでボリュームのある料理をつくることができます。
しかも、節約食材の中には、健康やダイエット効果のあるものばかりで、特に女性の体に嬉しい効果が満載です。

また、節約のレシピを知ることも大切です。
ネットや本には、料理を低コストでおさえられるレシピが数多くのっています。
節約レシピを参考に、食費を上手くおさえるようにしましょう。

Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでukano358をフォローしよう!

記事が良かったらシェアして下さいね♪