転職の最終面接でされやすい質問とは?受け答え方を事前準備しよう

February, 09, 2018

記事が良かったらシェアして下さいね♪

転職の採用に大きく関わる最終面接の質問

転職の採用に大きく関わるのが最終面接の質問です。
「どんなことを聞かれるんだろう…」と不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

本記事では、最終面接で聞かれやすい質問と、その受け答え方について詳しく解説していきます。
しっかりと準備を整え、最終面接に臨みましょう。
これから転職を考えている方、必見の情報です。

転職の最終面接で聞かれやすい質問集

この会社を志望した理由

転職の最終面接でもっとも聞かれやすいのが「この会社を志望した理由はなんですか」という質問です。
これは転職だけに限らず、就職面接では鉄板の質問です。
高い確率で聞かれることがわかっているので、しっかりと答え方を準備しておきましょう。

たとえば「御社の〇〇の事業への取り組み方に惹かれました。
御社の取り組み方であれば、自分が〇〇してきた経歴が生かせると感じたのです」など。
希望の配属先も一緒に伝えるとさらによいです。

重要なのは、その会社の強みと、その会社だからこそ自分ができることを前面にアピールすること。
会社の強みと、会社で自分ができることを上手に組み合わせて自己アピールを行ってください。
「〇〇さんの能力はこの会社でこそ生かせる」と感じてもらうことができれば、好印象となります。

前の職場を辞める動機

新卒ではなく転職だからこそ聞かれるのが「なぜ前の職場を辞めたのですか」という質問です。
「上手に答えられないとマイナスなってしまうのでは…」と心配の方も多いでしょう。

前の職場を辞める動機を伝えるときは、受け身の表現をしないことが重要です。
「前の職場は〇〇をしてくれなかった」など、前の職場をネガティブに批判することはやめましょう。

面接ではネガティブではなく、ポジティブな受け答えをしたほうが好印象。
「前職では残念ながら○○をすることができませんでしたが、御社では自分の目標である〇〇を成し遂げたいと思っています」など、できるだけ前向きな言葉で受け答えを行ってください。

これまでの職務経歴

これまでの職務経歴は自己アピールの場の一つ。
これまで行ってきた仕事への貢献度や、成し遂げた具体的な数字を伝えてください。
とくに数字はわかりやすいもの。
曖昧な表現で受け答えするより、明確な数字を伝えたほうが面接官の印象に残りやすいです。

また「今まで培ってきた経歴がその会社でこそ生かせる」ということを存分にアピールしましょう。
今までの経歴がその会社にマッチしている場合は、会社にとって採用するメリットが大きくなります。

未経験の仕事に応募する場合も、自分の経歴がその会社の強みになることをしっかり伝えてください。
面接官に「未経験だけど、今までの経歴がこの会社で生かせるかもしれない」と感じてもらうことが重要です。

他に面接を受けた会社の有無

転職活動中は、複数の会社の面接を受ける方が多いでしょう。
最終面接では「他にも面接を受けた会社はありますか」と聞かれることが多いです。
この質問に対しては、嘘でも御社のみと答えるのが鉄則。

ただし、ケースによっては「御社しか受けていません」という言葉がマイナスに捉えられてしまうこともあります。
1社しか受けていないことで、転職へのやる気が疑われてしまう可能性があるのです。
他に面接を受けた会社の有無に関する質問に対しては、臨機応変に受け答えてください。

また、本当に1社のみしか受けていない場合は、その会社への熱意を見せることが大切。
複数の会社を比較した上で、その会社を受けた経緯を伝えましょう。

会社の事業内容

「弊社の事業内容をご存知ですか」という質問はとても多いです。
これは面接官が「本当に会社のことを知った上で面接に来ているのか…」と志望者を試している質問でもあります。

その会社の事業内容をしっかりと答えるためにも、事前のリサーチが大切。
その会社にどんな実績があり、どのような事業内容を行っているのかきちんとチェックしてください。
扱っている製品や売上に関しても知識を仕入れておくとよいでしょう。

詳しく会社の事業内容を答えることで「本当にこの会社を知った上で応募しているんだな」と感じてもらえます。
面接官に好印象を与えることができるでしょう。

入社後にやりたいこと

「入社後に弊社でやりたいことはなんですか」という質問は、自己アピールの最大の場といっても過言ではありません。
ここでいかに自分をアピールできるかが採用のカギを握ります。

入社後にやりたいことは、できるだけ具体的に答えることが大切です。
配属先でどんなことをしたいのか、なにをしてどのように会社にメリットを与えるのかしっかりと伝えましょう。

たとえば「御社では今まで培ってきた経験を生かして、利益を上げたいです」というのは具体性に欠けます。
職種や具体的にやりたいこと、そのために努力していること(資格習得など)をできるだけ明確に伝えてください。
営業が希望であれば、過去にどのような取引を行ってきて、それをどう生かせるのかアピールしましょう。

最終面接で逆質問を求められた時のポイント

特にありませんはNG

面接の最後には「なにか質問はありますか」と逆質問を求められるケースが多いです。
このときに「特にありません」と答えるのは絶対にNG。
やる気なしと捉えられてしまう可能性があります。

とくに質問がない場合にも、なにかしらの質問をしてやる気を見せることが大切。
ここでは「会社への興味や熱意」を見られていると考えましょう。

ただし、事前のリサーチでわかるような質問はNG。
面接官は「この人は会社のことなにも調べていない」と感じてしまいます。
その会社を掘り下げるような、具体性のある質問をすることが大切です。

待遇面に関することばかり聞かない

給料やボーナスなど待遇面は気になるところ。
しかし、待遇面に関することばかり聞くと、面接官にマイナスな印象を与えてしまいます。
できるだけ待遇に関する質問は避けたほうがよいでしょう。

また「長期休暇はとれるのか」「残業はどのくらいあるのか」といった質問も面接では控えるべき。
「この人は採用しても働く意欲があまりなさそう…」と感じさせてしまいます。

逆質問では、自分の待遇に関する質問ではなく、その会社に関しての質問をしましょう。
待遇が気になる場合は、内定後に詳しく聞くのがベストです。

質問は最低でも5つ準備しておく

質問は最低でも5つ準備しておきましょう。
さまざまな角度から質問ができると、面接官にも好印象を与えます。
例としては下記のような質問内容が挙げられます。

・「入社までにどのようなスキルを身に着けておくと御社で生かすことができますか」

・「御社に勤めている方は、どのようなポリシーを持っている方が多いですか」

・「今までの仕事で『嬉しい』『やりがいがある』と感じたエピソードを教えてください」

・「御社の理念に共感していますが、入社後とくに意識すべきことはありますか」

・「一日の具体的な仕事の流れを教えてください」

このほかにもさまざまな質問が考えられるでしょう。
大切なのは、具体性を持って話題を掘り下げていくこと。
YES・NOで完結する質問ではなく、質問から話が発展するような内容を心がけてください。

ここで働きたいという姿勢を見せる

逆質問は、やりたいことをアピールできる場でもあります。
面接官の印象に残る質問を投げかけ「ここで働きたい」いう姿勢をしっかりと見せましょう。

たとえば、志望部署の詳しい業務内容を聞いたり、身に着けておくスキルを聞くことはやる気のアピールに繋がります。
その会社で実際に働いている自分をイメージして、質問をしましょう。

また、質問に対する答えをもらったときは「そうですか」「わかりました」などの返しだけでなく「ありがとうございました」「とても勉強になります」「御社の姿勢がよくわかりました」など、感謝の気持ちとともに自分の感想を伝えるとよいです。

相手がわかりやすい受け答えを心がけよう

最終面接はとても緊張するものですが、大切なのは面接官とのコミュニケーション。
常に相手に伝わりやすい受け答えを心がけてください。

また、面接当日までにしっかりと準備を整えることが重要。
「こう聞かれたときはなんて答えるか」「逆質問ではなにを聞くか」十分に考えておきましょう。
万全に準備することで、ハキハキと受け答えできるはずです。

Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでukano358をフォローしよう!

記事が良かったらシェアして下さいね♪