あなたもこれで転職成功。やり方次第で全てが変わる、その秘訣とは

March, 05, 2018

記事が良かったらシェアして下さいね♪

同じ経歴でも成功する人しない人が存在

年齢や学歴、転職回数や在籍している業界、さまざまな経歴がありますが、似たような経歴の人でも成功するかしないかは紙一重です。
転職時期と転職活動の方法が重要です。
転職に有利な時期と転職スケジュールを理解することで、転職の流れや転職方法が見えてきます。

転職活動のやり方

転職サイトを使い自分で進める

ネットで「転職」と検索してみましょう。
エン・ジャパン、リクナビネクスト、DODA、さまざまな転職情報サイトが出てきます。
これらのサイトで勤務地や年収等設定して求人検索をします。
新卒で入った会社にいたり、長く同じ職場に勤めていると視野が狭くなりがちです。
こういう転職サイトでどんな職業があるのか研究するのも重要です。

また、これら転職サイト以外にハローワークに行くというのも手です。
ハローワーク独自のルートの求人もあるので、チェックしてみてください。

これら求人サイトやハローワーク求人はこちらが動かない限りは何も起きません。
ですので、自分の都合で閲覧、応募できます。
企業への連絡や企業からの連絡、スケジュール調整等、よくも悪くも全て自分でできます。

転職エージェントを利用する

次に、転職エージェントについてです。
エージェントの魅力は何といっても、サポートと非公開求人を保有している点です。

手厚いサポート

エージェントが自分にあった職業を探して紹介してくれます。
事前に面談を行いキャリアや希望のすり合わせを行い、それに沿った求人をピックアップしてくれます。
それらを見て取捨選択します。
エージェントによっては毎日のようにピックアップして紹介をしてくれます。

非公開求人

求人情報には「公開求人」と「非公開求人」があります。
どちらがいい、というものではありませんがひとつの目安にはなります。

公開求人は転職サイトなどで検索すれば出てくるもので、いわば間口を広く取っている求人といえます。
おおざっぱな言い方をしてしまえば誰でも応募できる求人です。
非公開求人はサイトへの掲載はしていない求人です。
言い換えれば「エージェントの紹介がなければ知りえない求人」という事です。
企業側からしてもエージェントを介しての応募なので安心感がある、というわけです。

注意点

転職エージェントに登録する際、必ずキャリアの確認があります。
各社フォームがあるので何社も登録する場合はそれなりに時間と労力がかかります。
学歴、職歴、保有資格など初めてのときは1時間以上かかることも。

また、必ず登録できるとは限りません。
実は、ここにも審査があるのです。
時間をかけて経歴を入力したのに「申し訳ありませんが〇〇様にご紹介できる求人は現在ありません」なんて事もけっこうあります。
各社基準があり、緩いところと厳しいところがあります。
そしてその審査が通れば、後日担当エージェントと面談(電話でも可のところもあり。
30分~1時間ほど)となります。

スカウトサービスに登録する

次にスカウトサービスについてです。
これは転職サイトで登録できるサービスです。
エージェントと併用もできます。
言ってみれば「待ち」の求人です。
自分のプロフィールを企業に対して公開し、それを見て条件に合った企業からメールが届きます。
書類審査はパスで面接確約、というものも多いようです。

ただし、離職率の高い企業や業界から誰彼構わず「未経験者歓迎」のメールが届くことが多いのも事実です。
まずは自分で探すかエージェントに紹介してもらうことをおすすめします。

転職の準備とスケジュール

転職時期を決める

いつ転職するか、というのは自分のタイミングだけの問題ではありません。
「転職」の前には必ず「退職」があります。
退職の時期を考えることも非常に重要です。
今の職場に迷惑をかけてはいけませんし、家庭があれば相談なしに急に退職などできません。

なぜ転職したいのか、どんな仕事がしたいのか、じっくり考え、「年内に転職しよう」等目標を定めておきましょう。
あまりだらだらしていると転職に対するモチベーションの維持も難しくなってしまいます。

自己分析で客観的に自分を知る

「あなたの長所と短所を教えて下さい」 とは 面接で聞かれる定番の質問です。
自分のことを答えることは簡単なようで難しい。
自分はどんな人間なんだろう、と悩む方も多いはず。
客観的な診断をしてくれる便利なツールがあります。

「グッドポイント診断」

これは就職の筆記試験で使われる適性検査の、性格診断のような簡単な質問に次々と答えていき、回答者の強みを教えてくれるものです。
かなり本格的な作りで、分析も細かくしてくれます。
自分でも気づかなかった長所を発見できるかも知れません。
履歴書の自己PRや志望動機の参考にするのもおすすめです。

履歴書や面接の準備をする

転職を決めたら、履歴書の準備や、転職する理由をしっかりと説明できるよう面接に向けての準備が必要です。

履歴書、職務経歴書

履歴書や職務経歴書は転職のマストアイテム。
初めての転職の場合、職務経歴書など作成したことはないかもしれません。
履歴書はだいたいフォームが決まっていますが、職務経歴書はほとんどの企業で「自由書式」となります。
イチから作るとなるとかなり時間が掛かりますが、自分を見つめ直すいい機会にもなります。

よく「自分の棚卸」などと表現します。
エージェントに登録すればだいたい職務経歴書の提出を求められます。
そのときにエージェントに相談すれば丁寧に教えてくれるはずなので、一度相談するのもいいかもしれません。
また、自分の所有資格も整理しておきましょう。
資格名だけでなく取得年月も必要です。
事前に調べておきましょう。

転職理由

履歴書や職務経歴書にこれまでの仕事の内容や実績は記載します。
ですが、動機は記載しません。
そして面接で必ず聞かれます。
なぜその会社に入ったのか、そこでどんな仕事をしたか、なぜ辞めたか(辞めようと思ったか)これはどんなに強く思っていても準備をし、練習をしておかないと面接のときにすんなりと出てきません。
必ず事前に答えを準備して、辻褄が合わない、などという事のないようにしましょう。

また、ウソはいけませんが、あまりネガティブな転職理由(上司とウマが合わない、仕事にやりがいがない、会社が倒産しそう、等)は避け、具体的かつポジティブな転職理由にしましょう。
言い方ひとつでずいぶん印象が違って聞こえます。

企業に応募し選考を受ける

企業への応募自体のハードルは高くありません。
転職サイトやエージェントであれば「応募する」のボタンをクリックすれば応募完了です。
事前登録してある経歴等を企業が見て書類審査を行ないます。
ハローワークの場合は紹介状というのを発行してもらって、履歴書を送る、というのが多いですね。
そして、書類審査が通れば面接、という流れがほとんどです。

転職を成功させるポイント

退職しないで転職活動を行う

転職活動は在職中にする、というのが基本です。
体を壊してしまった、会社が倒産した、等、やむを得ない事情でない限りは極力在職中に次の職を探しましょう。

メリット

・経済的に余裕がある。

転職には時間が掛かります。
1ヵ月で決まればよい方でしょう。
下手をすれば半年、1年掛かるかもしれません。
退職してしまってはその間安定した収入がないわけです。
自己都合ですから失業保険も3ヵ月は出ません。
今の職場に残りながら新しい職を探すやり方が合理的といえます。

・ブランク扱いされない
退職してしまったら無職です。
企業は無職に対していいイメージは抱きません。
半年無職だったら「その間何してたんだろう」となるし、転職活動していたにしても「他の企業が取らなかったんならウチに来てもらいたくないな」となるかもしれません。

・気が変わるかもしれない。

よくも悪くも「今の会社でもいいか」となるかもしれません。
転職欲も一過性のものかもしれません。
案外、辞めると決めたら急に肩の力が抜けて思わぬ好成績を出したり、栄転が舞い込んできたりすることも無いとは言い切れません。

デメリット

・時間がない
これにつきます。
なかなか平日に面接など行けません。
結果的に妥協したり、転職自体諦めたりする方も多いのが実情です。

その点、辞めてしまえばそこは問題ありません。
転職活動に全ての力を注げます。
数社のエージェントに登録して自分でも積極的に探して、ハローワークが斡旋する職業訓練に参加するのもよいでしょう。
条件付きですが、授業料無料、就職先斡旋、卒業するまで失業保険給付の延長、交通費まで出るという最強セーフティネットです。
使わない手はありません。

転職理由と叶えたい条件を明確にする

転職理由は必ず聞かれます。
つまり退職理由と、志望動機です。
なぜ辞めたいのか、まずは本音を思うままに書き出し、それがネガティブな理由であればポジティブなものに置き換える、という作業をしてください。
そして、志望動機。
その会社に入ることでどのように貢献できるか、自分のよさを発揮できるか、を再考してください。

そして希望条件を明確にしましょう。
残業が少ない、収入UP、仕事のやりがい、安定している、上場企業、等々。
転職条件の柱をいくつか設けるのもいいかもしれません。

たとえば「ワークライフバランス、仕事のやりがい、賃金」と設定したとします。
3つの条件全て満たす「残業なし、休みが多くて仕事が楽しく収入も高い」というのが理想ですが、世の中そうは甘くありません。
せめてそのうち2つ満たしている、という条件で探せば結構見つかるものです。
「仕事はつまらなそうだけど、楽で年収50万UP」「きついけど高収入でやりがいもありそう」等、芯があれば妥協もあっていいのではないでしょうか。

企業研究をきちんと行う

転職先を検討する際には、企業についてしっかりと研究することがとても重要です。

事業内容

今はどんな会社も大概自社HPを持っています。
必ず会社概要、製品情報等チェックしてください。
何をやっている会社か知らずに面接を受ける、なんて無謀な真似はやめましょう。
社内SEや総務、経理であればあまり重要ではないかもしれませんが、何を売っているのか、どんな客がいるのか、くらいは押さえておいてください。
もちろん営業ならば、やりがいにも直結する大事な項目です。

制度

社内の環境はなかなかわかりづらいところですが、福利厚生や社内制度で推し量れる部分もあります。
退職金の有無、みなし残業、インセンティブ等をチェックしましょう。
たまに「みなし残業80時間/月 80時間以上の残業については全額支給」などとある会社を見ます。
よく考えましょう。

採用情報

採用年齢や必要資格、求める人材などの情報です。
「経験者優遇」などの情報もありますね。
情報サイトでは「未経験歓迎」を謳う企業を探すためのフィルターなどもありますので有効に使いましょう。

他社との違い

これはなかなか難しいです。
具体的な商品やサービスを扱っている会社ならそれらを調べて優れた点を述べればいいのですが、そうでない会社、まして未経験業界であればそれもかないません。
同業種で他より待遇がいい、とか、社風や理念(HPで調べる)に惚れた、経営方針に共感できた、というのがベターです。

こちらから質問するというのも場合によってはよいでしょう。
ただ、そのときは「御社は〇〇という点で他社より優れていると思うのですが…」と自分なりの意見も持った上で質問しましょう。

複数の手段を利用する

視野を広くするためにも色んな角度からアプローチすることは大切です。
エージェントにはエージェントの、転職サイトには転職サイトのいいところと悪いところがあります。
エージェントの紹介する求人は質が高くてサイトに公開されているものは質が低い、などという事は決してありません。

エージェントならターゲットを絞りやすくなりますが、本人でないとわからない細かいニュアンスは伝わりません。
転職サイトならば自分の微妙なテンションが反映されますがピンポイントで探すのがむずかしくなります。
もしかしたら思わぬスカウトがあるかもしれません。
いろいろなツールを自分なりに使いこなしましょう。

転職活動に使えるサービス

リクナビネクスト

リクナビ限定求人多数。
エージェントではないので、自分のペースで転職先を探すことができます。
まずはここから検索、登録してみるのもいいでしょう。

【参照リンク】

DODA

エージェントサービスで非公開求人も多数。
エージェントに断られにくく、紹介の質もよいのが特徴。
エージェントも懇切丁寧です。

【参照リンク】

Wantedly

ベンチャー企業を多数掲載しています。
特徴的なのはFacebookがメインの転職サイトとなっている点。
企業との距離感が近いのも特徴の一つです。

【参照リンク】

Switch

こちらもWantedly同様、Facebookで転職活動をするサイト。
ITやweb関連ならSwitchがいいでしょう。
スカウトも充実しています。

【参照リンク】


目的を明確にして理想の転職を実現

転職は今後の人生に関わる大きなイベント。
よく考え、時には引くことも重要。
何事にもタイミングというものがあります。
本当に転職したいのか、なぜ転職したいのか、転職したら何をしたいのかをしっかりと考え、行動にうつすようにしましょう。

Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでukano358をフォローしよう!

記事が良かったらシェアして下さいね♪