UKANO家計のクリニック

【クオカード】お得に買える方法を知って上手に使いこなそう

クオカードをお得に購入できる販売店はどこ?

クオ(QUO)カードは、コンビニや書店、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドなどで利用できる、全国共通のプリペイドカード(商品券)です。
最近では、何かのイベントや懸賞・アンケートなどの謝礼品としてもらうことも多くなりました。

しかし、もらってうれしいこのカードは、どこで売っているかご存じですか?それに、どこで買っても同じだと思っていませんか?実は、お得に買えるお店があるんです。
ここでは、クオカードを上手に買う方法をお教えします。

クオカードの購入方法

クオカードは、日本全国のいろいろなお店で利用できる便利なカードです。
中でも手軽に使えるのは、日本全国に多くの店舗を構えるコンビニです。
コンビニでのクオカードの購入方法を、みていきましょう。

クオカードは、店頭レジを通して現金で購入します。
コンビニによって販売している券種は違いますが、500円から10,000円までそろっています。
500円と1,000円のカードには手数料も上乗せされるので、販売価格は500円なら530円、1,000円なら1,040円になります。
2,000円以上のカードは額面通りの販売価格です。

また、コンビニに限られますが5,000円カードと10,000円カードにはそれぞれ「おまけ」が付きます。
5,000円カードで利用できる金額は5,070円分、10,000円カードなら10,180円分利用できます。
コンビニ以外では「おまけ」はついていません。
ほとんどの店では現金払いですが、セブンイレブンではnanacoカードを利用して、クオカードを購入できます。

その他の入手方法をご紹介

クオカードが買えるのは、コンビニだけではありません。
店頭や店舗のレジ周りに「クオカード」のステッカーがあれば必ず置いています。
しかし、こういうお店以外でも買うことができます。
しかも、お店で買うよりもお得に手に入れられます。

金券ショップで販売

商品券や航空券、コンサートやイベントのチケットなど、あらゆる金券を扱っているお店でも、クオカードは販売されています。
コンビニなどよりは種類が少なく、額面に限りがありますが、コンビニなどで買うよりも格安で売られています。

平均的な価格は、通常の販売価格の97~99%ほどで販売しています。
お店によって価格が違うので、それぞれチェックされることをおススメします。
金券ショップで購入したクオカードも、にコンビニなどで利用できます。

株主優待でお得に入手

現在329社で、株主優待品としてクオカードが利用されています。
もちろん全国どこででも利用できますし、会社オリジナルのクオカードを使うことで、会社のPRにも役立っています。
さらに、クオカードは普通郵便でも送れるので、会社資料などに同封して送れて郵送料の節約にもなるので、年々利用する企業が増えてきています。

ネット販売でお得に購入

クオカードは、「クオ・ギフトショップ」という公式サイトからも購入できます。
店舗に行かなくても買えるので、とても便利です。

サイト上の申し込みフォームに、必要事項を入力して送信すれば2日~2週間でお手元に届きます。
カード購入代の支払いも、クレジットカードや振り込みなどから選べます。

【参照URL:http://www.quocard.jp/

FAX注文もあり

クオカードは、FAXで注文して購入することもできます。
専用のFAX申込書に必要事項を記入して送信し、代金を振り込むと、2日~2週間で郵送されます。
FAX用の申込用紙はダウンロードできます。

クオカードのサイトでも、オリジナルカードを作成販売している会社のサイトでも、それぞれFAX申し込み用紙がダウンロードできます。
しかし、初めて申し込みする場合は、クオカードのサイトからダウンロードおよび、申し込みすることをおススメします。

クオカード購入の注意事項

全国共通の便利なクオカードですが、購入に関していくつか注意しておく点があります。
とくに、コンビニでの販売及び利用には、注意が必要です。

クオカード販売店の注意事項

クオカードは全国にある多くの店で購入できますが、中でもコンビニは全額面を扱っている店が多いので、希望のクオカードを購入するのに適しています。
しかし、コンビニの中には、クオカードを販売していないコンビニがあります。
それはミニストップです。

また、デイリーヤマザキでは販売も利用もできないので、注意が必要です。
なお、地域限定のコンビニについては、利用できる店とできない店があるので、お店にお問い合わせされることをおススメします。

購入場所と金額の注意

全国の「クオカード」のステッカーのある店なら、どこでもクオカードを扱っています。
コンビニで購入すると、5,000円券には70円、10,000円券には180円のおまけがつきますが、コンビニ以外で購入すると、おまけは一切付きません。

また、500円と1,000円のカードは、手数料としてそれぞれ30円、40円を上乗せして販売されています。
さらに、コンビニによっては取り扱っていない券種もあるので、事前にサイトなどで確認したほうがよいでしょう。

クオカードの販売店を紹介

全国のいろいろなお店で購入できるクオカードですが、なかでもコンビニは品ぞろえが豊富ですので多くの人がコンビニで購入しているようです。
コンビニで販売しているクオカードは全国共通のデザインの他に、コンビニオリジナルのカードもあります。

ファミリーマートで購入の場合

ファミリーカードでは、期間限定でご当地デザインを施したクオカードを販売しています。
各地のファミリーマートで扱っていますので、旅先でお土産として購入すれば大変喜ばれます。
各地域では、以下のようなご当地クオカードが販売されています。

青森

群馬

富岡製糸場とぐんまちゃん(500円券、収益の一部は「群馬県世界遺産・ぐんま絹遺産継承基金」に寄付)

福島・栃木・群馬・新潟

尾瀬デザインクオカード(500円券、1,000円券、収益の一部は「公益財団法人尾瀬保護財団へ寄付)

埼玉

時の鐘(500円券、収益の一部は「川越市みんなで支える観光基金」に寄付)

東京

千葉

神奈川

北陸

山梨

長野

愛知

滋賀

京都

兵庫

兵庫・徳島

愛媛

広島

福岡

熊本

ほかにも数多く出ていますが、すでに販売終了になったものもあり、各地のファミリーマートなどでの在庫限りとなっています。
また、金券ショップなどで扱っていある場合もあるので、確認されることをおススメします。

ファミリーマートでカードを利用するときは忘れずにTポイントカードを提示してください。
200円に付き1ポイント付きます。

ローソンで購入の場合

500円、1,000円、3,000円、5,000円、10,000円を販売しています。
5,000円カードは5,070円分、10,000円カードは10,180円分使用できます。
またローソンでは、店内設置のLoppiでもクオカードの注文ができます。

500円、1,000円、3,000円の3種類のいずれか、10~5枚単位で注文できます。
店頭で扱っている以外にも絵柄の種類が多いので、ちょっとしたお返しに便利です。
ローソンで利用するときにも、Pontaカードを忘れずに提示してください。
100円に付き1ポイントが付きます。

セブンイレブンで購入の場合

全国に20,164店あるセブンイレブンでは3,000円券、5,000円券、10,000円券を販売しています。
なお、5,000円券は額面が5,070円、10,000円券は額面10,180円と「おまけ」がついています。

カード1枚に付き、専用のカードケースも無料でサービスしています。
現金だけではなく、電子マネーのnanacoを利用してクオカードを購入することもできます。

リーベンハウスでも購入可能

リーベンハウスは、東京都のオフィスビル内にあるコンビニですが、500~3,000円のクオカードを販売しています。
また、大量注文にも対応していますが、オリジナルカードの注文は受け付けていません。
オフィス内でも一般の人も利用できます。

以上のように、コンビニでも、扱っているデザインが違ったり利用する際のサービスに違いがあったりしますので、事前に調べてから利用するとさらにお得かもしれません。

販売されている特別デザイン

クオカードには、さまざまな絵柄があります。
コンビニオリジナルのものや、ほかの店舗オリジナルのものもあります。
また、クオカードなどのサイトで、自分だけのオリジナルデザインのクオカードも作れます。

レディメイドカードを紹介

市販されているクオカードは、限られた中から選んで買いますが、レディメイドカードは何種類かの絵柄の中から、自分で選んで作成するセミオーダーカードです。

あらかじめ用意されている絵柄(500円の場合は11種類あります)の中から絵柄を選び、額面は全額面から、さらに文面は自由に入れられます。
注文は50枚からで1枚当たり758円ですし、ネットかFAXから注文します。

別途料金がかかりますが、オプションとして多色刷りにしたり、字体を変えたりすることもできます。
発表会や記念イベントなどのお返しとして、利用されている方も多いようです。

独自のデザインを受注販売

自分でデザインした絵柄を使って、クオカードを作ることができます。
クオカードのサイトから、自分でデザインした図柄や文面を、データで送信して申し込みます。
500円券なら5枚から1枚に付き、1,220円で作れます。
ごく少人数への記念品やお返しなどとして、利用する人が多いようです。

なお、データで送信できるのは、Adobe IllustratorとAdobe Photo SHopに限られます。
また、オフセット印刷の場合は最低100枚~、インクジェット印刷の場合は、10~99枚と決められていいます。
そのほかにもいろいろな制約があったり、手間がかかったりするので、PCでの作成などに慣れている人におススメします。

全国消防協会でも受注販売

少し意外な印象を受けますが、全国消防協会でもクオカードを注文できます。
コンビニなどで市販されているカードではなく、絵柄と額面を自由に選択できる、オリジナルカードの注文に限られます。
取り扱っている絵柄を見ると、叙勲お祝い、褒章記念、退職ご挨拶などに利用するのがいいかもしれません。

レディメイドカードと、オリジナルカードの2タイプがあり、レディメイドカードは50枚から、オリジナルカードは1枚から注文できます。
申し込んでからお届けまでに、3週間ほどかかります。

クオカード販売についての新着情報

どの店でもクオカード自体の使い方は変わりませんが、期間限定・地域限定のデザインのカードが販売されていたり、各店舗でさまざまなキャンペーンを行っていたりします。
ここでは、書店での情報についてお知らせします。

書店関係のキャンペーンをチェックしよう

クオカードのステッカーのある書店で、クオカードを購入・利用もできます。
購入できるカードの額面は、ほぼ全額面揃っています。
通常のクオカードのほか、QUO BOOK CARDも販売しています。
QUO BOOK CARDといっても、書籍購入だけに利用できるわけではなく、書店以外の店でも、通常のクオカードと同じように利用できます。

書店ごとに期間限定や地域限定のキャンペーンをしているので、クオカードのサイトや書店のサイト、書店内のポスターなどで確認してください。

限定書店でクオカードの販売がある

以下の書店では、書店オリジナルのクオカードを販売しています。

ほかの書店でも、期間限定や地域限定でキャンペーンを行っているので、詳しくはクオカードのホームページや、お近くの書店サイトで確認してください。

調べてお得にクオカードを購入しよう

全国各地にある多くのお店で、購入・利用ができる便利なクオカードは、コンビニで購入すると額面以上のおまけがついていたり、金券ショップなどでは通常の1~3%引きの金額で買えたりします。
また、地域限定のご当地クオカードや、期間限定のプレミアムカードなど、金券としてだけではなく、旅先でのお土産やちょっとしたお礼の品にも使える、とても便利なアイテムです。
市販されているカードにも、楽しい図柄がそろっているので、興味のあるクオカードがあったらぜひ手に入れてください。