UKANO家計のクリニック

ITパスポートに合格しよう。おすすめの参考書と試験対策を大公開

ITパスポートに合格するために

ITパスポートは、IT社会で働く上で必要な基礎知識を保有していることを証明する資格です。
合格するために、どのようにすれば良いのかお教えいたします。

ITパスポートはITの基礎知識を国が証明する

経営関係(戦略、マーケティング)、法令関係(財務、法務)などの知識をはじめ、プロジェクトマネジメントなど、ITを用いた幅広い総合的な基礎知識を有することを国が証明する試験です。

ITパスポートは進学や就活に役立つ

ITの関係しないビジネスは成立しない。
そのような時代背景より、企業もITに関する基礎知識を保有する人材を求めています。
企業や省庁等の採用でITパスポートが採用の基準の一つとして活用されてきているようです。
また、大学では入試優遇制度や単位認定などの取り組みが実施されているようです。
ITパスポートは、個人のスキルアップ以外にも就職や進学で役立ちます。

多数の大学でITパスポートは評価されている

ITパスポートに合格していることを前提とした、入試優遇措置を実施している大学が近年増えてきています。
また、入学後もITパスポートを所有していることで、単位認定を行っていたり、ITパスポートのシラバスにそった学内のシラバスを実施している大学もあるようです。
多くの大学でITパスポートが活用されてきています。
進学を考えている学生にとって、ITパスポートの勉強が、ITの基礎知識、経営全般に関する基礎知識を学ぶことにつながります。

企業や省庁などの採用で活用されはじめている

ITパスポートに合格していると、就職活動の面接・履歴書などで自らの知識をアピールができます。
最近では新卒採用時のエントリーシートで、ITパスポートの合格やスコアを確認する企業が増えているようです。
国家公務員の採用試験では、情報セキュリティ基礎知識の確認のため、採用面接時にITパスポート等の合格を確認する省庁が有るようです。

他の試験時に優遇措置がある

ITコーディネータ、あまり聞きなれない方もいると思います。
ITコーディネータとは、ITと経営の両知識を持ち、経営者の経営戦略を実現するためのIT化支援を行う専門家、もしくはその資格名のことです。
略称はITCです。
ITコーディネータの資格取得のためには、「ITコーディネータ試験」「専門スキル特別認定試験」のどちらかを受け、合格する必要があります。
ITパスポートを750点以上で合格していることを条件に、ITコーディネータ試験を一部免除された、専門スキル特別認定試験を受けることができます。

ITパスポートの試験内容と出題範囲の確認

ITパスポート試験はストラテジ系(経営全般)、マネジメント系(IT管理)、テクノロジ系(IT技術)の3つの分野から出題されます。
さらに、ストラジ系で7項目、マネジメント系で5項目、テクノロジ系で11項目に別れた範囲からの出題です。
各分野で300点/1,000点以上が合格ラインですので、まんべんなく勉強することが必要です。

ITパスポートに独学で合格するために

独学でITパスポートを勉強し合格するためには、参考書選びが重要です。
どの試験でも当てはまりますが、基本的な対策として大事なのは過去問題を多く解くことだと思います。
しかし、ITパスポートではIT用語の増加、シラバスの変更などで、最近では過去問題と出題問題が若干変わってきているようです。
ストラテジ系などの経営の問題が多くなってきており、幅広い基礎知識が必須となってきています。
IT用語を中心に勉強しつつ、経営や管理についてもバランス良く勉強する必要があります。
では、どのような勉強の進め方が効率良いのかご紹介いたします。

参考書や問題集で勉強する

ITパスポートの勉強方法として、参考書および問題集は必須です。
情報処理系の参考書は、春秋2回(年1回の試験もあり)実施される試験問題の傾向や新出題をふまえた上で毎年新刊が発売されています。
ITパスポート試験ではIT用語を理解することが大事ですので、一般的ではありますが、最初は参考書を読みIT用語を覚えていき、その後、問題集を使用して正解率を高めていく勉強をすると良いでしょう。

覚える用語が多いITパスポートでは、参考書を読むだけで時間を消費します。
最初の1回目は参考書を読みどのような項目があるのか理解するだけで良いでしょう。
2回目は覚えるつもりでじっくり読込みましょう。
理解できないところで止まってしまったり、何度も読み返すのは時間の無駄になるのでそこまでしなくても良いでしょう。
次に問題集ですが、参考書を読み終えた後、全問正解となるまで繰り返し復習しましょう。

回答が理解できないときは参考書を読み、また再度問題に挑戦することが大切です。
問題集には過去問題が掲載されているものが多いので、過去問題も全問正解になるまで繰り返し挑戦しましょう。
何度やっても間違えてしまう、そのような問題は重点的に勉強するようにしましょう。

参考書はIT専門用語が多く説明されているもの、問題集は過去問題が充実しているものを選ぶようにして効率よく勉強することが大事です。
複数冊利用するのは効率が悪くなりますので控えましょう。

無料のサイトを活用して勉強する

参考書を読んだりするのが苦手な人は、インターネットを使用して勉強する方法もあります。
過去問題が充実しており、解答もついているためとても解りやすいです。
また、解説も充実しているため参考書と比較してもおとらないといえます。

もちろん無料のサイトもありますので、費用がかからずに勉強ができます。
ただし、参考書によく見られる筆者特有の虎の巻的なアドバイスはインターネットサイトでは無いと思います。

初心者におすすめのITパスポート参考書

ここまで、ITパスポートについての説明と勉強法についてみてきました。
IT初心者の方は、数ある参考書や問題集からどれを選べば良いのか迷うかもしれません。
IT初心者の方の選定基準はITの基礎知識をやさしく解りやすく解説している参考書で、問題集もついているものが良いでしょう。

平成30年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室?


なかなか勉強の時間がとれないので、効率的に勉強したい。
1回でITパスポートに合格したい。
そんな方に、「イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室」がおすすめです。
過去20万人以上の受験者が利用していたそうです。
この本のポイントを見てみましょう。

試験範囲から、出題される部分をピンポイントで学習・難しい表現もイメージしやすく解説・重要なポイントをクレバー方式まとめ・1テーマごとに過去問題で確認・本文以外にも購入者のみの特典付きです。

ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 平成30-31年度版?


FOM出版(富士通エフ・オー・エム株式会社) FUJITSU(富士通) のグループ会社から出版されている、ITパスポートの合格を目的とした試験対策用のテキストです。
教科書と過去問題を1冊にまとめてあり、1冊だけで勉強をしたいという方におすすめです。
この本のポイントを見てみましょう。

キタミ式は目で見てわかるから理解できる

元コンピュータプログラマで著者である「きたみりゅうじ氏」による「キタミ式イラストIT 塾」シリーズのITパスポート版で、「目で見てわかるから理解できる」をテーマに監修されており、試験勉強だけではなく、理解して楽しくITの勉強をしたい方におすすめです。
この本のポイントを見てみましょう。

ITパスポートの通信講座を活用する

ここまで書籍およびインターネットによる勉強方法にふれてきましたが、その他にも勉強する方法があります。
通信講座による勉強方法で、短期間で確実に合格を目指す方におすすめです。
では通信教育で有名な株式会社ユーキャンの通信講座について概要をご紹介します。
ユーキャンのITパスポート講座は、予備知識が無い方でも5カ月でムリなく合格が可能となるカリキュラムがくまれています。

ストラテジ系・テクノロジ系・マネジメント系の3分野を、初心者でも理解しやすいようにテキストが作成されていて、専門用語など丁寧にイラストを用いて解説されています。
各章の学習終了後、「学びオンライン プラス」という学習メニューにある「理解度チェックテスト」、「章末確認問題」を用いて学習結果を確認できますし、過去問題も用意されています。

また、理解できないことや困ったときはメール等で質問すると講師やスタッフから回答がもらえます。
標準学習期間は5カ月となっており、試験の出題傾向にそって「よく出るポイント」を絞っているので効率よく短期合格も可能です。

模擬試験で本番に備える

CBT方式疑似体験ソフトウェア(模擬試験)を使用して本番に備えましょう。
CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを利用して受験する試験です。
受験者はコンピュータに表示される問題に対して、解答していきます。
ここでは、 CBT疑似体験について概要をみていきます。

ITパスポートの試験対策でIT力を身につけよう

ITパスポートに合格するための試験対策とし、参考書や勉強方法などを詳しくみてきました。
実際に試験を受験する予定の人は、自分に合った試験対策としていろいろな方法で勉強をしているでしょう。

ITパスポートは非常に幅の広い試験ですので、すべてとはいかないにしろ、勉強することで確実にITの基礎知識が身につきます。
新たに基礎知識を勉強する初心者の人、あらためて基礎知識の復習となるIT業界の人などは、試験勉強を通じてIT力を上げて今後に活かしていきましょう。