UKANO家計のクリニック

Apple Payの仕組み|使えるクレジットカードとは?

close up of credit card background.

コンテンツ

Apple Payの仕組みが分からない

Apple Payは、アプリをダウンロードする必要もなく、クレジットカードをiPhoneやApple Watchに設定し、全国の電車やバスを利用したり、様々な場所で買い物したり、外食したりするうえで簡単にお金を払えるサービスです。

それでは、ここからApple Payについて詳しく解説します。
基本的な仕組みと使い方、対応するクレジットカード一覧、そして注意事項など、これからApple Payを利用する人向けに有意義な情報をお届けします。

Apple Payの概要

Apple Payに関する基礎的な情報について紹介します。
Apple Payを持つことで、iPhoneやApple Watchといった電子機器にクレジットカードや電子マネーカードを内蔵させ、公共交通機関や特定の店舗でのお支払いにも、財布を直接出すことなく対応することができます。

Apple Payでは、クレジットカードは「Walletアプリケーション」の中にデータを保管し管理することができます。
また、セキュリティ上の懸念も、Apple側が基本的なデータを記録することがないため、クリアになっていると考えられます。

Apple Payは電子財布及び非接触型決済サービス

Apple Payとは、電子財布の一種であり、iPhoneやApple Watchにお持ちのクレジットカードやSuicaなどを設定することにより、電車・バスなどの公共交通機関や、対象の店舗での支払いなどで財布からお金を出すことなくお支払いができる非接触型決済サービスのことです。

ただし、Apple Payに対応する端末は限られていますので、お持ちの端末や、これから購入を検討している端末は確認が必要になりますのでご注意ください。

Apple Payでクレジットカード管理

Apple Payは、クレジットカードの情報の一切をiPhoneの中で再現することができます。
クレジットカード情報をカメラでスキャンして「Walletアプリケーション」の中に取り込み、ユーザー自身で管理します。

Apple Pay対応のデバイス

Apple Payは、iPhoneから始まり、iPad、Apple Watch、そしてMacの一部機種に対応しています。
詳細な対応機種リストは以下の通りです。

※2012年以降発売のMacモデルに関しては、Apple Payが利用できるiPhoneまたはApple Watchが必要になります。
お持ちの端末がこちらの中に含まれているか、是非チェックしてください。
上記のものでも、古い型式の場合は対応していない場合もあるので注意が必要です。

Apple Payのセキュリティ

Apple Payはクレジットカードの情報を取り扱っているので、犯罪対策はちゃんとできているのかという疑問をお持ちの人もいるでしょう。
しかし、Apple Payに取り込まれたクレジットカードのカード番号は、Apple側が保管したり、入手したりすることは一切ありません。
つまり、Appleからクレジットカードの情報が流出し、カードからお金が抜き取られる懸念は一切ないと考えられます。

クレジットカードやSuicaの登録方法と使い方

クレジットカードやSuicaをApple Payに取り込む方法や、登録後の使用方法について紹介します。
店舗、交通機関、オンラインと、支払い方法を状況別に分けて記載しています。

Apple Payでの決済が利用できる店舗は、QUICPayかiDのどちらかの加盟店になります。
ご自身のクレジットカードがQUICPayかiDのどちらの対象になるかをチェックしておきましょう。

クレジットカードの登録方法

それでは、Apple Payにどうやってクレジットカードを取り込めば良いのでしょう。
まずは、お持ちの端末とクレジットカードをご用意ください。
それではApple Payにクレジットカードを取り込む方法へ参ります。

Suicaの登録方法

Apple PayへのSuicaの登録方法について紹介します。
まずは対応する端末とSuicaを用意しましょう。
それでは手順へ参ります。

一度Suicaを取り込むと、お持ちのSuicaカード本体は使用不可になります。
Suicaの情報の一切は本体からApple Payへ文字通り「移動」します。
その後のカード本体は空のカードになりますのでご注意ください

Apple Payの使い方

Apple Payの使い方を場面別に紹介していきます。

店舗での買い物

主にクレジットカードでの利用になります。
まず、精算の際に、QUICPayかiDどちらで払うかを店員にお伝えください。
そこで、端末のTouch ID(別途要設定)に指を乗せ、レジのリーダーにかざせば、それだけで支払いが成立します。
この支払いは、Walletアプリにアクセスすることなく可能です。

交通機関での利用

ここでは、主にSuicaでの利用になります。
用途はSuicaのカード本体とあまり変わりません。
鉄道なら改札のリーダーにかざすだけで、正面のゲートは開きますし、バスでも、専用のリーダーにかざすだけで運賃の支払いは成立します。

また、公共交通機関以外でも、Suicaが認められている自販機や店舗なら、Suicaのカード本体の代わりに、リーダーにかざすだけで支払いが成立します。

オンラインでの支払い

Apple Payは、オンラインでの支払いにも対応しています。
Yahoo!ショッピング、出前館、全国タクシー(タクシー呼び出しアプリ)をはじめとして、様々なオンラインサービスに対応しています。

サービス対象のサイトやアプリ内に載ってある「Apple Pay」ボタンをタップし、クレジットカード情報をはじめ、送付先、連絡先が正しいかどうかを確認し、必要な手続きを進めれば、Touch IDに指紋を認証することで代金の支払いが済みます。

Apple Payが利用可能なクレジットカードの比較

Apple Payに取り込めるクレジットカードを紹介します。
JCBオリジナルシリーズ、ビューカード、三井住友カードといったメジャーなものから、あまり知られていないマイナーなものまで多岐に渡ります。

カードの種類によって、おすすめとなるユーザーのタイプも異なります。
例えば、通勤・通学に公共交通機関を毎回利用する方にとっては、ビューカードが検討対象の一つになると考えられますが、自身の現在の生活状況等から、どのクレジットカードをApple Payに取り込むべきかを考慮することが重要です。

色々な場面で使えるJCBオリジナルシリーズ

Apple Payの紹介で、最も使用例に出されやすいクレジットカードがJCBオリジナルシリーズと言われています。
JCBオリジナルシリーズには、1,000円を支払いに利用するごとに1ポイントがたまる「okidokiポイント」があります。

Apple Payによる支払いでもポイントが貯まり、お金の代わりに利用できるので非常に便利です。
さらにJCBが属するQUICPay加盟店は、様々なジャンルの有名店舗の多くが該当するため、他のクレジットカードと比べて使用機会に恵まれています。

家族や友達とのお出かけが好きな人には、JCBオリジナルシリーズがオススメです。
ただし、Suicaチャージに利用した金額はポイントの対象外となりますのでご注意ください。

Suicaをよく使うならビューカード

ビューカードにはSuicaチャージでポイントが貯まる利点があります。
JCBに限らず、Apple PayによるSuicaチャージでポイントを貯められないカードが多いため、ビューカードにはそれだけで充分な独自性があります。
さらに、全国のQUICPay加盟店での買い物にも利用可能です。

通勤、通学にSuicaをよく利用する人や、国内旅行や有名施設などへのお出かけに電車をよく利用する人にとっては、ビューカードがオススメと言えるでしょう。

セキュリティは安心の三井住友カード

こちらは、JCBと同じ早期のタイミングで、Apple Payへの参入を表明していた三井住友カードです。
JCBと違い、こちらはiD加盟店で利用可能ですが、その数もかなり恵まれています。

三井住友カードの最大の強みはセキュリティです。
Vpass(ブイパス)と呼ばわる専用パスワードや、本人顔写真付きのクレジットカード発行などで、独自に不正利用対策を強めていますので、安全を優先する人にオススメと言えます。

ただし、インターネット・アプリでの支払いは、VISAの場合は不可能になっていますのでご注意ください。

永久不滅ポイントのセゾンカード・UCカード

セゾンカードとUCカードは、クレディセゾンが発行している二つのブランドのクレジットカードで、こちらはQUICPayに属します。
最大の特徴は、ポイントが永久不滅であることで、一度ついたポイントが無効になることはありません。

貯まったポイントを忘れてしまい、気がついたら有効期限切れになるということもないので、ポイントを確実に要領良く使いたい人にオススメです。

dポイントを貯めるならdカード

こちらはドコモのクレジットカードで、iDに属します。
dポイントとは、ローソン、高島屋、マクドナルドなど、全国展開している店舗が多数加盟しているため、利用機会に恵まれています。

それだけでなく、dポイント投資として資産運用に利用することも可能で、ドコモユーザーでなくてもdカードを持っていることで利用できる特典もあります。
さらにdカードは年1回の利用だけで、翌年の年会費も無料になります。
クレジットカードとしての多機能性を求めるなら、dカードがオススメと言えるでしょう。

ネット通販だと高還元のオリコカード

オリコカードはQUICPayに属しています。
ビューカードに続いて、こちらもSuicaチャージでポイントが付与されます。

さらにオリコカードザポイントは、他のカードよりも還元率が高いことが特徴です。
通常の還元率に加え、モールポイントと特別ポイントに関しては、オリコカード以外のクレジットカードで決済しても還元対象となるので非常に便利です。
ネット通販を好む人とには、オリコカードがオススメと言えます。

お得なイオンカード

イオンカードはiDに割り当てられたカードの一つです。
JR東日本での利用分が、400円ごとに1ポイント貯まる仕組みとなっており、東日本在住者に使いやすいカードとなっています。
Suicaチャージでもポイントが貯まります。

また、イオンカードセレクトは、イオングループでお買い物すれば代金が5%オフになる日があったり、ポイント5倍になったりなど、キャンペーンの機会に恵まれています。
イオングループのお店に行きつけの人にとっては、イオンカードも考えてみてはいかがでしょうか。

マイルがお得になるエポスカード

エポスカードはQUICPay対象のカードで、こちらもSuicaチャージによるポイント付与対象カードです。
エポスカードの強みは、マイルがお得になることです。

例えば、H.I.S.の申し込みで、旅行代金に応じたポイントが3倍(プラチナ・ゴールド会員は5倍になったり、日本旅行ならポイント5倍(プラチナ・ゴールド会員は10倍)になります。
さらに海外旅行傷害保険により、傷害治療費用が270万円、疾病治療費用も200万円まで補償でき、旅行先のアクシデントにも対応しています。
海外旅行が好きな人にとっては、エポスカードが魅力的に思われるでしょう。

陸マイラーのマストアイテムANAカード

ANAカードはiDに属します。
こちらには、ソラチカカードが存在します。
こちらは持っているだけで、国内線の「SKiPサービス」によりチェックインをスルーできます。

同カードを取り込んだApple Pay設定端末をリーダーにかざすだけで搭乗が可能です。
さらに、入会、継続時にも1,000マイルが自動でたまり、ANAグループ便を利用するごとに、通常フライトマイル+ボーナスマイルが貯まります。

ただし、同カードでApple Payに対応するのは、三井住友カード、JCB、アメックス発行のものだけですのでご注意ください。
仕事や旅行で海外を利用する機会が多い人には、ANAカードが良いと思われるでしょう。

楽天市場がお得な楽天カード・楽天銀行カード

楽天カード・楽天銀行カードは、QUICPay対象カードです。
Suicaチャージでも還元率1%で、ネットショップの楽天市場での買い物にこのカードを利用することで、スーパーポイントアッププログラム(SPU)により無条件で通常の3~12倍のポイントを獲得できます。

また、QUICPay加盟店でApple Payに取り込んだカードとして利用できるので、楽天市場を良く利用する方にはより便利なカードでしょう。

Yahoo!ショッピングでお得なYahoo!Japanカード

Yahoo!カードはSuicaチャージでも1%のTポイントが貯まる、QUICPay系カードです。
こちらは年会費が完全無料であるうえ、Yahoo!ショッピングとLOHACOで買い物をすると、ショップポイントに加え、Tポイントが3倍貯まってお得です。
Yahoo!ショッピングをよく利用する人にはYahoo!JAPANカードがおすすめです。

高還元なリクルートカード

リクルートカードはQUICPay系のカードです。
こちらは年会費が無料であるうえ、還元率が1.2%と他のクレジットカードと比べて恵まれているという特徴があります。
そのうえ、Suicaチャージでもポイントが還元されます。

ただし、VISAはWalletアプリ内でのチャージはできず、Mastercardもオートチャージという形式は取れませんが、とにかくポイントを少しでも多く貯めたいと思う人にとっては、リクルートカードがおすすめと言えるでしょう。

誕生月はポイント3倍ライフカード

ライフカードはiD系のカードです。
こちらは、登録者の誕生月にはポイントが3倍(1.5%還元)になるという独自のサービスを展開しています。
また、JCB、Mastercardの場合はWalletアプリ内でSuicaチャージによるポイント還元が可能で、VISAでもSuicaアプリ内のチャージでポイント還元が可能です。

年会費が安い三菱UFJニコス

三菱UFJニコスはQUICPay系のカードです。
こちらは他のクレジットカードと比べて年会費の安さを売りとしています。
Jizileの場合は、年会費無料で還元率が1.5%です。
ポイントを商品や金券に交換できるほか、キャッシュバックを選ぶことも可能です。

少ない出費でポイントを有効利用したい人にとっては、三菱UFJニコスがおすすめと言えるでしょう。

様々な特典が魅力のアメックス

アメックスはQUICPay加盟店で利用可能なカードの一つです。
アメックスゴールド&グリーンでは、入会特典として、初年度年会費無料とポイント獲得のどちらか一つを選べるキャンペーンがあります。

初年度年会費無料の場合は、試しに使ってみて、翌年会費を払ってでも使いたいぐらい便利に思えるかをテストする期間を得られます。

H.I.S.アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクでは、電話による一度の注文だけで、チケットや宿泊先の予約、レンタカーの手配など、様々なセッティングを任せてもらえます。
アメックスで支払った商品にトラブルがあった場合は、年間500万円まで補償可能などの特典が多く設けられており、多様なニーズに対応していると言えます。

auユーザーにお得なauWALLETクレジットカード

KDDI発行のau WALLETクレジットカードは、QUICPay系です。
このカードでは、還元率1.0%でWALLETポイントが貯まり、セブンイレブン、マツモトキヨシなどのauWALLETポイントアップ店ではより多くのポイントを得られます。
さらにそのポイントをau料金の支払いや、auWALLETクレジットカードの支払いにも利用でき、非常に便利です。

また、Suicaチャージでもポイントが還元されます。
VISAではSuicaアプリ内でチャージ可能であることに加え、MastercardではWalletアプリ内でも可能です。
au端末を所持していて、ポイントを有効利用したい人にオススメと言えます。

未成年でも発行可能なソフトバンクカード

ソフトバンクカードはiD系のカードです。
このカードの最大の特徴は、何と言っても未成年でも利用できるということです。
クレジットカードは原則18歳(高校生は対象外)から作ることができますが、ソフトバンクカードは12歳から持てるプリペイドカードであります。

もちろん、未成年にカードを持たせるかどうかは、家族内における話し合いと同意が必要と考えられますが、社会的にも画期的と言えるカードであるのは間違いなさそうです。

JALカードは一部が利用できる

JALカードは、全体のうち、JCB、Suica、DC、TOKYU POINT Club QのみがApple Payに対応していますので、事前の確認が必要です。
JAL・JCBカード、JALカードSuicaは、QUICPay系です。
また、JALカードDC、JALカード TOKYU POINT ClubQは、ファミリーマート、ロイヤルホスト、ENEOSなど一部の加盟店のみが利用対象となります。

JALカードは他のクレジットカードと比べて年会費が高いですが、入会特典及び毎年の初回搭乗ボーナスでマイルがもらえるなど、海外渡航の機会が多い仕事に就いている人や旅行好きの人へのニーズに強みを持っていると言えます。

ジャックスやポケットカードやアプラスが発行しているカード

ジャックス、ポケットカード、アプラス発行の各種カードも、2017年3月1日からApple Pay対象カードとなりました。
どれもSuicaチャージでポイント還元されるものばかりです。

ただし、ジャックスのうち、漢方スタイルクラブカード、エクストリームカード、REX CARD Liteは新規募集を停止しておりますのでご注意ください。

マルエツなどでお得なセディナカード

セディナカードはiD系のカードです。
このカードは、毎月第2、第4日曜日にマルエツで利用すると、全品5%OFFになります。
Suica利用でもポイントが発生し、さらにATM手数料が一切無料になるなど、副次的な特典にも事欠きません。
マルエツを良く利用する方にオススメのカードと言えます。

お店によってはポイント還元率3倍セブンカードプラス

JCBに限らず、VISAでもApple Pay対象のセブンカードプラスは、セブン&アイグループに該当する店舗で通常の3倍になる1.5%の還元率を誇るカードです(西武百貨店、そごう、セブンネットショッピングは1%)。

月3回、日数に「8」がつく日に、イトーヨーカドーで5%OFFの恩恵を受けられるのもこのカードです。
年会費も初年度は無料です。
イトーヨーカドーやセブン&アイグループの店舗に行きつけの人は、こちらのカードを検討しても良いのではないでしょうか。

Apple Payの注意点

Apple Payを利用するにあたっては、気をつけなければいけないことがあります。
以下に3点紹介します。
それは、Apple Payで利用できる電子マネーが少ないこと、VISAカードはオンラインでの支払いができないこと、そして改札を出る前にiPhoneの電池が切れてしまった場合は、運賃を現金で払わなければいけないことです。

いずれもApple Payを使用していると遭遇しかねない問題と考えられますので、それぞれにおいて相応の対策が必要と言えるでしょう。

Apple Payで利用できる電子マネーが少ない

Apple Payは非常に便利な電子財布ですが、まだ社会的にはApple Payの技術は万能と呼べるほど進歩しているとは言い難いです。
Apple Payで利用できる電子マネーは、まだSuica、iD、QUICPayの3種類しかありません。

実は日本で発行されている電子マネーは、メジャーなものだけでも16種類もあると言われているのです。
2017年11月、『クレジットカードの読みもの』調べによりますと、最も発行枚数の多い電子マネーは楽天Edyで、こちらは現在もApple Pay対象外です。

自身の使用しているクレジットカードは果たして、Apple Payに対応できるのか、Apple Payに取り込んだらどのような店で支払いに利用できるのか、事前に確認しておく必要があります。

VISAカードはオンラインでの支払いができない

Apple Payでは、VISAカードの場合、オンラインでの支払いに対応していません。
店舗での利用には原則差し支えがありませんが、ネットショッピングをよく利用する人は、VISAカードをApple Payに取り込んだ後の取り扱いに注意が必要です。

改札を出る前にiPhoneの電池が切れた場合

Apple Payを利用して改札を入った後、ホームや電車の中などで改札を出る前にiPhoneの電池が切れた場合、運賃は全額現金で支払わなければいけません。
電子マネーに頼り、現金をあまり持たない人にとってこれは非常に痛手になります。

それを未然に防ぐため、iPhoneの電池の消費量には充分注意することと、もしものために往復の運賃に相当する最低限の現金は持ち歩くようにしましょう。
また、緊急用として、小型モバイルバッテリーも有効な対策と言えます。

Apple Payを利用するにはクレジットカード選びが重要

Apple Payに取り込んで利用できるクレジットカードは、非常に多岐にわたっており、カードによってオススメとなる対象の人も様々と言えます。
しかし、クレジットカードの選択を誤ると望んだ店舗やサービスでApple Payを利用できなかったり、ポイントを獲得したりできない場合もあります。

Apple Payを最大限有効活用するには、現在の生活状況をまず見直してみることです。
自身の行きつけの店の加盟店は何か、よく利用するサービスや現在利用しているポイントは何か、ポイントに何を求めるか、年会費はいくらまでなら払えるかなど、情報整理をすることが重要です。
それを踏まえたうえで、自身にとってもっとも便利なクレジットカードを検討しましょう。