コンテンツ
プレゼントや懸賞でもらうことがあるクオカード
クオカードはプレゼントでもらったり、懸賞などで当選したりしてもらう機会が多いカードで、発行してから30周年を迎えています。
しかし、クオカードをどこで利用したらいいのか、分からないという人が多いようです。
この記事では、全国で利用できるクオカードの加盟店の情報をまとめています。
また、クオカードをお得に購入する方法やクオカードを換金する方法、クオカードのお得な活用方法や注意点など、クオカードの活用に関することをすべて紹介しますので、参考にしてください。
クオカードとは
クオカードは全国に加盟店があり、使い切ることができるプリペイドカードです。
さまざまなデザインのクオカードがありますが、オリジナルの写真を入れたクオカードは、プレゼントに最適です。
クオカードは全国で使えるプリペイドカード
クオカードは、全国の加盟店が57,000店舗もあり、全国のコンビニエンスストア、書店、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドなどで使えます。
詳しい店舗の情報は、下記をご覧ください。
コンビニ
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・サークルKサンクス・ポプラ・生活彩家・くらしハウス・スリーエイト・リーベンハウス(一部店舗を除く)
ドラッグストア
マツモトキヨシ・ファミリードラッグ・ミドリ薬品・中島ファミリー薬局
ファミリーレストラン
デニーズ
ガソリンスタンド
エネオス(一部店舗を除く)・JA-SS(一部店舗を除く)
音楽・映像・書籍専門店
HMV全店
トイショップ(おもちゃ店)
博品館(一部店舗を除く)
ゴルフショップ
ゴルフプラザアクティブ(AKIBA店)
ホームセンター
ホームアシスト(清水駒越店)
ホテル
サンルートプラザ東京・東京ベイ横浜ホテル・ホテルサンルート川崎
ステーショナリーショップ
ステフォレ
ショッピングセンター
ABIKOショッピングプラザ(一部店舗を除く、8月31日でサービス終了)
書店
精文館書店、ブックマルシェ、蔦屋書店、ブックファースト、ジュンク堂、啓文堂書店、有隣堂、三省堂、LIBRO、文教堂、蔦屋書店、紀伊國屋書店、丸善、オリオン書房、大垣書店、戸田書店、メトロ書店、啓林堂書店、LIBRO、BOOK ACE、廣文館、江崎書店、明文堂書店、キャップ書店、スーパーブックス、久美堂、本の豊川堂、アミーゴ書店など多くの書店が利用できます。
上記書店の中には、一部の店舗でクオカードを利用できないところもあります。
クオカードを使える店舗は、次の参照URLから検索してください。
【参照URL:http://quocard.com/member/】
クオカードは使い切り
クオカードは、テレフォンカードや病院のTVカードをイメージしたようなものです。
1,000円のテレフォンカードなら、1,000円分の電話をかけたらあとは使えません。
同じように1,000円分のクオカードなら1,000円分の買物で使い切りです。
使った額のところに穴が開くので、おおよその残りの額がわかります。
プリペイドカードはチャージすることで、何度も利用できるものが多いですが、クオカードは使い捨てのプリペイドカードです。
例えば、1,000円のクオカードで500円の買物をすると、あと500円分が残ります。
次の買物で700円の商品を購入すると、500円分をクオカードで支払い、残りの200円分を現金で支払います。
すると、クオカードは0のところに穴が開くので、それ以上は使えなくなります。
ただし、クオカードを使い切るといっても、公共料金の支払いや切手やはがきなどには使えません。
クオカードには有効期限がないので、コンビニなどで何度でも利用するといずれ使い切ります。
書籍やガソリンなど高めのものに使えば、早く使い切れます。
オリジナルの写真などを使うこともできる
オリジナルクオカードは、ちょっとしたプレゼントによく使われます。
自分の好きな写真や画像、文字を使って、自由にデザインしたオーダーメイドのクオカードを作ることができます。
注文は100枚からなので、内祝いや記念品などのプレゼントに最適です。
ほかにハッピーメイドカードは、手持ちの写真を使って、5枚からネット注文のみができます。
金額も6種類あるので、少しの人数の内祝いのときに最適です。
また、手軽に手持ちの50枚から注文できる、レディメイドカードは、決まったデザインの中から選び、文字を印刷できるセミオーダーのクオカードです。
クオカードを購入する方法
クオカードを購入する場合は、指定の販売店やコンビニで購入できますが、クオカードの公式ホームページでネット注文やFAXでも購入できます。
指定の販売店で購入する
近くに指定の販売店があれば、そこで購入できます。
店舗購入は送料がかからず、すぐに購入できます。
ただ、店舗によってデザインや取扱いカード、金種が異なります。
また、オリジナルカードやレディメイドクオカードを注文する場合は、後日の引き渡しです。
近くの指定の販売店を検索するには、下記の参照URLで検索してください。
【参照URL:https://www.e-map.ne.jp/p/quoshop/】
コンビニで購入する
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニの端末で、クオカードを購入することができます。
店頭で購入する場合は、レジで購入することで有効になり、使えるようになります。
扱っているデザインには、表面に店舗のロゴマークが入っているカードもあり、裏面には店頭発行カードと記載されています。
また、コンビニの端末で申し込むこともできます。
申し込むと発券されるので、レジで支払いを行います。
すると、1週間後にクオカードが自宅に届きます。
インターネットで購入する
インターネットのクオカードの公式通販サイト(クオ・ギフトショップ)で、購入することができます。
公式通販サイトのクオカードは種類が豊富なので、好きなデザインのクオカードを選ぶことができます。
シャンシャンのクオカードは、500円券が530円で販売されています。
1,000円以下のクオカードは、額面より30円ほど高くなっています。
ネット注文のクオカードは、贈答品としてさまざまなデザインを、自宅で選ぶことができるので注文しやすいです。
カード代金+送料を銀行振り込み、または代引引き換えサービス(クオ・ギフトショップ限定)で注文します。
JCBクオカード以外は、クレジット決済はできません。
FAXで注文する
指定の注文書を使って、FAXでもクオカードは注文できます。
まず、ネットよりFAXの注文書をダウンロードして印刷します。
注文書を記入して、FAXで送信します。
クオカード会社にFAXが到着したあと、折り返しクオカード会社から確認の電話がかかってきます。
カード代金と送料を銀行振り込みをするか、代引きにすると、クオカードが2日~2週間程度で届きます。
FAXで扱われているクオカードは、スタンダードカード全種、オリジナルカード、レディメイドカード、オリジナルカードケースです。
クオカードをお得に購入する方法
1,000円以下のクオカードでは、額面より購入代金が高くなります。
クオカードを、少しでもお得に購入できる方法を紹介します。
5,000円以上はコンビニで購入する
コンビニによって、発行されているクオカードの券種が違います。
販売価格は500円券を購入した場合は530円、1,000円券を購入した場合は1040円と、1,000円以下のクオカードは販売価格が高くなりますが、2,000円券以上は販売価格と同額です。
ただし、5,000円以上のクオカードに関しては、コンビニで発行されているクオカードが5,000円だと、利用金額が5070円、10,000円だと利用金額が10,180円とお得です。
それだけでなく、コンビニで購入すると専用の封筒がついてくる可能性があります。
セブンイレブンで購入する
セブンイレブンだと、プリペイドカードのnanacoで支払いができます。
ただ、nanacoで支払ったとしてもポイントはつきません。
ポイントを付けたい場合は、nanacoのチャージをクレジットカードですれば、クレジットカードのポイントがつきます。
とくに、還元率が高いリクルートカードなどでチャージを行うと、3.0%分還元されます。
しかし楽天edyでは、クオカードを購入できないので注意が必要です。
ポイントカードを利用する
セブンイレブンで、還元率の高いカードでチャージしたnanacoでクオカードを購入します。
そして、コンビニでクオカードを使うときは、ローソンかファミリーマートがおすすめです。
ローソンでは、クオカードを使って支払いをするときにpontaカードを、またファミリーマートではTカードを提示することでポイントがつくので、お得に買い物ができます。
pontaカードは100円で1ポイントがつき、Tカードは200円につき1ポイントが付与されます。
金券ショップで割引されたクオカードを購入する
クオカードは利用範囲が多いため、金券ショップでよく取扱われています。
金券ショップはコンビニで売っているクオカードは、あまり買い取りをしていません。
それ以外のデザインが入ったクオカードを取り扱っているのは、店頭発行カードではなくデザインのカードを多く扱っています。
金券ショップでは、クオカードが0.5~2%ほど割引されているので、かなりお得に購入できます。
しかし、ネットの金券ショップだと送料がかかるので、割高になってしまうこともあります。
近くに金券ショップがあるなら、直接出向いたほうが郵送時の事故もなく安心です。
クオカードを換金する
クオカードを換金したいときは、金券ショップで換金することが多いでしょう。
ほかにもネットオークションやメルカリなどのフリマで、換金することができます。
金券ショップで買い取りしてもらう
換金するときは、一般的に金券ショップで買い取りをしてもらいます。
クオカードが利用できる所は多いので、多くの金券ショップでクオカードを取扱っています。
ただ、地域によってはかなり換金率が異なり、お店によってもクオカードの換金率が違います。
店頭買取の場合は、直接金券ショップにクオカードを持っていき、買い取ってもらう方法です。
すぐに買い取り代金をもらえるので、手間がありません。
金券ショップでは郵送買取も行っていますが、買取は低めに設定されています。
ショップにクオカードを郵送し、銀行振り込みなどで買い取り代金が振り込まれます。
ネットの買い取り業者では、換金率が高めなので、いろいろな店の換金率を調べてからよりお得もらいましょう。
ネットオークションで販売する
クオカードは、ヤフオクなどのネットオークションで販売することもできます。
ただし、ネットオークションは利用料などの手数料がかかるので、注意が必要です。
ネットオークションだと、額面と同額で落札されたとしても、手数料代を差し引けば、金券ショップより安くなる可能性もあります。
ただし、株主優待や懸賞などのプレゼントのクオカードは、非売品で安く販売されているので、それらのクオカードを販売する場合は、ネットオークションを利用すれば、思わぬ高値がつくこともあります。
また、アイドル柄やアニメ柄のクオカードも高い付加価値がつくので、ネットオークションで数万円になることもあります。
メルカリで販売する
クオカードを、フリマのメルカリで販売するという方法もあります。
メルカリは写真を撮ってのせるだけで、買い取り手が決まれば、すぐに販売できます。
しかし、手数料10%や送料がかかるので、プレミアのクオカ―ド以外なら、あまりお得にならないかもしれません。
注意することは、未使用クオカードはフリマでは禁止出品物とでます。
現金と同等の価値のあるものは、運営から「出品禁止物」として取り下げられます。
そのため、少し使用済みのクオカードを出品することはできます。
実際に、少し使用済みのクオカードが出品されています。
もし、メルカリで出品するなら、少しだけ使用してから出品するとよいですね。
ただ、価値はかなり下がるので、フリマでの出品はおすすめできません。
クオカードを使うときの注意点
クオカードは、使い捨ての利用価値が高いプリペイドカードです。
クオカードを利用するときは、次の点に気をつけて使いましょう。
カードを破損すると使えなくなる
カードを折り曲げたり、汚したりして破損すると使えなくなることがあります。
磁気カードなので、強力な磁力を持つものに近づけると、磁気がきかなくなることがあります。
また、有効期限がないカードで、そのまま放置すると、湿気がついて変色し、磁気が使えなくなることもあります。
また、カードにお茶をこぼしたなどで、濡れると使えなくなることもあるので注意が必要です。
クオカードにはカードプロテクターやスリーブを付けておくと、破損や汚れがしにくくなるので安心です。
おつりは現金でもらえない
クオカードは使った分の穴が開いて、残りの額を次回にまわして使います。
しかし、プリペイド方式なので、残りの額をおつりとしてほしいと思ってもおつりはでません。
ただし、購入した商品がクオカードの残額より高い場合は、不足分を現金で支払うことができます。
1枚のクオカードの残額が少なくなり、クオカードをもう1枚持っている場合は、不足分をもう1枚のクオカードで支払うことができます。
残高が詳細に分かりにくい
クオカードの場合は、テレフォンカードと一緒で、穴が開いているといころで大体の残額がわかります。
ただし、詳細な残高を知りたいと思っても、10円単位の細かい残高が簡単にチェックできないことが難点です。
利用するときに、レジの人に尋ねると残額がわかります。
また、レシートには残額が記載されるので、残しておけば、次回クオカードを利用する際に残額がわかります。
加盟店でないと使えない
クオカードは、加盟している店でないと使えません。
大手のコンビニやほとんどの書店では、加盟店になっています。
残念ながら、2018年6月30日でガストや夢庵など、すかいらーくでの利用ができなくなりました。
クオカードの加盟店になっていると、クオカードのマークが、レジ横や入り口のドアなどに貼ってあるので、店に入るときは確認するとよいでしょう。
支払い対象外の商品がある
加盟店に置いてある商品でも、支払い対象外の商品があります。
支払い対象外の商品は、次の商品です。
- 切手、はがき、印紙
- たばこ
- 指定ごみ袋やごみ処理券
- 各種チケットや前売り券
- 公共料金
- コピーやFAXなど
それ以外の食品や日用品などは、クオカードで購入できます。
雑誌や新聞も購入できる、利用価値が高いカードです。
クオカードが使えるコンビニ
クオカードが使えるコンビニは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスです。
それぞれの店舗での利用についてみてみましょう。
nanacoが使えるセブンイレブン
セブンイレブンは、全店20164店舗でクオカードを使うことができます。
セブンイレブンでクオカードを購入するときは、電子マネー「nanaco」で購入が可能ですが、nanacoポイントはつきません。
クオカードの種類は、3,000円券が2種類、5,000円券、10,000円券です。
セブンイレブンでは、クオカ―ドを購入した分の枚数分のカードケースがついています。
代金を支払ったのち、レジにて有効化してから使うことができます。
店舗によっては扱っていないところや、品切れのときもあります。
ゆうパックでの支払いも可能なローソン
ローソンでは、クオカードでほとんどの商品や、ゆうパックの支払いが可能です。
ローソンで扱っているクオカードは500円券、1,000円券、3,000円券、5,000円券、10,000円券です。
5,000円のクオカードは、5,070円分、10,000円のクオカードは10,180円分を利用することができます。
さらに、ローソンpontaカードを提示してクオカードで商品を購入すると、pontaポイントがたまります。
クオカードを購入する場合も、pontaカードを提示してポイントをためられます。
Tポイントが貯められるファミリーマート
ファミリーマートでは500円券2種、1,000円券2種、2,000円券1種、3,000円券1種、5,000円券1種、1,0000円券1種の6種が販売されています。
2,000円券を扱っているコンビニは、ファミリーマートのみです。
5,000円のクオカードは、5,070円分、10,000円のクオカードは10,180円分を利用でき、5,000円券以上だとお得です。
クオカードを購入するときは、ファミマTカードやTカードを提示すると、200円に1ポイントが加算されます。
ファミマTカードを出すときは、クレジットカードとの併用はできません。
また、クオカードで利用するときは、Tマネーの併用はできません。
楽天スーパーポイントが貯まるサークルKサンクス
サークルKサンクスで扱っているクオカードは500円券、1,000円券、3,000円券、5,000円券、10,000円券です。
5,000円券には70円分のおまけ、1,0000円券には180円分のおまけがついています。
これは、コンビニで購入するクオカードのみにしかつきません。
クオカードは、レジで代金を支払い、レジで有効化すると使用できます。
このときに、楽天ポイントカードを提示すると、楽天スーパーポイントが100円(税抜き)ごとに1ポイントと、1%の高い還元率でたまります。
hontoポイントが貯まるジュンク堂書店
全国にあるジュンク堂書店は、買物100円(税抜き)ごとにhontoポイントが1ポイント貯められます。
hontoとは、電子書籍のネットショップで、提携店の丸善、ジュンク堂、文教堂の本の通販も行っています。
hontoポイントは、店舗でもネットでも貯まります。
クオカードは、ジュンク堂書店で購入が可能で、クオカードを購入してもクオカードで買い物をしても、hontoポイントが貯まります。
どうせクオカードを活用するなら、ポイントが貯まるような活用方法をしたいですね。
大型書店のマルゼン
本屋では、紀伊国屋と並ぶ大型書店のマルゼン書店が、クオカードの加盟店になっています。
ギフトでもらったクオカードをどこで利用しようか迷いますが、書店なら高額な本をクオカードで安く購入できますね。
マルゼンは一部店舗を除いて、全国店舗で使用できます。
マルゼンなら、とても大きく本の種類や数がそろっています。
そのうえ、文具品もそろえられるので、クオカードの利用価値が高そうです。
全店で利用可能なブックファースト
ブックファーストは全国で44店舗あり、クオカードを全店で利用することができます。
また、クオカードの購入と本の購入時に、クオカードを使うことの両方が可能です。
ブックファーストは500円券、1,000円券、2,000円券、3,000円券のクオカードを扱っています。
券種はスタンダードのみで、ほかのデザインの入ったクオカードは置いていません。
多数の購入の場合は、在庫がない場合もあります。
全国展開しているTSUTAYA
書籍、レンタルビデオなどの全国展開をしているTUTAYAでは、クオカードの利用が可能です。
利用できる店舗は137店舗で、多くの店舗でクオカードを使えます。
クオカードを蔦屋書店は販売していませんが、TUTAYAの一部店舗では販売しています。
店舗により販売しているクオカードが違いますが、共通して500円券、1,000円券、2,000円券、3,000円券、5,000円券があり、10,000円券を置いている店舗もあります。
全店3店舗が利用可能なブックマルシェ
埼玉のアリオ深谷店と上尾店、千葉の津田沼店の3店舗のブックマルシェで、クオカードの利用が可能です。
クオカードの販売は、埼玉県にあるアリオ深谷店のみで購入可能で、500円券と1,000円券を置いています。
ブックマルシェは本、CD、DVD、文具、雑貨を豊富に取扱っている店舗で、話題の本から新刊本まで多数そろえています。
高額なクオカードだと、なかなか利用できないという場合は、書籍の購入をクオカードで利用すると、上手にクオカードを利用できます。
全店47店舗で利用可能な精文館書店
精文堂は、関東や愛知県で展開している書店で、文具品も豊富に取扱っています。
TUTAYAと連携し、レンタルDVD/CDも扱っています。
精文館書店では、全国の47店舗で、クオカードの利用が可能です。
ただし、クオカードの販売は行っていません。
クオカードが使えるガソリンスタンド
クオカードが使えるガソリンスタンドはENEOSとJA-SSです。
店舗情報を知ってクオカードでガソリン入れましょう。
1320もの加盟店で利用可能なENEOS
ENEOSは、クオカードに320店舗が加盟しています。
利用できる店舗は、公式ホームページより調べられます。
還元率を高くするためには、ENEOSでクオカードを使うことができる店舗で、Tカードも使用できるスタンドを探します。
還元率を上げるためには、nanacoに還元率の高いリクルートカードなどでチャージします。
そして、nanacoでクオカードを購入すると、クオカードの購入額の3%が還元されます。
ガソリンを入れる際に、エネオスでクオカードを利用して、Tポイントで0.5%還元されます。
すると、最大3.5%還元されることになります。
つまり、10,000円のクオカードを購入して、クオカードは3.5%分還元されることを考えると、350円分お得です。
ガソリンは1Lが150円とすると、10,350円では69L入る計算になります。
10,000円の現金で69L入れた場合(10,000÷69=144.9)と比較すると、クオカードで入れると5円引き以上の値段で入る計算になります。
リッター5円引き以上は、大きい値引きです。
専用のプリペイドカードも買えるJA-SS
全国のJA-SSでは、クオカードを利用できる店舗が467店舗あります。
JA-SSではクオカードを利用して、ENEOSを除くクオカード加盟店で使えるプリペイドカードも購入できます。
JA-SSプリペイドカードNには3,000円券、5,000円券、1,0000円券があります。
クオカードを利用できる店舗は次の参照URLから入り、都道府県とクオカードをチェックして検索してください。
【参照URL:https://jassrm.jp/】
クオカードが使えるドラッグストア
クオカードが使えるドラッグストアは、マツモトキヨシ、ファミリードラッグ、ミドリ薬品です。
それぞれの店舗の情報を紹介します。
食料品も買えるマツモトキヨシ
マツモトキヨシは、全国に1340のチェーン店を持つドラッグストアで、医薬品、化粧品、食品、日用品、ペット用品、DIY用品など、さまざまな商品を扱い、日用品や食料品が安く買えます。
医薬品だけでなく、品揃えが豊富なので、クオカードを使っていろいろな商品を購入できるので便利です。
マツモトキヨシでは一部の店舗を除き、クオカードを全国の店舗で利用できます。
クオカードで安く食料品を購入できれば、節約にもなりますね。
長野県と新潟県ならファミリードラッグ
マツモトキヨシ甲信越販売株式会社が、長野県内で健康家族が出店していたファミリードラッグと、ファミリー薬局を展開していました。
のちにマツモトキヨシの連結子会社として、長野と新潟でファミリードラッグ38店舗を展開しています。
ほかに、中島ファミリー薬局もマツモトキヨシに吸収合併され、長野県で4店舗を展開しています。
長野県、新潟県のマツモトキヨシ、ファミリードラッグ、中島ファミリー薬局が一部店舗を除いて、クオカードを利用できます。
九州地方ならミドリ薬品
マツモトキヨシの子会社で、九州エリアにおけるマツモトキヨシの事業を、ミドリ薬品が受け継いで行っています。
九州地方のマツモトキヨシ店舗は55店舗です。
九州地方のクオカードを利用できるドラッグストアは、一部店舗を除いたミドリ薬品とマツモトキヨシ店舗です。
クオカードが使えるその他のお店
クオカードが使えるは、ファミレスのデニーズ、トイショップの博品館、ゴルフプラザアクティブ、あびこショッピングプラザなど、多数の店舗で利用が可能です。
ファミレスのデニーズ
現在、ファミリーレストランでクオカードが使えるところは、デニーズのみです。
現在は、ガストやバーミヤンは利用を停止しています。
以前は、デニーズではクオカードの販売も行っていましたが、今はクオカードの使用のみです。
デニーズは7&iホールディングスの傘下にあり、電子マネーのnanacoも利用できます。
トイショップの博品館
博品館はおもちゃやぬいぐるみ、バラエティグッズなどを売っているトイショップです。
クオカードの加盟店なので、商品を購入する際にクオカードを使うことができます。
博品館では使うだけでなく、クオカードの販売も行っています。
扱っている種類は、300円券(販売価格330円)、500円券4種類(販売価格530円)、1,000円券2種類(販売価格1040円)、2,000円券(販売価格2,000円)、3,000円券(販売価格3,000円)、5,000円券(販売価格5,000円)、1,000円券(販売価格1,000円券)です。
ゴルフショップのゴルフプラザアクティブ
秋葉原駅に直結しているゴルフプラザアクテイブは、1フロアで300坪という大型ゴルフショップです。
クラブにウエアなど品ぞろえが豊富で交通の便がいい場所なので、立ち寄りやすい店舗です。
クオカードは、東京のAKIBA店舗のみで利用できます。
ショッピングセンターのあびこショッピングプラザ
千葉県我孫子市にあるあびこショッピングプラザは、ショッピングセンターとしては初めてのクオカード加盟店です。
我孫子駅より徒歩5分のところにあり、イトーヨーカドーと一部店舗を除く専門店ショップ52店舗で、クオカードの利用が可能です。
ただし、2018年8月31日でクオカードのサービスは終了します。
静岡最大のホームセンターホームアシスト清水駒越店
ホームアシスト清水駒越店は、ホームセンターとしては初めての加盟店です。
ショッピングセンター「ベイドリーム清水」内にあり、木材、建築資材、園芸用品、インテリア用品、生活用品、ペット用品、カーケア用品、自転車などを扱っている店舗です。
静岡では最大級のホームセンターで、品揃えも豊富です。
そのため、クオカードで購入する際に、ほしいものを安く購入できます。
ホテルのサンルートプラザ東京
サンルートプラザ東京は、東京ディズニーランドに隣接するホテルで、東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルです。
ホテルからは、シンデレラ城やスペース・マウンティンがすぐ近くに見えます。
館内の欧風料理店、日本料理店、西洋料理店(コーヒーハウス)や売店、ホテルフロントでの精算時に、クオカードの利用ができますが、クオカードの販売は行っていません。
使える場所が多いのでクオカードを使ってみよう
クオカードはテレフォンカードと同じように、使い切りのプリペイドカードです。
コンビニや書店、ガソリンスタンド、ドラッグストア、ファミレスなど、多くのクオカードの加盟店で利用できるので便利です。
お得な購入方法は、還元率が高いクレジットカードでnanacoにチャージし、セブンイレブンでnanacoでクオカードを購入する方法です。
また、金券ショップだと安く購入できます。
さらに、Tポイントやpontaポイント、hontoポイントなどのポイントがつく店舗でクオカードを使うと、お得になります。
使える場所が多いクオカードで、さまざまな活用をしてみましょう。