子育てママは時間がない!時短家事を取り入れましょう♪

子育て中って自分だけの自由時間ってほとんどないですよね。
本記事では、自由時間を確保する方法や時短家事、
時間ができたときにおすすめなリフレッシュ法についてお伝えいたします。
コンテンツ
子育てママは時間がない!時短家事を取り入れましょう♪
まずは、自由時間を確保できるタイミングを考えてみましょう
少ない自由時間を有効的に使うために、確保できるタイミングを考えてみましょう。
・朝、子供が起きるまで
・子供がお昼寝をしている間
・夜、子供が寝た後
多くはこの3つのタイミングだと思います。
「朝、子供が起きるまで」と「子供がお昼寝をしている間」は
すぐに子供が起きてしまう可能性があります。
そのため、「夜、子供が寝た後」が一番ゆっくりと過ごせる時間かもしれませんが、
夜更かしをしてしまいがちです。
寝不足は自分の体にもよくありませんし、
お母さんの体調がよくないと子供にも影響してしまいますので気をつけましょう。
子育て中の時間確保方法は
こちらでもお伝えしておりますのでぜひご覧ください♪
自由時間にやることを考えておきましょう
自由時間ができたらまず何をしますか?
自由時間といっても、完全に自由で自分の好きなことができる時間とはならないですよね!
まずは家事をかたづけなくちゃですよね。
限られた時間の中でも自分のやりたいことをするためには、
朝起きて行動を始める前に自由な時間ができた時にすることを
順序立ててシュミレーションしておくのがおすすめです。
そうすることで、スムーズに作業が行うことができ少し余裕ができます♪
自分の時間を増やすために!時短家事をお伝えいたします!
料理編
料理はいくつかの工程があるので、何品か作ると結構時間かかっちゃいますよね。
下記の方法を取り入れると、かなり時短になりますよ♪
・野菜は使いやすい大きさにカットしておく
・カットしてから使うまでの間に日数がある場合は冷凍する
・お肉・お魚は使いやすい大きさにカットし、調味料と一緒に袋に入れて冷凍する
・野菜は使いやすい大きさにカットしておく
食材のカットって地味に時間がかかりませんか?
なので、時間があるときに切って保存しておくことで
使いたいときにパッと使うことができ時短になります。
・カットしてから使うまでの間に日数がある場合は冷凍する
カットした野菜の冷蔵保存の目安は2、3日ですので、
それ以上日数が経ってから使う場合は冷凍しましょう。
・お肉・お魚は使いやすい大きさにカットし、調味料と一緒に袋に入れて冷凍する
お肉やお魚は冷凍する際に一緒に調味料を入れると、
そのまま加熱するだけで1品できちゃいます♪
・シリコンスチーマー
・ハンディーチョッパー
・ピーラー
・シリコンスチーマー
ほうれん草やブロッコリーを茹でる時に、
お湯を沸かして茹でるのは時間がかかるし
お鍋が洗い物に出るのってちょっとめんどくさいですよね。
シリコンスチーマーは、
食材を入れてレンジで加熱すればOKなので時間や手間がかからず、
さらに茹でると逃げてしまう栄養もそのまま食材に残るので一石二鳥ですよ!
・ハンディーチョッパー
ハンディーチョッパーは中に食材を入れてハンドルを引っ張るだけで、
細かくすることができます。
引っ張る回数で細かさを調節することができますので、
様々な料理に活用することができますよ♪
・ピーラー
ピーラーというと皮むき機として使うことが多いですが、
最近は色々な用途で使えるピーラーがあるんです!
キャベツの千切りに特化したモノ、根菜を葉物野菜のように切れるモノ、
網目状に切ることができるモノなど、カットするのが楽になるだけでなく
料理の見た目も綺麗になります。
お掃除編
お掃除って完璧にやろうとするとキリがなくなってしまいますよね。
少しでも負担を減らすために下記を参考にしてくださいね♪
・料理がおわったら周りをふく
・お風呂で使うものはなるべく吊るす
・子供が遊んだ後にきちんと片付ける習慣をつける
・料理がおわったら周りをふく
キッチンのコンロ周りや水回りは、
汚れが蓄積してしまうと綺麗にするのが大変になってしまいますよね。
そうなるのを防ぐために、料理が終わったらコンロや調理台をふきましょう。
その都度ふけば、汚れを簡単に落とすことができますので
頑固汚れになるのを防ぐことができます。
また、排水溝などの水回りも毎日掃除をすることで
綺麗な状態をキープすることができます。
・お風呂で使うものはなるべく吊るす
お風呂掃除で一番大変なのはカビですよね。
濡れている場所に物を置くとカビの原因となりますので、
なるべく浴室内には物を置かないようにして、
どうしても必要なものはフックなどで吊るすようにしましょう。
カビだけじゃなく、
シャンプーなどの容器の底がヌルヌルするのも吊るすことで防ぐことができます。
また、浴室自体も入ったあとすぐに軽く全体を拭き、
換気をするとカビの繁殖リスクを減らすことができます♪
・子供が遊んだ後にきちんと片付ける習慣をつける
子供って短時間でもびっくりするくらい部屋をぐちゃぐちゃにしませんか?
もちろん楽しく遊ぶのはいいのですが、
終わったら元の位置に片付けることを習慣にしましょう。
また、クレヨンなどでどこかに落書きをしてしまった場合も、
きちんと責任を持って子供自身で掃除ができるようになるといいですね!
うちの子は何度かマットの上に落書きをしたことがあるのですが、
一度自分で掃除をさせたらそれっきりやらなくなりました。
落書きをすると落とすのが大変なんだということがわかったようです。
・1日1点を集中して掃除する
・物を減らす
・気付いたときにすぐ掃除する
・1日1点を集中して掃除する
一度に家全体を掃除するのってかなり大変ですよね。
なので、今日は床掃除で明日は水回りなど、
1日に1箇所集中してやると負担を減らすことができますし、
曜日ごとにやることを決めると全体的に掃除をすることができます♪
・物を減らす
掃除をするときに家の中のものが多ければ多いほど時間も手間もかかります。
でも家にあるもので本当に必要なのってどれくらいあるでしょう?
よくよく考えてみると、別になくてもいいなと思うものが
出てくるのではないかと思いますので、一度断捨離をしてみましょう。
ものが少なくなってスッキリするだけでなく、気持ちもスッキリしますよ!
私は先日、洋服を50着ほど処分してかなりスッキリしました♪
・気付いたときにすぐ掃除する
上で料理をしたらすぐ周りを拭きましょうとお伝えしましたが、
料理後だけでなく普段から汚れなどに気付いたときに
ちょこちょこ掃除をする習慣をつけましょう。
気が向いたときにコロコロをするだけでもOKです!
その他の時短家事
料理、掃除以外にも家事は色々ありますが、
時短法をまとめてお伝えいたしますね!
・洗濯は夜に済ませる
・買い物はネットスーパーを使う
・便利家電に頼る
・洗濯は夜に済ませる
洗濯っていつしていますか?
朝にしている方が多いかもしれませんが、
朝ってなるべくやることを少なくしたくないですか?
夜のうちに済ませてしまうととても楽ですよ!
私も洗濯は夜しています。
汚れた衣類を一晩寝かせるよりも、
その日のうちに洗ってしまった方がきれいな感じしませんか?
また、小さい子供がいると洗濯機にかける前に軽く予洗いすることも多いので、
濡れた衣類をそのまま次の日の朝まで置いておくより
その日のうちに洗濯した方が衛生的です。
・買い物はネットスーパーを使う
食料品や日用品の買い物に行くと、
ついつい買う予定のない売り場まで見に行って
時間がかかってしまったりしませんか?
ネットスーパーは自宅でいつでも買い物をすることができます。
また、冷蔵庫を確認しながら買うことができるので、
すでにあるものを買ってしまった、ということも防ぐことができますよ!
・便利家電に頼る
最近は便利家電が色々ありますよね!
上でも書きましたが、朝の洗濯時間をなくしたいという方は
洗濯乾燥機を利用するのもおすすめです!
また、子供は1日に何度もお着替えすることもあると思うので、
梅雨時期は着るものが足りなくなりがちですが、
洗濯乾燥機があればその心配もありません。
衣類関係では他に衣類スチーマーもおすすめです。
アイロンって手間がかかるし、子供がやけどしてしまう危険もあるので
ハンガーにかけた状態でしわを伸ばすことができるものはとても便利です♪
料理、掃除関連では、
王道の圧力鍋や食器洗い機、ロボット掃除機があるとかなり時短になります。
自由時間ができいたら!おすすめリフレッシュ法をお伝えいたします!
ストレッチやヨガをすると体も心も軽くなります♪
子育てって肉体労働なので、体がバキバキになりませんか?
ストレッチやヨガをすると体の疲労感が和らぎますし、
リラックスできるので心も少し軽くなりますよ!
こちらは15分ほどでできるのでおすすめです♪
B-lifeさん
読書やDVD鑑賞は、日常から離れた世界に浸ることができます♪
子育て中は一人で外出できる期間がなかなかないと思いますので、
少し日常から離れたいという場合は読書やDVD鑑賞がおすすめです。
毎日毎日家事や子育ての事ばかりを考えていると
息詰まってしまいますので、たまには読書やDVD鑑賞で現実逃避をすると楽になります。
自由時間が難しい場合は、子供と一緒にリフレッシュしましょう!
色々工夫して見たけど、それでも自由時間をつくるのが難しいという場合は、
子供と一緒にリフレッシュしましょう。
ちょっとしたことではありますが、
子供と一緒にショッピングモールに行ったりするだけでも、
気分転換になりますよね!
また、疲れてて出かける気力がない場合は家事は後回しにして、
子供と一緒にお昼寝をしちゃいましょう♪
睡眠をとることでストレスホルモンが減るそうです。
子育て疲れには寝るのが一番かもしれませんね!
まとめ
子供が小さい頃は自分の時間が全然取れなくなってしまいますが、
人生で考えるとその期間は一瞬なのかもしれません。
成長するにつれて親と過ごす時間はどんどん減っていきますので、
一緒に過ごしているこの期間は貴重な時間なのだと思います。
とはいえ息抜きの時間も大切ですので、
この記事でご紹介した方法を取り入れてみてくださいね♪
子育て中のストレス発散方法は、
こちらで詳しくお伝えしておりますので参考にしてくださいね。
Sponsored Link

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでukano358をフォローしよう!
Follow @ukano358
UKANO WRITER
UKANO編集部 S
27歳の実家で子育て中のシングルマザーです。イヤイヤ期真っ只中の2歳児に悪戦苦闘しながら毎日奮闘しています。好きなことはウィンドウショッピングです。