UKANO家計のクリニック

Apple payは本当に便利!サービス内容や使い方を優しく解説

New Zealand cash, money or currency. Notes and coins

コンテンツ

Apple payとはどんなサービスか

Apple payは、iPhoneやMacなどを作っているAppleの電子財布及び非接触型決済サービスのこと。
まず世界でApple Payが使えるようになったのは、アメリカで2014年10月20日にサービスが開始され、日本は2016年10月25日からサービスが開始されました。

日本ではSuicaやPasmoなどの交通系プリペイドカードがこれまで多く普及しており、この技術はSonyが開発した「Felica」を使っています。
しかし、世界で見るとFelicaよりもApple payが採用している非接触型決済サービスのほうが主流でした。

日本でiPhoneが多く普及したこと、Apple payが交通系プリペイドカードに対応したことでApple payも今後日本で普及していくのではないかといわれています。
Apple payの仕組みや、利用方法などをしり、Apple payを賢く使いながら、日常生活を便利にしましょう。

Apple payの仕組みについて

Apple payは、非接触型の決済サービスですが、どのような仕組みなのでしょうか。
便利であっても機能や情報はしっかりと守れらています。
意外と知られていない仕組みに迫りましょう。

Apple payとは非接触型の決済サービス

Apple payは非接触型の決済サービスのひとつです。
SuicaやPasmoなどの交通系ICカードなどをiPhoneやApple watchに登録することができます。

登録後は駅の改札やコンビニエンスストアでピッと振りかざすだけで決済を行うことができるサービスで、クレジットカードも登録することが可能なため、Apple payに対応している店ではクレジットカードのように使うことができます。

Apple payの類似サービスには、「おサイフケータイ」やGoogleが提供している「Google pay」があります。

カード会社とのやりとりは暗号化されている

Apple payにおいて、カード情報や決済などのやりとりは暗号化されています。
実店舗での決済だけでなく、ウェブ上での決済も暗号化しているのです。

Appleは、カード情報を保持するわけではなく、暗号化されたデータを取り扱うので、Appleにカード番号や決済内容などを保存することはありません。
カード番号などをサーバーに残すことは心配なる人も多いですが、Apple payの場合は暗号化された情報を扱うので、安全に取引することができます。

カード情報を最初に登録することになりますが、その後はカード情報を入力することはありません。

カードを登録すると独自の番号が割り振られる

Apple payではクレジットカード、デビットカード、ICカードを登録すると、そのカード1つ1つに固有のデバイスアカウント番号を発行しています。
そのデバイスアカウント番号は、iPhoneやApple Watchに保存されているのです。

ハッキングやダンピングなどといった不正アクセスで情報が流失してしまうリスクがあるので、各端末の「セキュアエレメント」と呼ばれている特別なICチップに保持されています。
この仕組によって、クレジットカードなどの情報は他人から盗み取られるリスクを低くするという仕組みが取り込まれているのです。

決済には割り振られた独自の番号が使用される

クレジットカードなどの登録情報にセキュリティー対策がされていると同様に、決済時にもセキュリティー対策がされています。
店頭やウェブなどで決済を行う際にもデバイスアカウント番号が使われるので、店舗やウェブ販売サイトにカード番号が保存されることはありません。

暗号化されたデバイスアカウント番号のみでやり取りされるため、カードを使って支払いをするよりも安全に買い物をすることが可能に。
このように、Apple payではカード登録時だけではなく、決済時にもセキュリティーに考慮した仕組みを取り入れています。

混同されがちなFelicaとは仕組みが異なる

Apple payと似たサービスに「Felica」というものがあります。
Felicaは、「近距離無線通信規格」のひとつです。

Felicaは、決済以外にも社員のID管理などに使われているほどで、主に日本国内で普及しており、世界的にみるとあまりメジャーではありません。
むしろ世界ではApple payの規格が主流となっています。

しかし、日本ではSuicaやPasmoなどにFelicaが採用され、多く普及したため、Apple payなどの決済システムの参入が遅れました。
しかしApple payがFelicaに対応したため、今後は決済システムを扱う店舗やサイトが普及していくのではないかといわれています。

カード以外に搭乗券やギフトカードも同時に管理できる

Apple payでは、クレジットカードや交通系プリペイドカード管理の他に航空機の搭乗券やギフトカードも登録することが可能です。
Apple Payで事前に登録しておけば、空港でのチケット自動発券機にタッチするだけで、航空機のチケットを発券することができます。

また、アマゾンギフトカードなどのギフトカードも登録することができるので、クレジットカードと合わせてギフトカードを買い物で使うことも可能。
これらの登録は、専用のWalletアプリを使って保存します。

このようにApple Payではクレジットカードの代わりになるだけではなく、さまざまなカード情報を保持できるので、Apple Pay対応の端末1つで色々なことができるようになります。

Apple payの使い方について

気になるのは、Apple payの使い方です。
便利な機能ではありますが、Apple端末がなければ使うことすらできません。
そこで、使うためにはどのようなものが必要かなどを見ていきましょう。

Apple payを使うには特定のApple端末が必要

Apple payを使うには、特定の端末が必要です。
端末ごとに機能として使える部分は以下のとおりです。

● iPhone 7以降:すべての機能を使うことが可能
● iPhone 6:アプリケーション内、ウエブ上のみ可能
● 第5世代のipad:交通機関、店舗、アプリケーション内のみ可能
● Apple watch series 2,3:アプリケーション内のみ可能
● Apple watch series 1:アプリケーション内、ウエブ上のみ可能
● 2015年以降に発売されたmacPC:ウエブ上のみ
以上のように、iPhone7以降では全ての機能を使うことができますが、その他の端末に関してはそれぞれ利用できるものとできないものがあるので注意が必要です。

MacのPCではアプリケーションの中で決済を利用することができ、Touch Bar対応のMacであればそれで決済することも可能です。

Apple watchを使う際にはiPhoneも必要

Apple payのクレジットカード情報の登録や、交通系プリペイドカードの登録はiPhoneで行います。
Apple watchでApple payを使うためには、iPhoneを使ってApple watchに情報を紐付けることが必要です。
Apple watch単体ではApple payを使うことができないため、注意しましょう。

Apple watchへのカードの移行や管理は、Walletアプリを使って行うことができます。
またWalletアプリを使うことで、もしApple watchを無くしてしまったという場合、Apple payの機能を停止したいときは、遠隔操作で機能を停止することも可能です。

Suicaの登録には端末以外にも使用条件がある

Apple payでSuicaを使うことができるのは、日本で販売されているiPhone 7以降の端末ですが、端末以外にも使用条件があります。
その条件は下記の2つです。

● 1.iOSが最新であること
これは、iPhoneの設定で常にOSを最新にする設定をしている場合は気にしなくてよいですが、手動に設定している場合は使えなくなることがあるので注意が必要です。

● 2.iPhoneの地域設定が日本に設定されていること
海外の方が自分の国で地域を設定しているiPhoneに対しては、Suicaを登録することはできません。

使いたいカードをWalletアプリに登録する

● クレジットカード
● プリペイドカード
● 交通系ICカード
● ギフトカード
以上の登録には、iOSの「Walletアプリ」を使います。
このWalletアプリは、AppStoreからダウンロードすることができ、iPhoneを使ってカード情報の管理をすることも可能です。

カードの追加には、
● カード番号やカード裏面にあるセキュリティコードを入力する方法
● キャッシュカードを撮影し、画像として認識させて読み込む方法
以上の方法があります。
どちらの場合も、セキュリティーのリスクが抑えられるように、暗号化してからやり取りされるようになります。

Walletアプリに登録できるカードの枚数は決まっている

Walletアプリに一度に登録できるカードの枚数は決まっています。

● iPhone8より前のiPhone:12枚
● iPhone8以降のiPhone:8枚
以上の枚数のカードを登録することが可能です。
登録の削除もWalletアプリを使って行うことができますが、日常で使うことになるカードを整理し、どのカードをWalletアプリに登録するかは事前に考えておきましょう。

カードを登録すると自動的にiDかQUICPayに登録される

Walletアプリでカードを登録すると、自動的にiDかQUICPayに登録されます。
どちらも後払い式の電子マネーですが、加盟店に違いがあるので、確認するようにしましょう。

その店がどちらに対応しているかは、レジの近くにiDかQUICPayのロゴがあるかどうかで知ることが可能です。
もし対応しているかどうか不安であれば直接問い合わせて確認する必要があります。
iDとQUICPayのどちらに登録されるかは、登録するカードにより異なります。

三井住友カードやdカードはiDに登録される

● イオンカード
● ライフカード
● セディナカード
● ソフトバンクカード
● dカード(ドコモのクレジットカード)
以上のカード管理会社は、「三井住友SMBC」です。
ソフトバンクカードは、ソフトバンクの自動決済に使用されるカードですが、これらの三井住友カードはWalletアプリで使用カードとして登録すると「iD」に登録されます。

地方銀行のキャッシュカードにクレジット機能がある場合も、クレジット機能の管理会社が三井住友カードである場合は、iDとして登録されます。

アメックスやJCBカードはQUICPayに登録される

QUICPayに登録されるカードは以下の通りです。

● DCカード
● ビューカード
● Yahoo!カード
● 楽天カード
● オリコカードジャックスカード
● セゾンカード
● UCカード
● エポスカード
● au Wallet クレジットカード
以上は、Walletアプリで「QUICPay」に登録されます。
ドコモ、ソフトバンクはiDに登録されますが、au WalletだけはQUICPayに登録されるので、iPhoneを契約しているキャリアによって登録されるものが異なるということを知っておきましょう。

初めて登録したSuicaカードはエクスプレスカードに登録される

初めて登録されたSuicaのカードは、エクスプレスカードとして登録されます。
エクスプレスカードに登録されたカードはスリープモードでも使うことができるので、改札を通すときに起動する必要がありません。

エクスプレスカード以外の場合はiPhoneの「Face ID」もしくは、「Touch ID」を使う必要があります。

Apple Watchの場合は、まず、サイドボタンを2回押してカードを表示し、次にスワイプして「Suica」を選択してから、改札機の読み取り部にかざして出入りします。
エクスプレスカードは何もせずに改札を通ることができますが、他のカードを使うときでもサイドボタンからすぐに変更し、利用することが可能です。

Apple payに登録した後のSuicaカードは使用できないことに注意

既に持っていたプラスチックのSuicaのカードをApple Payに登録した後は、そのSuicaのカードは使用できなくなります。
チャージも移せたからといって、いつも通りにSuicaが使えるようになるわけではありません。

プラスチックのSuicaカードが必要な場合は、再度駅の改札などで新しく作る必要があるので注意が必要です。
要らなくなったプラスチックのSuicaカードは、廃棄することができます。

Suicaの残高は自動的に移し替えられデポジットが残高に加算される

Apple Payに移行する前に、プラスチックのSuicaカードにチャージ残高があった場合は、Apple Payに移行する際にチャージも移し替えられます。

また、最初にプラスチックのSuicaカードを作るときに「デポジット料金500円」を払いますが、その金額はSuicaのカードを登録した際にApple Payにデポジット金額相当の500円が自動的に最初にチャージされます。

よって、以降する前にチャージがあったからといって、全て使い切ってから移行しなければいけないわけではありません。
移行後も、チャージした金額は変わらず、以前と同じように使用することが可能です。

Apple payで使えないカードがあることに注意

Apple Payではどんなカードでも登録することができるわけではなく、使えないカードがあるため、注意が必要です。
交通系プリペイドカードではSuica以外にICOCAなど各地方で使えるカードがありますが、Apple PayではSuica以外のカードには対応していません。

また、楽天Edyやnanacoなど日本国内でのみ流通しているようなカードもApple Payでは使用不可です。
カードの発行会社や国際ブランドなどにより、Walletアプリに登録ができないカードがあるので、自分が使いたいカードがApple Payに対応しているかどうかは事前に確認しましょう。

Appleから登録可能カードの発行元リストが発表されている

地方銀行などが発行しているカードや使用用途が限定されているカードがApple Payに対応しているかどうかは、「Apple公式ページ」から確認することができます。

公式ページでは、Apple Payに対応している日本国内のカードリストを公表していますが、このリストに含まれていないカードは、残念ながら現時点ではApple Payに登録することができません。

しかし利用できるカードは日々増えてきているので、今はまだ使えないカードであっても今後使えるようになる可能性はあります。
こまめにカードリストをチェックしましょう。

【参考URL: https://support.apple.com/ja-jp/HT206638】

デビットカードはWalletアプリには登録できない

日本以外の国では登録できる国もありますが、口座から即引き落とされるデビットカードはWalletアプリには登録できません。
基本的には後払い決済のクレジットカードのみを扱っています。
理由は、ふりかざすだけで簡単に決済できるシステムのため、即時引き落としはできないためです。

また、JR以外の交通系プリペイドカードである「PASMO」も登録することができません。
交通系プリペイドカードでApple Payに登録することができるのは、日本国内ではSuicaだけです。

Diners Clubのクレジットカードも登録できない

国際ブランドの中で発行元、または国際ブランドが「Diners Club」のカードは、Apple Payに登録することができません。

● アメリカンエキスプレスカード
● JCBカード
● MasterCard
など、世界各国で使うことができるメジャーな国際ブランドはApple Payに対応しているので、クレジットカードをApple Payに登録することができます。

店頭で登録したカードを使う時は支払い方法を伝える

店頭でApple Payを使う場合にも、注意が必要なことがあります。
Apple Payでは一度に複数のカードを登録することができるので、支払い時にどのカードを使って払いたいかを明確に伝えることです。

店舗によってはApple Payは使えても使用できるクレジットカードが制限されている場合があるので、事前に店舗の公式サイトや電話で問い合わせるなどし、どのカードが使えるのかを確認しましょう。
使用するクレジットカードによっては本人確認が必要となり、Face IDやPINコードの認証が必要になることがあります。

メインカードはかざすだけで支払いができる

Apple Payでは複数のクレジットカードを登録することができ、そのうち1枚をメインカードに指定すると、そのカードでの決済はFace IDやPINコードの認証が要らず、かざすだけで決済することが可能です。

メインカードの登録や変更は、WalletアプリやApple Watchアプリ上で設定することができます。
メインカードに登録できるクレジットカードとできないカードもあるので、自分が持っているカードがメインカードとして設定できるかどうかを調べたほうがよいでしょう。

メインカード以外の支払いはWalletアプリからカードを選択する

メインカード以外で買い物をしたい場合、ふりかざす前にWalletアプリから使いたいカードを選択する必要があります。
何も選択しないでふりかざすと、メインカードでそのまま決済されてしまうので、特定のカードで買い物をしたい場合は注意が必要です。

カードの選択は、カード画像をタッチするだけなので、素早く簡単に変更することができるようになっています。

Apple payの賢い活用方法について

複数枚のカードを登録ができ、簡単に決済ができるApple pay。
そこで、賢く活用することで待ち時間などを軽減し、便利な生活を送ることができるでしょう。

モバイルSuicaを活用してデビットカードを使う

Apple Payにはクレジットカードやプリペイドカードを登録することはできますが、デビットカードは登録することはできません。
しかし、Apple Payとは別に「Suicaアプリ」を用意して、そのSuicaチャージ用にデビットカードを登録することで、間接的にデビットカードをApple Payで使うことが可能となります。

チャージが残っていなければApple Payでの決済ができないので、Apple Payで使う場合は事前にSuicaへチャージしておく必要があります。
しかし、Apple Payでデビットカードが使えるようになるので、カードの選択が広がるでしょう。

デビットカードはオートチャージには利用できない点に注意

Suicaアプリを使っても、デビットカードでオートチャージのカードとして登録することができません。
他のプリペイドカードでも、基本的には後払いが原則として採用されているため、即時引き落としのデビットカードはオートチャージをすることができず、クレジットカードが必要になります。

デビットカードを使う場合は、事前にチャージしてから決済に利用しましょう。

その他クレジットカードも同じように活用できる

Walletアプリでは、登録できるクレジットカードとできないカードがあります。
しかしSuicaのチャージ用に使える場合があるので、自分が持っているクレジットカードがApple Payで登録できるものでなくても、Suicaのチャージ用カードに設定することで、間接的に使うことが可能です。

自分が持っているカードがSuicaのチャージ用カードとして登録できるかどうかは、Suicaのインターネットサイトやアプリのヘルプから調べる必要がありますが、Apple Payで利用可能なものとSuicaアプリで利用可能なカードを使えるようになります。

定期券をApple payで購入する

Walletアプリでは、チャージして使うことができるプリペイドカードのSuicaと、定期券付きのSuicaを購入することができます。
Walletアプリ上で購入、またはSuicaアプリ上で定期券付きのSuicaを購入することでApple Payで定期券付きのSuicaを使用することが可能です。

新生活が絡む4月など、駅の定期券売り場が混雑するときでもアプリから定期券を購入することができるので、並ぶことなく定期を購入できます。
また、継続購入もすることができるので、毎回経路の設定などをする必要がありません。

Apple payに登録されたSuicaはEX予約にも活用出来る

平成29年10月23日からApple PayのSuicaで「エクスプレス予約」を利用できるようになりました。
エキスプレス予約専用のSuicaに変更するには、モバイルSuicaのアプリケーションで設定します。

この設定することで、Apple PayのSuicaでも、エキスプレス予約サービスを受けることが可能です。
しかし、事前に登録していたSuicaを、エキスプレス予約専用のSuicaに設定変更した当日はサービスを使うことができないので注意しましょう。

設定変更後の翌日に、再度登録し直すことでサービスを利用できるようになります。

東海道新幹線ネット予約のEX予約は2017年からApple payに対応

EX予約は、年会費として1,080円(税込)がかかる有料サービスです。
サービスの内容としては、スマートフォンやパソコンから、新幹線を予約することが可能で、予約の変更も無制限。
それらを手数料無料で利用でき、EX予約専用ICカードを改札機にタッチすると、新幹線に乗車できるというものです。

また、新幹線の予約する金額も通常の金額よりも安い会員価格でお得に購入することができます。
東海道新幹線のネット予約のエクスプレス予約は、2017年にApple Payに対応したため、使えるようになりました。

SuicaアプリからEX予約に申し込みが可能

エクスプレス予約の申し込みは、Suicaのウェブサイトから申請することができる他に、Suicaアプリのチケット購入Suica管理画面のビューエクスプレス特約から申込ができます。

プラスチックのSuicaカードをエクスプレス予約専用ICカードにする場合は、ウェブサイトから申請を行いカードを郵送してもらうことで利用可能です。

もう既にEX予約のサービスを利用している場合は、Suicaアプリで登録しているカードを、Apple Payで使う「Suica」として登録することで、Apple PayでEX予約を利用できるようになります。

Apple payを賢く活用しよう

Apple payには、iPhoneなどの使用する端末による使用用途の違いや、登録するカードによる使用可能な場所の違いなどそれぞれ細かく条件があるため、注意が必要です。
しかし、Apple Payを使えば今までたくさん財布に持っていたクレジットカードや定期などをiPhoneやApple Watch1つに統合することができます。

これによって荷物が減る利点もありますが、決済情報を一元管理ができるので、今月どれくらい支出があったかどうかもWalletアプリから知れることもメリットでしょう。

ただし、Apple Payで支払いをする際には、ポイントがつくカードも有るので、メリットや注意事項をよく確認し、自分にあったカードを探してみることも大切。
新しい決済方法の「Apple Pay」を利用して、日常生活を便利にしてみてはいかがでしょうか。