UKANO家計のクリニック

節約する方法。家計簿をうまく使い確実に貯蓄していきましょう

出費を減らすにはお金の管理が大切

いざ節約をしようと思っても、家計簿をうまく使えなかったり、家計簿をつけても「つけているだけ」で、具体的に節約につながっていないなんてこともあるでしょう。
まずは、出費を減らすためにお金の管理をすることから始めましょう。

節約を始めるにしても、なにか目標がないと取り組みにくいものです。
貯蓄をしてなにをしたいのかを糧に、自分にあった家計簿を作り節約生活を始めていきましょう。

節約に繋がるおすすめの家計簿の付け方

家計簿は自分に合うものを選ぶ

節約をするために家計簿をつけようと思い、つけ始めたのはよくても、続かなければなんの意味もありません。

長く続けるコツはまず、自分にあったスタイルの家計簿を選んでみましょう。

アナログタイプで手書きのほうが書きやすい人や、手書きのほうが頭に「やった感じ」がする人は、ノートがオススメです。

家計簿として売っているものもありますし、自分でわかりやすいようにレイアウトして試行錯誤することが好きな人は、手書きで書いたほうが気づける点が出てくるでしょう。
手書きは苦手だけど、パソコンはよくやるという人は、パソコンを使うといいです。

パソコンだと、間違えたときの消す手間もないですし、表やグラフにしたい場合に、エクセルやワードを使いこなせればすぐに完成します。
毎日パソコンを開く機会があれば、パソコンもクオリティーの高い家計簿が付けれるのでいいでしょう。

また、最近ではスマートフォンが主流になり、家計簿アプリなども豊富に揃えられています。
レシートをカメラで読み取るだけで、入力できるものや、品物を入力していくと自動的に使いすぎのものや、買わなくてもよかったものを算出してくれる機能がついているものまであります。

アプリの使い方が一番身近で使いやすい場合は、アプリを利用してみるのもいいでしょう。
最初は、何個か使ってみて、最も自分が見やすく、使いやすいアプリを厳選して使うようにすると続けられます。

目標を決める

ただ節約していても、目標がないと続きにくいですし、節約したことがなにに繋がるのかがわからなく、実感がわきにくくなってしまいます。
目標を決めることで、節約したことがなにに繋がるかがわかり、節約意識が高まりやすくなります。

目標とは、具体的に、いつまでに〇〇円貯めるなどのことです。
すると逆算して、毎日どのくらい節約できれば目標に達成できるかが明確になってきます。
大体の額がわかっていると、多少ブレてしまっても、修正しやすくなり、途中で投げ出しにくい環境を作ることができます。

また、無駄な買い物をしてしまいそうなときに目標があると、目標のために我慢しようとふみとどまりやすくなります。
人間の心理的な問題ですが、先のことが見えていると物事継続しやすくなるコツです。

節約は、一円単位からするので、具体的な目標額があればあるほど、あと何回分、などのイメージがしやすく目標に向けてコツコツと取り組みやすくなります。
気が遠くなってしまいそうな人は、目標をあまり高くせずに、小さな目標から決めていきましょう。

例えば、とりあえず今月は◯円貯金しよう、それができたら今度は3カ月間継続しようなど具体的にすることで、大きな目標も立てやすい状況を作れます。

収入から固定支出を引いて残高を知る

固定支出とは、毎月確実にかかるお金のことです。
アパートでしたら家賃、持ち家でローンがあれば、毎月のローン、普通に生活していれば、水道光熱費などです。
そのほかにも、生命保険などに入っていれば、生命保険料、なにかのローンをしていれば、ローンなども含まれます。

この毎月かかるお金を収入から引いて残高を知ると、その月に使えるお金が具体的になってきます。
残りのお金のなかで、具体的に貯金したい額などを生活が困窮しない程度で計算していくとストレスなく節約しやすくなります。

現代では、銀行からの自動引き落としが多く、具体的に固定支出がどのくらいなのかを把握できていないことも多々あります。
引き落としされていて、どのくらいかかっているか明確に把握していない場合は、一度通帳を見直すなど、具体的に把握しましょう。

水道光熱費など、季節によって料金が若干変わってくるものに関しては、具体的にどのくらいかかるのかを知っておくことで、季節にあった水の使い方や、ガスの使い方ができるようになります。

冬だから、ガス料金が倍になったり、夏は水浴びのしすぎで水道料金が高くなったりなど、均等にかかるように対策しましょう。
無理をするのではなく、少し気をつけることで対策が可能です。

残高から貯金したい額を引いて項目ごとに予算を立てる

収入から固定支出を引いて、残高が出たら貯金したい額も引きます。
その残ったお金で生活をすれば、確実に貯金ができるようになるのです。
残ったお金で、生活費のなかの項目ごとに予算を立てていきましょう。
例えば、食費や生活費などです。

今月は、食費に〇〇円、日用品で◯◯円など必要なものから予算を立てていき、交際費などあとに回しても生活に支障が出ないものに関しては、最後の残ったお金で配分していきます。
そうすることで、外食は月◯回くらいならいけそうだなどの目安にもなります。

先に使えるお金がわかっていることで、予定の数も入れやすくなりますし、生活に支障が出なくなります。
最初に準備しておくことで、休みの日も節約しながら有意義な時間をすごすことができるでしょう。

急な予定や、急な出費が入りやすい人は、そのための金額も項目に入れておきましょう。
使わなかった場合は、貯金に回してもいいですし、娯楽に使ってもいいので確実にその月に予定が入らないとわかってから、使うようにしましょう。

細目は細かく記入する

予算ができたら、今度は細目を細かく記入するようにします。
例えば、食費だったら野菜でまとめずナスや人参など、細かくすることで無駄が分かりやすくなります。
スーパーによっても値段が違いますし、曜日によっても違う場合があり、値段が把握しやすくなります。

細かく把握することによって、買いたいものによってお店を分けて買いに行くことができるのです。
スーパーが遠く、安いものを買うためだけに車で行くのではガソリン代が高くついてしまうような状況の場合は、その部分も考慮して買い物をしましょう。

また、日用品に関しては、長く置いておけるものが多いので、安いときにまとめて買っておくこともおすすめです。
普段細目までつけていることによって、相場がわかるようになったら、安いときにしっかり買っておくとあとあと楽になってくるでしょう。

また、調味料や日用品などもなくなる頻度がわかりやすくなるので、まとめ買いがしやすくなります。
置いておくスペースがあれば、期限があるものはある程度置いておくと便利です。

長続きさせるコツは自分に合う頻度でつける

継続することは、なかなか難しいことですが自分に合う頻度で家計簿をつけるようにしましょう。
その日につけなくても、レシートさえ取っておけばいつでもつけることができます。
毎日が面倒な人は1週間分をまとめてつけるなどをしてもいいでしょう。

毎日つけていて、忘れてしまったときに、昨日忘れてしまったからもういいや、という気持ちにならないようにレシートを必ずとっておき、いつでも付けれるから大丈夫と余裕を持ってつけるようにしましょう。

家計簿をつけることがストレスになってしまったら元も子もありません。
気軽に楽しく節約できる環境にすることが、長く続けるコツです。

家計簿の重要性

お金の収支や残高を正確に把握できる

家計簿は、お金の出入りが把握できるためお金の管理がしやすいです。
具体的に何日にいくら使ったかや、なにに使ったかが明確になりますし、残高を正確に把握できるため、持っているお金でなにができるのかが明確になってきます。

衝動で買い物をしてしまいやすい場合は、項目別に予算が決められていれば予算内に収めれば問題ないため、無駄な出費になることはありません。
その品物が無駄か無駄ではないかは、わかりませんが最初に貯金をしておくことで、貯金はできているわけです。

「使いすぎたかなあ」などの不安も予算が決まっていれば防げるということです。
給料日前でお金がなく、ひもじい生活になったり、遊びに行けなくなることも計画を立てておけば楽しめるようになります。

予算を守ることで貯蓄に繋がる

残高などを正確に知れるので予算を守りやすくなります。
最初に決めた予算は、必ず守らなくてはなりません。
予算を守らなくなると、結局貯金を崩してしまうことになるのです。
最初に明確に予算を出し、そのなかで生活する計画までしっかりと立てることで貯蓄につながります。

遊びなどの予定も、交友関係や仕事仲間との予定なども大体のペースが生活していくなかであるでしょう。
そのペースをうまく使い、給料日前にお金がないから貯蓄をおろそう、となるのではなく、このタイミングだと誘われるかもしれないから、その分をまだ置いておこうなどと先を見てお金を使うようにしましょう。

予算があるということは、先を見て生活しやすいのです。
じょうずに予算を利用することで、私生活も遊びも充実したものになりますし、貯蓄をしてやりたいことを実現できるようになります。

無駄な出費を見直すことができる

具体的に使ったものを記入や入力することによって、自分がなにを無駄遣いしているのかが目で見てわかるようになり、節約に繋がります。
最初の1カ月間だとわかりにくいかもしれませんが、つけていくうちになにを買いすぎなのかがわかってきます。

また、よく買うものもわかってくるため、その品物は特に特売日にまとめ買いするなどの工夫をすることで節約しやすくなります。
帰ってくるのが遅く、買い弁や外食になってしまうことがある日などは、出かける前に準備しておくことで無駄な出費をおさえられることにも繋がります。

節約できる部分としては、1人での外食や買い弁、仕事の途中の買い弁、小さいボトルでの飲み物、たりなくなってしまった調味料を近くのコンビニに買いにいくなど、さまざまあります。

節約は、先を見ることによってやりやすくなってきます。
たりないものは事前にリサーチしておき、安い日に買っておくことで、高買いを避けることも可能です。
スーパーに行っても、ついつい余計なものを買ってしまう場合は、家計簿をつけたときに自分が買ってしまう「あってもなくてもいいもの」を見つけ、買うのをやめることも一つの手です。

買い物をするときは、目的のものだけを決めて、それ以外のものは買わないなどの徹底をしていくと無駄な出費を抑えられるでしょう。

出費をしっかり把握管理して節約

節約をするコツは、予算と出費を明確にすることです。
予算がわかっていなければ、買い物もできませんし、生活のめども立ちません。
そのため、予算を立てていない場合は、急な出費にも対応できませんし、貯蓄もできないうえ、先が見えずに不安になりやすいです。

収入から、固定支出を引き、具体的に自分がその月に使える金額がいくらなのかを明確にすることが、貯蓄への近道です。
先が見えていれば、その場の行動もしやすくなります。
具体的に家計簿に示すことで、自分の行動を客観視するようになり、先を見て節約できるようになります。
先が見えればストレスもかかりにくくなるでしょう。