UKANO家計のクリニック

転職の最終面接。結果はどう受け止める?通知期間や対応の仕方とは

転職希望者にとって気になる最終面接結果

転職希望者にとって最終面接の結果は本当に気になるものですよね。
今後の人生を左右しますし、早くわかることで、今後の現職における行動も変わってきます。
会社における責任もあるミドル層にとっては早く知りたいのが本音ですが、自分から聞いてもよいものか。
どのくらいで通知がくるものか、知っておきましょう。

転職最終面接結果の通知方法とかかる日数

転職における最終面接の結果と通知方法は、それぞれの企業によって変わります。
募集要項に明記してある場合もありますし、選考過程で教えてもらえることもありますが、不明なまま最終面接を終えることもあるでしょう。
その場合は、他者の選考状況とも並行して考える必要がある分、不安に思うことが増えてしまうでしょう。

電話連絡の場合は3日以内

最終面接後、結果が出るのはおおむね3日以内です。
電話連絡の場合は、3日以内に電話が来ることが多いでしょう。
ただし、これは合格の場合であり、不合格の場合はメールで連絡が来ることの方が多いでしょう。

メール連絡で合格通知が来る場合もありますが、多くの場合は電話で連絡が来るようです。
これは、採用担当者としては、その場で採用者の反応が見たいという気持ちがあるためでしょう。
即座に内定にたいして承諾がもらえた方が、採用担当者としては今後の手続きが進めやすいので、電話連絡を選択するのです。

逆に、不合格の場合は、メール通知で十分であり、俗に「お祈りメール」と呼ばれる今後のご活躍をお祈りしますといった内容のメールが届きます。
電話で通知されることは非常に少ないでしょう。

手紙による郵送の場合は1週間程度

最終面接の結果が手紙で郵送される場合は、おおむね一週間程度かかるでしょう。
郵送による通知は近年減っていますが、役所や財団法人のような非営利団体であれば、こういったパターンも考えられるでしょう。

郵送の場合は、届いたかどうかがわかりにくく、郵送のミスやあて名書きのミスなどによって配達が遅れることがあります。
このため、郵送による通達の場合は、募集要項などにその旨明記されていることが多いようです。

その場で内定を貰えることもある

最終面接が、役員または社長面接の場合は、その場で内定がもらえることもあります。
また、内定を出す前提で、内定書を先に用意している場合もあります。
この場合は最短で結果を知ることができますので、非常にありがたいといえるでしょう。

こういったケースは、採用者が一人ではなく、複数人いる場合に多く起こります。
何人か比較して1人をとるのではないため、ある程度役員や社長の裁量で決めることが可能なのです。
また、最終面接の段階で、相当人数絞らrていると考えられるでしょう。

転職エージェント経由だと最短2日程度

転職エージェントを利用して転職活動を行った場合、非常に早く結果がわかることがあります。
面接を受けた数時間後に結果を知ることができることもあるくらいです。
これは、転職エージェントが企業側に催促をするためで、採用者と起業の間に立って、動いてくれるためであるといえるでしょう。

遅くとも数日以内には結果を聞くことができるので、なかなか結果がわからずに、今後の身の振り方に困るということが少なくて済むでしょう。
内定をもらえた場合ともらえない場合では、その後の仕事に大きく影響しますので、早く知りたいと思うのであれば、転職エージェントに聞いてもらうのも一つの方法です。

最終面接結果が遅い理由

最終面接を受けた後に、なかなか結果通知が来ない場合があります。
その理由はさまざまで、単なる人事のヒューマンエラーであることもありますので、あまりにも遅い場合は問い合わせをするのは悪いことではありません。
ですが、タイミングも重要ですので、結果通知が遅い場合に、どのようなことが考えられるのか、知っておきましょう。

保留にしている

最終面接の結果が遅い理由として、他の採用予定者との競合が考えられます。
補欠採用に該当しているなどの理由で、保留にしているといったことが考えられるということです。
他の採用予定者が、内定に関して確実な返事をしていないことから、補欠採用者への返答が遅れているということがあります。

この場合は内定予定者の返事待ちということになりますので、最大で1カ月程度待たされることすらあるでしょう。
または、一旦不採用の通知を得た後に採用になる場合も考えられます。

連絡することを忘れられている

もっともよくないケースは、管理体制の悪さから、連絡すること自体が忘れられていることです。
これは会社側の体制の問題であり、仮に数カ月後に採用の連絡をもらったとしても、素直に喜べるかというと、難しいものがありますよね。

大学の試験や資格試験のように、一定の資格を得るために受けているのではないので、管理体制のしっかりとした会社に入社したいという思いは多くの人にあることでしょう。
こういった点を踏まえて、本当に入社すべき会社であるか考えましょう。

採用担当者が忙しい

単純に採用担当者が忙しいという理由で、通知が遅れている場合もあります。
小さな会社の場合は、採用担当者が採用以外の事務も一手に引き受けている場合が多いので、繁忙期と重なると通知が遅れるケースがあります。

また、たまたま人事担当者の退職と時期が重なってしまうこともありますし、会社の内情は計り知れないものです。
とくに自分が人事担当者として採用予定の場合は、人事部が人手不足であることがうかがえます。

応募者が多く選考に時間がかかっている

応募者が多い場合も、選考に時間がかかることがあります。
応募者の数が採用予定者の100倍近くになってしまった場合などは、一次選考で大量に落とすか、面接後に時間をかけて選考するしかないこともありますので、仕方がないケースであるといえるでしょう。

面接も複数日数に分けて行われていますので、当然に結果通知は遅くなることになるのです。
すべての面接が終了し、結果をみて選考を行い、条件調整をし、通知を作成するなどしていると、どうしても日数がかかってしまいます。
状況を見ながら、少し待ってみるのもよいでしょう。

合格ラインか微妙な場合

自分自身の合格が不確定な場合は、内定通知は遅くなります。
合格か不合格かギリギリのラインである場合は、選考自体に時間がかかっていますので、結果通知は遅くなるでしょう。
その時の採用者だけでなく、社内全体の状況を見て、今後の配置などを検討しながらの選考になるため、かなり待たされる可能性もあります。

こういった場合は、あなたのSNSや過去の活動などが調べられていることもあるので、不用意な発言をインターネット上ですることなどは、慎みましょう。
近年の転職採用は、フェイスブックなども当たり前にチェックされていますので、こういった点に気を配ることは、もはや必須事項です。

最終面接結果通知が遅い会社への対処方法

最終面接の結果が1カ月以上たっても来ないなど、結果通知が遅い会社への対処法について考えてみましょう。
結果通知があまりにも遅いと、内定をいただいてもすでに入社不可能な状況になっていることもありうるので、早く結果を知りたいところですが、トラブルを起こさないような聞き方は必須です。
気を付けるようにしましょう。

自分から問い合わせを行う

最終面接から一週間以上経過しても、なんのおとさたもない場合、自分から問い合わせを行ってもよいでしょう。
この際に気を付けるべきことは、最終面接の際に、「結果は何日以内にお知らせします」などといったことを聞いていないかどうかということです。

たとえば、二週間以内に結果通知を出すなどと言われていた場合は、その期限内は必ず待つようにしましょう。
また、自分から問い合わせをする際も、言葉を選んで丁寧に対応することは必須です。
もちろん、メールや郵便で結果通知が来ていないか事前に確認しておく必要もあるでしょう。

基本的には、雇っていただく側ということで、低姿勢にお聞きするのが今後の関係のためにもよいでしょう。

自分から問い合わせを行う場合のメール例

自分から結果の問い合わせをする際は、電話で行う方が形に残らないためよい場合があります。
声の印象などで、柔らかい雰囲気を出すこともできますし、低姿勢な聞き方をしやすいので、可能な限り電話で行いましょう。
絶妙なタイミングでの行き違いも防ぎやすいですし、「今メールするところだった」という人事担当の事情も拾いやすいです。

ですが、どうしてもメールで問い合わせをするのであれば、その文面は可能な限り丁寧に、低姿勢に行いましょう。
まずは、何月何日に最終面接を受けたものであることを述べ、「すでにご連絡をいただいていたら大変申し訳ございませんが、最終面接の結果はすでにいただいていたでしょうか。
」と、低姿勢に聞きだすとよいでしょう。
また、「ご返信いただければ幸いです。
」などと、しめくくりも低姿勢にしておくことも必須です。

転職エージェントに連絡してみる

転職エージェントを通して転職活動を行っていた場合は、比較的聞きやすい状況であるといえるでしょう。
転職エージェントに電話でもメールでもよいので、確認してもらえるようにお願いしてみましょう。

転職エージェントの方から、結果通知が遅れている理由も含めて聞いてもらえることでしょう。
自分で聞くよりもはるかに気持ちも楽で、トラブルも起こりにくい方法です。
こういったメリットがあることから、転職には転職エージェントを選ぶ人も多いのです。

縁がなかったと諦めて他の会社の面接を受ける

いつまでも結果の連絡が来ない会社にこだわり続けるのは時間の無駄というものかもしれません。
それは、不誠実な恋人を追いかけ続けるようなもの、縁がなかったと思って他の会社の面接を受けてしまいましょう。

どんな事情があるにせよ、1カ月以上の間、連絡が来ないというのは、待っている必要はなく、次のステップに進むべきです。
もしも、その後その会社から合格通知が来たとしたら、その時の状況で入社するか否かを決めればよいでしょう。

対応の仕方も会社の選考基準と考えよう

転職活動をしていると、受かることばかりに意識がいってしまい、落とされたり連絡が来ないことに自分を否定されたような気持ちになることもあるでしょう。
ですが、それは違うのです。
転職とは、会社に選んでもらうだけでなく、自分自身でも会社を選ぶこと。
ちゃんと選ぶ権利があるのだということを意識して、転職活動にのぞみましょう。
対応の良し悪しも、会社の選考基準のひとつなのです。